メディア: CDリリース情報

PCD-18571 my way
2009.05.11

2009夏のマストアルバム。
書いて歌って叩いて弾いて、むっちゃくちゃ真面目に、楽しくロック致しました。

ウリョンのハスキーボイス、メロディと詞世界をダイレクトに伝える、エレキベースと四つ打ちのキックドラムから生まれるドライブ感が今までのカットマンのイメージを越え、上田禎氏(秦基博のデビュー作・Riefuのプロデュースや「ホームレス中学生(2008)」「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007)」等映画音楽でも活躍)プロデュース名曲仕上げの本作リードトラック「サイクル」。
アルバム全体を通しても邦楽シーンに挑戦する3人の意思が随所に光る。

カットマン・ブーチェ2枚目のフルアルバム『my way』マイウェイというタイトルはこのバンドにとっては一見普通に感じる。今までだってマイウェイを歩いて来たイメージが十二分にあるからだ。だが、今作あえてそのタイトルを掲げた理由はリード トラック「サイクル」を聴くだけでお分かり頂けるはずだ。そのココロは簡潔に言う と「挑戦」。若さに身を任せカッコイイ事を追い求めて来た3人が新たな試みに迷わ ず突き進んだ結果、今作が生まれた。この1年3ヶ月間のマイウェイを示す傑作だ。 昨年末、COUNTDOWN JAPAN 08/09を控え配信リリースをしたユニコーンのカバー「雪が降る町」。カットマンのポテンシャルを伝えるに十分な試みだったが、こ のアルバムではそれ以上の才能が表現されている。

「サイクル・See you letter… [Al Ver.]・少年時代」の3曲を上田禎氏と共同制作、時代の名曲、Coccoのカバーを武嶋聡氏(EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX)・浜野謙太氏(SAKEROCK)と共に制作と、セルフプロデュースをしてきた今までのカットマンには無い挑戦からそのポテンシャルが引き出された。今作を切っ掛けにカットマンのマイウェイは3人だけのモノではなく音楽ファン 皆さまにも共有されるマイウェイになる。

read more

CDBGPD-199 About Time : The Terry Callier Story 1964-1980
2009.05.11

これは大事件っ!ジャズ、ソウルとフォークをミクスチャーさせた独自の音色と歌いクチでジャンル、世代を超えて幅広い人気を誇るシカゴ生まれのシンガー/ソングライター、テリー・キャリアーによる、これまで誰も実現できなかったプレスティッジ、カデット、エレクトラというレーベル超越のスーパー・ベスト!1960年代から活動し、70年代に数々の名作をリリース。80年代に一時音楽界から引退していたものの、90年代に入って活動を再開。アシッド・ジャズ・ムーブメントに乗り、完全復活を果たしたソウル界の偉大なるシンガー、テリー・キャリアーのキャリアを網羅した究極の一枚!ハウス世代にも受け継がれた究極のゴスペル・ガラージュ・ソウル「I Don’t Want To See Myself (Without You)」も、もちろん収録!

read more

SALVOCD-018 Shine On Brightly
2009.05.11

1968年にリリースされ、プロコル・ハルムの代表作として非常に人気が高いセカンド・アルバム(邦題『月の光』)も再発!こちらも11曲の追加曲を新たに収録し、そのうちの5曲が未発表曲。“A Robe Of Silk”のインストゥルメンタル・テイクを始め、ファン垂涎の音源を収録し、当然こっちもリマスタリング&豪華パッケージでもリリースです!(全22曲収録)

read more

HS-15CD Music / Sangam
2009.05.11

1950年代から90年代までジャズ・シーンで活躍したトランペット奏者ドン・チェリー。オーネット・コールマンやジョン・コルトレーン、ソニー・ロリンズ、アルバート・アイラー、アーチー・シェップといったジャズ・ジャイアントたちとも共演してきた偉大なるプレイヤーが、81年にリリースした幻のアルバムが再発!78年にパリで録音し、81年にマイナー・レーベルからワン・ショットで1000枚のみプレスされたという本盤は、ドンとインディアン・パーカッション奏者のラティーフ・カーンとのジョイント・アルバム!プロデュースは、キング・サニー・アデやフェラ・クティを手掛けたことでも知られるフランスの才人、マルタン・メソニエ!この組み合わせからも想像できるように、サウンド的にはジャスやワールド・ミュージックをブレンドしつつ、バレアリックやエスノ、チルアウト、アンビエントなどの文脈でも語れる雰囲気あり!ジャズ・ファンやワールド・ファンだけでなく、そっち方面のリスナーにも強く響く作品です!

read more

CDCH2-1226 The Complete Goldwax Singles Vol. 1 1962-1966
2009.05.11

日本のサザン/ディープ・ソウル・ファンの心の故郷、メンフィスの名門ゴールドワックス・レコード、およびその傍系レーベルに残されたすべてのシングル作品(1963~71年)を、2枚組CD全3集でお届けするシリーズの第一弾!ゴールドワックス=ソウルというイメージがあまりにも強いが、じつは、一級のカントリーやブルース、ガレージ・ロックも記録していたのだ!ジェイムズ・カーやO.V.ライトだけがゴールドワックスではないのだ!そんなゴールドワックスの全貌を明らかにする、資料的価値もたっぷりのコンピレーション!

read more

TEXCD-076 Mi Retorno
2009.05.11

フィンランドの若手ナンバー・ワン女性アコーディオン奏者ヨハンナ・ユホラと、同じフィンランドで活動するオルガン/ピアノ奏者のミラ・ヴァルヤマーによる07年リリースのデュオ・アルバム。01年からデュオとして活動を開始し、イタリアで開催された国際アストル・ビアソラ大会で優勝するほどの人気を誇り、またデュオでも04年、05年に来日。ジャケットから伝わるファンタジーなサウンドに心が癒されます。

read more

40501-2 The Introduction
2009.05.11

LAベースのチカーノ・コンビ、DOWN FALLのフル・アルバム!このアルバムがチカーノ・ファン、メロウ・ヒップホップ・ファンの間で話題になっちゃってます!何よりもオススメなのは極上のレイドバック・チューンM11“Crushed”!メロメロなトラックとオートチューンを用いたキャッチーなフックがマジで絶品の激甘スムース!さらにはキャメオ“Candy”使いのM12“Can’t Stand It Remix”も絶品!2パック“All Bout U”やマライヤ・キャリー“Loverboy”でも使われた、ウェッサイ・ファンにはオナジミのあのネタです!他にもNINO BROWN参加の黄昏ミディアムM2“Propane”等のスムース系や、LIL BLACKY参加のM3“Platinum”のようなサグい系、そしてゲスト・シンガーのBRIAN FONGが歌い上げるスロウ・ジャムM14“I Got Your Back”などなどヤバい曲多数収録!チカーノ・ファンならずとも是非ともチェックを!

read more

CDCHD-1210 The Golden Age Of American Popular Music : Hits With Strings And Things – Hot 100 Instrumentals From 1956-1965
2009.05.11

アメリカン・ポップスのゴールデン・エイジとも言える1956-67年にリリースされたオーケストラやイージー・リスニッグ、スウィング・ジャズ、ジャズ・ボーカルといったインストゥルメンタル・ポップ・ミュージックにスポットを当てたコンパイル盤!ヘンリー・マンシーニのM15“Moon River”のような世代を超えて愛されている大名曲から知る人ぞ知るクラシックまで、タイトルどおりにストリングス(もしくはホーン)をフィーチャーした懐かさの漂うポップ・ミュージックが詰まっており、ファンにはたまらない好企画盤!

read more

TEXCD-077 Vapaassa Tilassa
2009.05.11

フィンランドの若手ナンバー・ワン女性アコーディオン奏者ヨハンナ・ユホラと、トラッド・フィドル・グループJPP等でも活躍するフィンランドのピアニスト/コンポーザー、ティモ・アラコティラ(ヨハンナのアコーディオンの師でもある)のデュオ・アルバム。AILI IKONENがヴォーカルで2曲参加しており、牧歌的で幻想的なムードを漂わせつつも、厳粛なクラシックやジャズの要素も感じさせる作品です。07年リリース。

read more

61425-4000824 The Best Of So Far
2009.05.11

チカーノ・シーンでもトップ・クラスの人気を誇り、日本にも多くのファンを抱えるLIL BLACKYのベスト・アルバムがリリース!ただでさえ名曲の多いBLACKY、そこから厳選された全20曲を収録!まずはやはりM1“Super Baller”!オハイオ・プレイヤーズ“Funky Worm”をまんま使ったABOVE THE LAWへのオマージュ的ギャングスタ・シットで、ウェッサイ・ファンの永遠のアンセム!基本です!ダイアナ・ロスの同名曲使いのM3、サーフィス“Happy”使いのM11、パトリース・ラッシェン“Remind Me”使いのサマー・ジャムM15、デレゲイション“Oh Honey”使いのM18…とメロウ系もバッチリあり!なわけで全てのチカーノ・ファン、ウェッサイ・ファン、メロウ・ヒップホップ・ファンに激推薦なブツですぞ!

read more