News

JINTANA & EMERALDSによるブルーノート東京での伝説のライブが「Live Tapes from Blue Note Tokyo」として限定カセットテープ化!明日8月5日(金)から配信もスタート。
2022.08.04 INFORMATIONRELEASE


今年1月14日に開催され、大盛況のうちに幕を閉じ、伝説となったライブがカセットテープ化。”Oh! Southern Wind”、”太陽のせい”、”Drip Trip”の3曲に加え、「エメラルドシティでの架空のフィールドレコーディング」をテーマにしたボーナストラックも収録された、スケルトン仕様のカセットが限定生産。

横浜のレーベルPan Pacific Playa(PPP)が贈るネオ・ドゥー・ワップ・バンドJINTANA&EMERALDSが1月14日に開催したブルーノート東京でのライブが、カセットテープ化した「Live Tapes from Blue Note Tokyo」が9月14日に発売。デジタル配信は8月5日からスタートする。

JINTANA&EMERALDSは、1stアルバム『DESTINY』はミュージックマガジン誌の2014年ベスト・アルバム歌謡曲/JPOP部門1位に輝き、2ndアルバム『Emerald City Guide』も「みの選2021のベストアルバム」に選ばれ、シングル “Love Again feat. Los Retros”もクレイジーケンバンドによる「本牧レコード大将」に選出されるなど、大いに注目されているネオ・ドゥーワップバンド。

このライブは、スティールギタリストJINTANAとギタリストKashif、ヴォーカルには、メイン・ヴォーカルにToi Emeralds(一十三十一)、そしてCao Emeralds(カミカオル)に加え、1月14日はMimeやTokimeki Recordsなどで活躍する注目のシンガー、ひかりが初参加した新体制での記念すべき初ステージ。さらに、ゲストメンバーの南條レオ(ドラム)、浦野紘彰(サックス)のダイナミックな演奏、そして、DUB MASTER X(ダブミックス)によるダビーでドリーミーなダブ処理を加えた、ライブならではの躍動感ある演奏だった。

このカセットテープでは、そのライブより、Toi Emeraldsによる”Oh! Southern Wind”、Cao Emeraldsによる”Drip Trip”、Hikari Emeraldsによる”太陽のせい”を収録。

カセットテープは透過したエメラルドカラーも美しい仕様になっており、さらに「エメラルドシティでの架空のフィールドレコーディング」という設定のボーナストラックも収録(カセットテープにはダウンロードカードを同封)。

read more

逗子を拠点に活動するクリエイティヴ・コレクティヴ、Half Mile Beach Clubがサイトウ“JxJx”ジュンを迎えた新曲「Vibrant Sun」を配信リリース!
2022.08.03 INFORMATIONRELEASE


Half Mile Beach Clubが新曲「Vibrant Sun」を本日8月3日(水)にリリースした。

Half Mile Beach Clubは神奈川県逗子市を拠点に活動するクリエイティヴ・コレクティヴ。地元・逗子にてライヴと映画を融合したイベント『Half Mile Beach Club』を主催するなどして注目を集めている。

一年ぶりの新曲となる「Vibrant Sun」はバレアリックなサマーチューン。
サイトウ “JxJx” ジュン(YOUR SONG IS GOOD)をプロデューサーに迎え制作された今作は、
これまで以上にクラブミュージックのフォーマットに接近したグルーヴィーなインストナンバー。
タイトルの通り、太陽の下で踊りたくなるようなデイタイムの生演奏ダンスミュージックに仕上がっている。

人力のループ演奏によるオーガニックなグルーヴと柔らかなガットギター/シンセの旋律がどこまでも気持ちよく、夏気分に寄り添ってくれるはず。

また新曲の発表と合わせて、サイトウ“JxJx”ジュンとHalf Mile Beach Clubのコメントも
公開された。

read more

BudaMunkとJansport Jによるジョイント・プロジェクト『BudaSport』の待たれていたアナログ盤が完全限定プレスで本日ついにリリース!リリースを記念したポップアップ、BudaMunkや16FLIPらが出演するパーティの開催も決定!
2022.08.03 INFORMATIONRELEASE


◆ Sick Team、Green Butterとしての活動や自身のソロなど数々のプロジェクトのリリースに留まらず企業CMの音楽を担当する傍ら、さらに深いアンダーグラウンドな動きも活発化させ活動の幅を広げ、Delicious VinylやFat Beatsから作品をリリースするなど日本だけではなく海外のシーンへも多大な影響を与えているDJ/ビートメイカー、BudaMunk。LAを拠点にソウルフルなビートを軸に自らのプロダクションスタイルを確立し、NasやHit-Boy、Benny The Butcher、Freddie Gibbs、Bluなどメジャーからアンダーグラウンドまで様々なラッパーへビートを提供するだけでなく自らの名義でも作品をリリースしているプロデューサー、Jansport J。このふたりによるTYO to LAな話題のジョイント・プロジェクト『BudaSport』の待たれていたアナログ盤が完全限定プレスで本日ついにリリース!
◆ 本作はJansport Jが来日した際にBudaMunkと行なったセッションを中心に全てが両者のコラボレーションによるものであり、BudaMunkとJansport Jに所縁あるアーティストが日米から集結。日本サイドからはSick TeamのISSUGI、5lackを筆頭に仙人掌、Mr.PUG、Daichi Yamamoto、KOJOE、GAPPER、OYG、Ume、LafLife、USサイドからはKendrick Lamar作品への参加で知られるLike(Pac Div)やDr. Dreの最新作への参加も話題なThurzを始め、BluやDevin Morrison、Illa J、Slim Jeff、Quadryが参加している。
◆ そのアナログ盤のリリースを記念したポップアップが原宿PROJECT LAB.にて開催決定!その初日となる8/26(金)にはBudaMunkや16FLIPらが出演するレセプション・パーティなども開催となり、その詳細は追って発表になる予定です。

read more

国内屈指のディスコ・クリエイター“T-GROOVE”とストリート・ドラマー“George Kano”を中心としたジャズファンク・ディスコプロジェクトT-GROOVE & GEORGE KANO EXPERIENCE最新リリースはシティ・ポップ・ディーヴァYUKO IMAIをフィーチャリング!
2022.08.03 INFORMATIONRELEASE

金澤寿和 / 音楽ライター・ Light Mellow
「深夜のエントランスに響くハイヒールの靴音。甘く危険な愛のトキメキが、今宵も貴方を熱く溶かす。T-Groove & George Kanoの打ちつくようなダンス・ビートを駆って、シティ・ポップ・ディーヴァ Yuko imai がしなやかに飛翔。」

国内屈指のディスコ・クリエイター“T-GROOVE”と変幻自在のグルーヴを叩き出すストリート・ドラマー“George Kano”を中心としたジャズ・ファンク・ディスコ・プロジェクトT-GROOVE & GEORGE KANO EXPERIENCE最新リリース!

1stアルバム『Lady Champagne』収録曲の中でも小気味好いグルーヴとメロウなギター、爽やかなコーラスとが絶妙に絡み合うセミ・インストナンバー「Secret Love」に、甘くしなやかなシルキーヴォイスで幅広いリスナーを魅了するシティ・ポップ・ディーヴァYUKO IMAIが日本語詞でヴォーカルを加えたメロウ・ダンス・チューン!

read more

現代最高のAORデュオ、ヤング・ガン・シルヴァーフォックス待望の4thアルバムがついに完成!甘くソウルフルな歌声に心地よいコーラス、美しいメロディーとライト・メロウなフィーリングで爽快なウエストコースト・サウンドを聴かせる本年度AOR〜ブルーアイド・ソウル決定版!
2022.07.29 INFORMATIONRELEASE


最新アルバム『Cure The Jones』を発表したばかりのUKネオ・ソウル・バンド、ママズ・ガンのフロントマンであるアンディー・プラッツと、マルチ・ミュージシャン/プロデューサーとしてトミー・ゲレロやエイミー・ワインハウスなどの作品を手掛けるなど幅広い分野でその才能をいかんなく発揮しているショーン・リーによるユニット、ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス待望の4thアルバム『Ticket To Shangri-La』がついにリリース決定! 過去3枚のアルバムで世界中のリスナーを虜にしたメロウで爽快なサウンドは健在で、最新作も“現代最高のAORデュオ”の看板に偽りの無い、現在進行形AOR〜ブルーアイド・ソウル代表作と言っても過言ではないでしょう!

read more

zezecoの1stアルバム『燦然』が待望のLP化!明日発売!
2022.07.26 INFORMATIONRELEASE


変拍子を駆使したハードコアサウンドで日本のオルタナティヴロックシーンを牽引するポストロックバンドdownyの中心メンバー・青木ロビンと、ORANGE RANGEやRYUKYUDISKOに参加するなど、沖縄を拠点にアジアで活動するテクノアーティストManukan(マヌカン)の2人組ユニット、”zezeco”の1stアルバム『燦然』が待望のLP化。明日発売となります。

ノイズやダブの要素を取り入れたエレクトロを軸にして繊細なメロディーと緻密に構築されたリズムが絡むフリーキーな構成。
演奏とプログラミングの組み合わせに主眼が置かれたミニマルなタッチで複雑な音像を描き出すメランコリックなエレクトロニック・ワールド。
オランダのアーティスト(彫刻家、物理学者)テオ・ヤンセン展への起用など、クールな電子音とリバースを多用した有機的サウンドのテクスチャーは国境を越えた支持を得ています。

現代のトリップホップを探究する実験性。閉塞感と開放感の狭間を幻想的に浮遊するグルーヴは陰影の付いた儚げでドリーミーな音響。
中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES / THE SPELLBOUND)もミックスで参加した実験的で革新的なエレクトロニック・ワールドです。

qconsaibaiとpm21がディレクションを手掛けた収録曲「然」のミュージックビデオも公開中です。

read more

ニューアルバム『Blue Rev』のリリースも決定したカナダのインディーポップ・バンド、Alvvaysが日本オリジナル7インチ『Not My Baby / Next of Kin』を本日リリース!
2022.07.20 INFORMATIONRELEASE

10月7日に待望の新作アルバム『Blue Rev』のリリースが決定したカナダのインディーポップ・バンド、Alvvaysが2014年にリリースしたデビューアルバム『Alvvays』、2017年にリリースした『Antisocialites』それぞれから選曲した日本オリジナル7インチが本日リリースされた。

A面には『Antisocialites』からツアー中のパフォーマンスをキッカケにファンの間で大人気曲となりライブ中に歓声が鳴り止まなかった「Not My Baby」が収録され、B面にはデビューアルバムからAlvvaysの1番の強みである甘酸っぱすぎる美メロとピュアな歌声がキャッチーに響き渡る「Next of Kin」が選曲されている。

またオリジナル・アートワークは日本の注目イラストレーター、Yunosuke によって手掛けられている。

read more

MONJUとしての新作リリースも記憶に新しいISSUGIの約2年ぶりとなる9thアルバム 『366247』、本日リリース!アルバムのTeaserも公開!
2022.07.20 INFORMATIONRELEASE


◆DOGEAR RECORDSの中心的存在であるMONJU、そしてBudamunk、5lackと共にSICK TEAMのメンバーであり、BES & ISSUGIやISSUGI & DJ SHOEとしての作品リリースなど ソロでの活動だけに留まらず様々な形で作品をリリースし続け、またビートメーカー/DJ 名義である16FLIPとしての活動も高く評価されているラッパー、ISSUGI。
◆仙人掌、Mr.PUGとのユニットであるMONJUとしての待望の新作リリースも記憶に新しい中、ISSUGI名義でのオリジナル・アルバム『366247』が本日リリース。ISSUGI名義としては2019年の『GEMZ』以来、約2年ぶり9作目となる今作にはその仙人掌、Mr.PUG、さらにKID FRESINOや弗猫建物のEujin KAWIとVANY、『VIRIDIAN SHOOT』と『PURPLE ABILITY』の2作をこれまでにジョイント・リリースしているBESといった馴染の面々の他、ISSUGI楽曲では初共演となるSPARTAや東京のヒップホップ・クルーであるonenessのstzが参加。
◆2015年にリリースしたジョイント・アルバム『UrbanBowl Mixcity』を筆頭にこれまでに幾度もコラボしてきた盟友とも言えるプロデューサー、DJ SCRATCH NICEがメインでプロデュースを担当。16FLIPのプロデュース曲も収録。またDJ Shoe、DJ K-Flashがスクラッチで参加。
◆リリースに合わせて収録曲の“Game Changer”を用いたアルバムのTeaserが公開!

read more

イスラエルを拠点に活動を続ける新世代のソウル・シンガー/ラッパーであり、卓越したセンスが光るビートメイカー/マルチ楽器奏者でもある才媛=“J・ラモッタ・すずめ”による待望のソロ・ニュー・アルバムが本日遂にリリース!
2022.07.15 INFORMATIONRELEASE


今回は故郷テルアビブのインディペンデント・レーベル“Kame’a”からのリリース、さらに全編母国語を軸に作られた、彼女の新しい一面も見せつけてくれる意欲作!

その謎めいた名前、ナチュラルな姿、歌声だけでなく、ビートメイクや楽器の演奏でも才覚を発揮するクリエイティヴで独立したアーティストとして知られるJ・ラモッタ・すずめが放つ大注目の新作!イスラエル独特の旋律を溶け込ませた「Perot (Fruits)」、「Twist」をはじめ、美しきR&Bサウンドを極めた「Haderech (The Way)」、途中に日本語も飛び出す「Einaym (Eyes)」など、この上なくメロウでディープなサウンドスケープが繰り広げられた流石の内容!名門Jakarta Recordsからリリースし大ヒットした『Conscious Tree (2017)』、『Suzume (2019)』、『Brand New Choice (2020)』の延長線上にありながらも更なる才能が発揮された素晴らしき1枚!

read more

“ジャパレゲ”シーンを黎明期よりリードしてきた“HASE-T”プロデュース活動20周年を記念して、スチャダラパー、PUSHIM、RYO the SKYWALKER、前嶋貫太郎とジャンルやスタイル、そして世代を越えたアーティストをフィーチャリングした最新アルバムがリリース決定! 参加アーティストからのコメントも到着!
2022.07.15 INFORMATIONRELEASE

【順不同・敬称略】

30年前以上前に観た時から変わらない、クリアで聞き取りやすい声と、長いキャリアで磨き上げたサウンド。一般の人たちとは少し離れた世界を生き続けてきた大人としてのメッセージが、素直な言葉で刺さってくる。プロデュース業20周年おめでとう。誘ってくれてありがとう。

Bose(スチャダラパー)
__

HASE-Tのアルバム「TWENTY」はとてもいいアルバムだなと思った。ゲストが参加してる曲もいいけど、HASE-T本人が歌ってる曲がとにかくいい。その昔、HASE-Tと知り合った頃は、HASE-Tもプロデューサーというより、レゲエ歌手という感じで、その頃からHASE-Tの唄うスタイルのファンだったので、時を経ても、好きだったHASE-Tのあの感じが曲に出ててよかったです。こんなアルバムに参加できて光栄です。

ANI(スチャダラパー)
__

アルバムを通じて感じられる腰の座った(ポジィティブな)HASE-Tヴァイブスにベテランの凄みを感じました。

SHINCO(スチャダラパー)
___

read more