メディア: CDリリース情報

PCD-17284 West Coast Certified
2009.05.21

あの最高にスムースなヤツらが還ってきた!
彗星の如く現れ、一躍日本にもその名を轟かせた大人気チカーノ・コンビ、スムース・スタイルズ・オブ・ライフ! チカーノ、メロウ・ヒップホップ、ウェッサイ・ファンならばマチガナシのド真ん中なブツ!
大人気チカーノ・コンビ、スムース・スタイルズ・オブ・ライフ a.k.a. SSOL、待望の新作が完成!ナナナナント!ジャパニーズ・ウェッサイ・シーンの最重要ラッパー、TWO-Jとの超強力G-FUNKコラボ「Connected」収録!コイツはヤヴァイ!!

read more

PCD-18557/66 JAZZ BOX 1967-1986
2009.05.21

【完全予約限定販売】
※各社にまたがっている名作10枚をBOXで!! 初CD化7W。
音楽生活63年

圧倒的な「量」と「質」を誇る人間国宝の若かりし頃のJAZZプレイが今蘇る!!プレイヤー、クリエイターとしての本質を自ら分析し、63年の歩みを語り尽くす。天才音楽家 山本邦山の軌跡を完全網羅。
●昨今、多くの若い邦山フォロアーが活躍していますが、そのルーツであり、パイオニアであり、真のオリジネーターである山本邦山。ジャンルの垣根を鮮やかに飛び越え、様々な音楽家と共演を重ねてきましたが、その中でもジャズ・インプロヴァイザーとしての側面にスポットをあて、20-40歳代に録音したアルバムの中から10枚を厳選しました。
●ここ4、5年の間に次々と復刻されている60-70年代の和ジャズ名盤の中でも非常に貴重な音源集です。
●尺八を世界に知らしめた『’67ニューポート・ジャズ・フェスティバル』の「箱根八里」「みだれ」「ソー・タイアード」、『全日本ジャズフェスティバル’68』の「六段くずし」などライブ音源も収録。
ブックレットではロング・インタビューや過去の語録など、様々な角度から自身の演奏スタイルを解説。その他、共演者、関係者からの熱いメッセージや弟子による座談会、ジャズ評論家による山本邦山論、長男 山本真山との親子対談、人脈系譜など超豪華な内容となっています。直筆サイン入り。

※予約特典CD付。
 

read more

PCD-28012/3 Magic & Return
2009.05.21

ユカイなパワーブック・トリオ、フェネス+ジム・オルーク+ピタことピーター・レーバーグ=フェノバーグの傑作2枚をカップリングし、ボーナス・トラックを追加収録したデラックス・エディション! やっぱりこの3人はスゴイ!

フェノバーグのミゴにおける2枚の傑作アルバム(99、02年)を合体! 遊び心満点の3人が贈る、ハチャメチャに楽しい完全無欠の娯楽大作! メロディックなループ、エキセントリックな電子音、ロマンティックなインタールード、自然な感情─そのすべてがここにある! ヘンテコなサンプルにインプロヴィゼーションを幾重にも重ねて作り上げた、ユカイでキミョーな第一級のエンタテインメント!

read more

PCD-93244 Ray Mann Three
2009.05.21

どこまでも心地よい極上のメロウ・ソウルとクールに決めたストリート感のスムーズ・ブレンド!"ディアンジェロ・ミーツ・トミー・ゲレロ"な究極のレイドバック・メロウ・グルーヴが満を持して日本デビュー!

極上のメロウ・ソウルとクールに決めたストリート感のスムーズ・ブレンドがどこまでも心地よいレイ・マン・スリー。ギター、ドラムとベースだけの最小限編成で奏でるミニマルかつツボを付いた最高のファンクネスでロイ・エアーズからシャロン・ジョーンズ、ジェイミー・リデルまでを虜にした期待のバンドが、遂にそのヴェールを脱ぐ!とにかく鬼名曲の癒しグルーヴ、M1「Smile」を聴いてください!

○ディアンジェロへの深い敬愛を思う存分込めた、優しく寄り添うような楽曲陣に、ザ・ルーツのようなジャズ的スパイス、トミー・ゲレロのようなクールでドープなファンク感を加えた驚異の新人登場!!上記のアーティストはもちろん、全ての音楽ファンにも是非聴いてもらいたい捨て曲一切なしの素晴らしいアルバムです!

○M1「Smile」のとんでもなく心地好いオーガニックなソウルに始まり、ノリの良さと間の取り方が抜群なM2「Hook Me Up」から、ユーモアのあるフレーズが印象的なM5「Opa Opa」、そして締めのM10「Night With You」のしっとりとした質感のバラードまで、全編サンシャインでご機嫌な一枚となっている。

※日本盤のみ「Smile」のライブ・テイクと、「Feel So Good」のリミックスを収録!!

read more

PCD-93248 Mes Influences
2009.05.21

ジャズ・リベレーターズ、ホーカス・ポーカスに続くフレンチHIPHOP第3の刺客!ジャズ・リベレーター好きなら必ずハマるエスプリに富んだジャジービート+フレンチ・ラップの美しいコンビネーションとシネマティックな語り口が生み出す薫り高いヨーロピアンHIPHOPの三ツ星アルバム!ラーシャン・アーマッド(Crown City Rockers)をフィーチャーした12インチでヴァイナル・シーンの話題をさらった若きプロデューサー、モアーのデビュー・アルバムが遂に上陸!

★現代版MCソラー?いや、フランス版ケロ・ワンといった方がいいかも!
Blue Noteを意識したジャケットもクールなフランス人ビートメイカー、モアーのデビュー・アルバム。いまだ27歳という若さながら自身のレーベルTrad Vibe Recordsを運営、パリのシーンにおける注目の若手HIPHOPアーティスト達の根城として旺盛なリリースを重ねるほか、西海岸でPlug Labelを運営するケロ・ワンやクラウン・シティ・ロッカーズらとのコラボもおこなう次世代のキーマンであり、ビートメイキングのみならず、MC、DJ、レーベルA&Rもこなす才能の持ち主。

★フレンチ・ジャジーHIPHOPのヌーヴェルヴァーグ!
冒頭の鮮烈なピアノHIPHOP「Ma Defitition」で始まる物語には、キャッチーな"ラウンド・ミッドナイト"使いの「Ma Vie」や、ヌーヴェルヴァーグな世界観のシネ・ジャズHIPHOP「Ne Reviens Pas」、ヴィブラフォンの音色が優しい「Les Mots」、フェンダーローズの揺らぎが哀しい「On Merite Mieux」など、実にパリらしい極上のビートが満載。さらにボーナス・トラックとして昨年12インチがヒットしたFeat.ラーシャン・アーマッドの「Seasons Change」の世界初CD化を含む3曲を追加!

read more

PCD-93249 Greasin’ The Wheels
2009.05.21

ザ・サウンド・スタイリスティックス奇蹟の大復活!これを奇蹟といわずして何を奇蹟と言う!超弩級ファンク名盤『Play Deep Funk』1枚きりを残して歴史の闇に消え去ったUKファンク/アシッド・ジャズ・シーンのツワモノ達による幻のオールスター・バンドが王政復古の大号令!再びファンクの王道を爆走し始めたオヤジ達が創りあげたモンスター・ファンク・サウンドが全世界に先がけて日本で解禁!

★昨年リリースの幻の1st『Play Deep Funk』は日本だけで1万枚以上売れたとか!
そもそもサウンド・スタイリスティックスというのは寄せ集めミュージシャンによるアルバム1枚きりのセッション・バンドだったらしい。2002年頃、UKのライブラリー・レーベルBrutonに吹き込まれたものの、結局正規発売は7インチ・シングルのみで長らくオクラ入りとなっていたアルバム『Play Deep Funk』はFreestyle Recordsの復刻により、超弩級のファンク名盤として生まれ変わった。そのセールスに気を良くした中心メンバーが再び奴等を呼び集めたとしたら!

★これぞまさにUKファンク/ジャズ・シーンのオールスターズ!
モカンボ・オールスターズとしても活動するジェイソン・グローヴァー(エンジニア)、ゲイリー・クロケット(ベース/ジェームス・テイラー・カルテット)、ドミニク・グローヴァー(トランペット/インコグニート、バー・サンバ)の3人を中心に、ご存知エディー・ロバーツ(ギター/ザ・ニュー・マスターサウンズ)、ジム・ワトソン(キーボード/インコグニート)、スノウボーイ(パーカッション)など、UKファンク/アシッド・ジャズ・シーンの屋台骨を支える名手が参戦、前作以上にパワーアップしての壮絶ファンク大戦が火蓋を切る!

★全曲書下ろしのオリジナル、オルガン&ギターが利いた爆走チューン揃い!
緊迫のグルーヴとタイトなビートが有無を言わせぬ説得力で迫るオープナー「Tie One On」、オルガン炸裂の疾走ファンクM2「The Crisis Generator」、エディー・ロバーツのギターが唸りを上げる馬鹿カッコいいM5「Knucklehead」、お尻に火が付くヤケド系オルガン・ファンクM6「The Burner」ベースが太すぎて困っちゃうドス黒ファンクM9「Crack Away Jack」、そしてラストはアドレナリン噴きまくりの爆走系高速ファンク「Big Pieces」で悶絶!

read more

PCD-93254 The Future Will Come
2009.05.21

LCDサウンドシステムをはじめ、ハーキュリーズ・アンド・ラヴ・アフェア(Hercules and Love Affair)からゆらゆら帝国(2008年に電撃契約!)まで、ダンスとロックの垣根を越えた素晴らしいポップ・ミュージックをNYから世界に発信し続ける最重要レーベルDFAより、設立当初からレーベルの中軸として唯一無二の存在感を示してきたザ・フアン・マクリーンの実に4年振りとなる超待望のフル・アルバムにして決定的な傑作が登場!

LCDサウンドシステムにも参加するDFAのミューズ、ナンシー・ワン、!!!の元ドラマー、ジェリー・フックス、HOLY GHOST!のメンバーも全面参加!

●Pitchfork, Village Voice, Time Out, はたまたここ日本でもsnoozer誌など、様々なメディアで2008年の年間ベストシングルのひとつに選ばれた、12分半にも及ぶ圧巻のハウス・トラック「Happy House」も収録!

●昨年リリースのデビュー・アルバムが絶賛され、世界中でロングヒットを飛ばしたDFAのレーベルメイト、Hercules and Love Affair以降のディスコ~ガラージ~シカゴハウス復興の流れを汲みつつ、「ヒューマン・リーグを意識した」という男女ヴォーカルの掛け合いも相俟って、ぐっとポップにシフトした内容。

●サマーソニック07でも紅一点として目立っていたLCDサウンドシステムのライブ・メンバー(キーボード)、ナンシー・ワンが、本作から第2のメンバーとして全面参加(ヴォーカリストとして大半の曲にフィーチャー)!

さらに、!!!の2007年作『Myth Takes』発表時のメンバーで同年のフジロックでも来日した敏腕ドラマー、ジェリー・フックスとDFAの若手最注目株Holy Ghost!の2人も参加、というまさにオール・スター・ラインナップ!

read more

PCD-26028 Question
2009.05.18

ビャウビャウビャウビャウ…ズンドコズンドコズンドコズンドコ…ピャ……この音はいったいナニ?!日本が密かに(大々的にでもいいんですけど)世界に誇る、竹久圏&早川俊介のジャンクでテクノなファンキー・パンキー・ハイパー・ポップ・デュオ、KIRIHITO、なんと9年ぶり、激待望のニュー・アルバム完成!!!!! 未知のサウンド、未知のグルーヴがここにある!!

●とにかくオモシロイ!
断言します! こんな音、地球上の他のどのバンドでも聴けません! ギター&ドラムという最小限の編成から繰り出されるそのサウンドは……。とにかく斬新! かつポップ! そしてダンサブル! なんか笑っちゃう! でも意外と凶暴? 一度耳にしたら病み付きになること間違いナシです!!

●新作はサイコーにポップかつ多彩!
まずなんといっても、日本語が多いということもあり、ちゃんと歌詞が聞き取れるのが驚き! メロディもこれまでにないキャッチーさ! 早川のドラムがよりトライバル&ファンキー度を増した楽曲群に加え、疾走パンク・ナンバーから初の早川ヴォーカル曲まで、KIRIHITO史上最高にポップでヴァラエティに富んだ大傑作誕生!! KIRIHITOならでは頓知の利いたアイデアも満載! ウッチーこと内田直之(リトル・テンポ、フライング・リズムズ等)渾身の(爆笑しつつの)録音&ミックスもすんばらしい!! ギターもドラムもじっつにイイ鳴りしてます。

※PCで再生していただくと、「Saibo」「Shinjuku Mix(KIRIHITO vs desco.tv)」のVIDEOが再生できます!

read more

PCD-27002 Mojo Boogie
2009.05.15

「このバンドが日本にいるのが嬉しい!」

―ムッシュかまやつ

永井"ホトケ"隆×沼澤尚×中條卓×KOTEZによるスーパー・ブルーズ・バンド、待望のセカンド・アルバムが遂に登場。さらにパワーアップしたBTBが王道にして斬新なブルーズ・サウンドを再び響かせる!

■07年1stアルバム発売日にギターの浅野祥之が他界するという悲運に見舞われたザ・ブルーズパワーの永井ホトケ隆(v & g)と沼澤尚(drs)が亡き浅野氏のブルーズへの熱い意志を受け継ぐべく、中條卓(b)とKOTEZ(harp)新たに結成したblues.the-butcher-590213(通称:ブルーズ・ザ・ブッチャー)。大好評の08年ファースト『スプーンフル』に続き、さらに骨太になったバンド・サウンドを聴かせるセカンドが遂に完成だ!

■ファースト発売以降も高円寺JIROKICHIでのマンスリー・ライヴを中心に精力的に全国各地をツアーを行い、ムッシュかまやつ、LEYONA、近藤房之助、鮎川誠らをゲストに迎えたコラボ・ライヴも好評、フジロックでも観客を熱狂させるなど、各地で新たなファンを拡大してきた。その1年の集大成がこの『モージョ・ブギ』となる。

■軽快なシャッフルの「I Don’t Want No Woman」とヘヴィなスロー「All Of Your Love」はマジック・サム曲。JBルノアーの「Mojo Boogie」 & 「Feel So Good」はバンド一丸で突き進み、スリム・ハーポ「Baby, Scratch My Back」ではゆったりとグルーヴの波に乗る。リトル・ウォルター「Crazy Mixed-up World」&「Off The Wall」ではコテツの歌とハープが大活躍だ。他にも、B.B.キング「Beautician Blues」、Tボーン・ウォーカー「Party Girl」、アルバート・キング「Don’t Throw Your Love On Me So Strong」など珠玉の名曲が彼らによって新たな生命を吹き込まれた。

■ブルーズ・リズムの表現力を極める沼澤のドラムに中條がウッド&エレクトリック・ベースで重厚なグルーヴを敷き、そこに永井の歌うギターとディープなヴォーカル、KOTEZのハープの激烈なブロウが混ざり合う。これがブルーズ・バンド・サウンドの神髄だ。この4人のヴェテラン&トップ・プレイヤーたちがリスペクトとチャレンジ魂を込めて王道ブルースに真正面から向かいあった本作、存分に味わって欲しい。

read more

EPCT-1 Tai Rei Tei Rio
2009.05.15

音楽/映像、それぞれの世界で真の意味での"アート"を生み続ける唯一無二の存在である、日本が世界に誇る若き巨匠、高木正勝。2年ぶりとなる待望の新作アルバムが完成!今回は<CD+文庫本>の豪華パッケージです!

★2008年10月のめぐろパーシモンホールおよび12月の岩手県立美術館でのコンサートの音源を元に制作された新作アルバムです。コンサートでは、高木のピアノに、パーカッション、コーラス、ジプシー・バイオリン、イーリアンパイプなどを加えた多彩な編成で演奏。現代の日本に生きる自分たちにとって必然性のある音楽とは?根源的で普遍的な世界と「今、ここ」を結びつけ、拡い意味での日本の民族音楽の探求に挑みました。

★ポリネシア語で「大きく振れ、小さく振れ」という意味を持つ「タイ・レイ・タイ・リオ」は、松明を振る京都のお祭りで使われる「祭礼際領(さいれいさいりょう)」という言葉の語源と言われています。北の草原や南の島からやってきた私たちの祖先、そうした大きな日本地図を描いた時に見えてくる世界観や音楽を、ライブの音源を元に再構築しています。儀式のような静かで厳かな音楽から、ダイナミックで祝祭的な曲へ、そして全てを慈しむような穏やかな音楽へと変化する中で、聴く人の血に響くそれぞれの「タイ・レイ・タイ・リオ」を体験していただくことでしょう。

★また、各楽曲のテーマやイメージに沿って、多摩美術大学芸術人類学研究所の石倉敏明氏が世界中の神話や民話を収集。およそ100pの文庫本がセットになって、読み物としての「タイ・レイ・タイ・リオ」もお楽しみいただけます。

『Tai Rei Tei Rio 特設サイト』
http://www.epiphanyworks.net/trtr/

read more