メディア: CDリリース情報

PCD-24515 Black Snakes
2016.05.09

永遠のアウトサイダー、オルタナティヴ・ミュージックの巨人、奇才メイヨ・トンプソン=レッド・クレイオラ。その今回新たに発掘された1984年の未発表アルバム『ベイビー・アンド・チャイルド・ケア』をはじめ、80年代前半のイギリス時代の傑作群を世界初紙ジャケ化!

巨星メイヨ・トンプソン=レッド・クレイオラとアート&ランゲージのコラボレーション三部作の最終章。1983年にスイスのレック・レックからリリースされたアルバムで、エッセンシャル・ロジックのベン・アンズリー、ペル・ウブのアレン・レイヴンスタインらが参加。ギター、ベース、ドラム、シンセの小編成バンドによる録音で、シンプルなサウンドにメイヨ・トンプソンのギター・ワークが光る。今回、発掘された『ベイビー・アンド・チャイルド・ケア』にも通じる、ファンキーでニュー・ウェイヴなサウンドがことのほか刺激的だ。必聴。

read more

PTSU-22 PLUS ONE TIME
2016.05.09

忙しい毎日だけど少しだけ自分の為の時間をプラスワンタイム。
晴れた日にお薦めの心地よいコンピレーションです。

企画監修 枚方T-SITE音楽コンシェルジュ北村泰広、NEO BLUE EYED SOULシリーズのDJ SAKAIDER選曲による限定コンピレーション。

シティポップ、ギターポップ、ジャジーポップ、フォーキー、オーガニック、ブラジリアン、AOR、ネオソウル、そしてネオブルなどをノンジャンルにセレクト。「プラスワン」な自分の時間「タイム」を彩る楽曲たち。晴れた日にお薦めの心地よいコンピレーションです。

read more

PCD-17747 Just As Long – The Complete Wand Recordings 1972-74
2016.05.02

シカゴのソウル・ヴォーカル・グループ、インディペンデンツの70年代初頭の全ワンド録音をまとめたコレクション!とにかく曲が良い。そしてなによりも、いぶし銀のヴォーカル&ハーモニーがすばらしい!

チャック・ジャクソン、モーリス・ジャクソン、ヘレン・カリー、エリック・トーマスのシカゴの4人組ヴォーカル・グループ、インディペンデンツ。ソウルの巨人ジェリー・バトラーの後押しもあった彼らの、1972~74年の全ワンド録音をまとめたコレクション! 第5のメンバーとなる、プロデューサー、ソングライターのマーヴィン・ヤンシーとともに作り上げた、ウィンディ・シティ=シカゴが生んだ最良の音楽のひとつがここにある。多くの曲が初CD化で、トム・モウルトンによるリミックスも1曲収録。チャック・ジャクソンとマーヴィン・ヤンシーはその後、ヤンシーの妻だったナタリー・コールからアリサ・フランクリンやホイットニー・ヒューストンといったアーティストのプロデュースや作曲を手がけることになる。

read more

PCD-93986 Tales From The Rainstick -EP & Singles Collection-
2016.04.22

『タイー・ベッバ』の衝撃ふたたび!
世界一面白い民族トロピカル・ベース=クラップ!クラップ!が大興奮の日本限定アルバムをリリース!

これまでにアナログ/配信のみで限定リリースされてきた4 枚のEP /シングル全曲にコンピレーション提供曲も加え、クラップ!クラップ!自らが新たなストーリーをもった< 1 枚のアルバム>として曲順もろとも再構築!これはもはやオリジナル新作だ!

超刺激的な民族トロピカル・ベース・サウンドと架空の島を舞台とした斬新なコンセプト/アートワークでリスナーの度肝を抜いたファースト・アルバム『タイー・ベッバ』が日本独自CD 化されて早1 年・・・お待たせしました!次なるリリースを心待ちにする日本のファンのため“だけ”に、またしても日本独自のスペシャル・アルバムのリリースが決定です!これまでにUK のレーベル< Black Acre >から限定アナログとデジタルダウンロードのみでリリースされてきた4枚のEP/ シングル『Simple EP』『Camo Fever』『Buck/Ichnusa』『Tambacounda』の収録曲全曲にコンピレーション『Adaptations EP』への提供曲「Peyor Peyor」(いずれも『タイー・ベッバ』には未収録)をコンパイルした“EP 集”をリリースしたいとクラップ!クラップ!に打診したところ、本人は快諾どころか「ただの寄せ集めじゃ面白くないから、曲順も組み替え、新たなストーリー性をもたせた日本限定のスペシャル・アルバムを作るよ!」と大ノリ気。そんなアーティストの神対応により完成した本作は、単なるEP/ シングル・コレクションとは一線も二線も画す内容で、どこの国のものとも判別のつかないトライバルな密林サウンドと刺激的なビート、そして心地よいアンビエンスが一体となった楽曲はやっぱりどれも最高。冒頭からラストまで、もはやオリジナル・アルバムと遜色ないレベルの完成度となっております!さらにアートワークは『Simple EP』を手掛けたUK の気鋭イラストレーター:Loup Blaster による書き下ろしときた! さぁ、『タイー・ベッバ』でリスナーを南洋の孤島へと誘ってくれたクラップ!クラップ!は、果たしてこのアルバムで我々をいかなる秘境に連れていってくれるのか?!乞うご期待!!

read more

PCD-20369 World’s Magic
2016.04.22

https://youtu.be/qZYx9OGyH0U
https://youtu.be/BRsbbCX7_Hg
https://youtu.be/uiu5gLbmASA

大所帯ポップバンド・Special Favorite Musicが生み出した世界の魔法=“ワールズ・マジック”。都市の空想から、青春の疾走感、日常の中に溢れる魔法のような瞬間を散りばめた、聴き手を問わない抜群のポップナンバーたちが詰まったデビュー・アルバム!

昨年4 月にリリースされた2nd EP『Romantics』で大きな飛躍をみせ、同年12 月にリリースされた7インチ・シングル『Dribble / Future』は在庫切れの店舗が続出するなど、話題性と期待値が確実に高まる中、シーンのトレンドを示す一枚とも言える作品が完成。ネオソウル、R&B、海外インディーまで多種多様なルーツとバックグラウンドを持つメンバーによるケミストリーが集約したハイクオリティなトラック、そしてマス向けの歌が共存したSpecial Favorite Musicならではの多幸感溢れるまさに魔法のようなポップ・ワールドを詰め込んだデビュー・アルバム誕生!!

“ 毎日の暮らしにもまだまだ信じれる魔法のような瞬間があったりして、それがパラパラと散らばっているような気がします。そんな一瞬が見せてくれる強い光とか震えみたいなものを分け合ったり、ひとり解き放ったりするようなアルバムがあったら、今よりもっといいかも?なんて思いながら、バンドでせっせと作った初めてのアルバムです。
急に友達や誰かに会いたくなる気持ちとか、意味のないお喋りをひたすら続けたりすることとか、全然おおげさじゃないけど本当は声を大にして美しかったって言える瞬間をぼーっと遠くから、時々近くから眺めながら作りました。
わぁわぁと両手でなんとかバランスをとりながら、氷の上を滑っているようにして進んだり運ばれたりしてる、自分たちそのものみたいなアルバムです。”
―クメユウスケ(Special Favorite Music)

<プロフィール>
Special Favorite Music はバイオリン、トランペット、サックスなどの管弦楽メンバーを含む現在8 人編成のバンド。2014 年の夏に結成され、さまざまなルーツを持つメンバーが軽快なポップミュージックを奏でている。15 年4月にはKONCOS とのスプリット7inch アナログシングル『Kitsune no Kuni / Summer Serve』、2nd EP『ROMANTICS』をリリースし、タワーレコードのルーキーキャンペーンに選ばれるなど注目を集めた。15 年12 月には初の7 インチシングル『Dribble/Future』をP-VINEより発売。16年2月にはComputer Magic 来日大阪公演のオープニングアクトを務める。

read more

SUNNY-010 here I love
2016.04.22

https://youtu.be/mrriF9rmzns
https://youtu.be/waUZqv56Mx4
https://youtu.be/RCUjG1vw1xU
【ドコがスキ?】→
アラレ「ココ我スキ」=ARARE『here I love』

◆ いまや伝説的な存在となっている2作の“カオス”アルバム・シリーズ=『カオスワードパズル』(SUNNY-006)、『ブランニュ→カオス』(PCD-18739)、そして<STEADY MUSIC>プロデュースによるNYCにて制作したEP『縁JOY』を経て、自由に成長し続ける吟遊詩人、ARARE!

◆  どんな障害があろうとも「聴く人の荷物を軽くする=聴く人を笑顔にする」音楽を貫き、その深みある独自の世界観、究極的なメッセージ、クセになる歌い口とオリジナルな言葉遣いの中毒性がとにもかくにも強烈なドキュメンタリー吟遊詩人、ARAREが満を持して生み出す新作アルバム、その名も『here I love』!!

◆  いつになく挑戦的な音楽性・メッセージ・人間性が“芸術的和芸”となって軽やかに道無き道を照らし出す!!リード曲「ココ我スキ」は必聴!!

read more

PCD-24473 Rarities
2016.04.22

ソロ・アルバムはミュージック・マガジン誌でも<ハウス/テクノ/ブレイクビーツ>ジャンルの年間ベスト1 位を獲得!今一番勢いのあるDJ /プロデューサー、レヴォン・ヴィンセント主催のレーベル・コンピレーションが世界で初めてCDで発売!
ここまで世界中から尊敬を集め、各地で熱狂を巻き起こすプロデューサーがいるだろうか?プレミア価格のついてしまった既発曲に加えて、未発表曲も収録!!

◆名実ともに地下ハウスNo.1 の人気を誇るレーベル!
本人の名を冠したデビュー・アルバムの日本限定CD 化も海外メディアに取り上げられるくらい、その動向が世界的に注目されるレヴォン・ヴィンセント。アナログにこだわってリリースするノーヴェル・サウンド の作品をまとめるコンピレーションが日本限定で発売決定!ピッチフォークやレジデント・アドヴァイザーなど大きなメディアでも作品ごとに異例の超高評価を 記録した作品は、アナログのみのリリースでもはや幻と化していた。ニューヨーク発ベルリン経由で世界中に巻き起こるアンダーグラウンド・ハウス・ルネッサ ンスの中心的存在であるレヴォンの作品は全体的に漆黒のディープ・ハウス・トラックでベルリン的なミニマル・テクノやダブ・テクノ好きからも大きなプロッ プスを得ている。自身の作品を中心にリリースしてきたこのレーベルから、人気の高い楽曲と未発表曲を追加したスペシャル・コンピレーション!

read more

PCD-24496 Find The Love
2016.04.22

まさにロイ・エアーズやアース・ウィンド&ファイア、アジムス級のソウルフル・ディスコ・ジャズ!オランダの人気ジャズ・コンボ、ザ・ジャズインヴェー ダーズ最新作は、グルーヴィーでときにダンサブル、ときにメロウなチューンが詰まった激オシャレなディスコ・ヴァイブスの大傑作!

◆ジャズ・ミーツ・ディスコ大傑作の誕生!!
前作では伝説のジャズ・オルガニスト、ドクター・ロニー・スミスを迎えた制作されたジャズ・ファンク・スタイルのアルバムだったが、今作は一転し70 年代のディスコに影響を受けたクールなアルバムに!
高い演奏スキルを持つバンドだからこそ成し得たディスコ・スタイルのアルバムは、女性ヴォーカルのコーラスワークもファンキーなM1、レアグルーヴの隠れ 名曲かと思わされるメロウなM2、3、セオ・パリッシュやジャイルス・ピーターソン等のDJ もスピンしそうなM4、5、アース・ウィンド&ファイア、アジムスやロイ・エアーズを彷彿させるM7、9 と溢れんばかりのディスコ・ヴァイブスに包まれた、完全ダンスフロア向けのソウルフル・ディスコ・ジャズ!!

read more

PCD-18813/4 LAST TOUR ~THE GREAT ROCK’N ROLL SWING SHOW~
2016.04.08

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、解散前ラストツアーの模様が2枚組のライブCDとして発売決定!!

2月6日の名古屋公演を皮切りに全国7ヶ所を回った奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のラストツアー。
いまやお茶の間からもその歌声が聴こえてくる奇妙礼太郎、そのメインバンドであるトラベルスイング楽団最後の勇姿を見ようと各地早々にチケットも売切れと なったラストツアーの模様が、2時間を超える内容でCD2枚組にたっぷりと収録された、最後の!?アルバムが4月20日に発売される。
そのトラックリストとジャケット写真が公開された。

<リンク情報>
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団 http://travelswing.jp/
奇妙礼太郎 http://kimyoreitaro.com/

read more

PCD-93987 Clarté
2016.04.08

次世代ポップ・マエストロ、鮮烈に登場!街の色彩を届ける辻林美穂(tsvaci)待望のデビュー・アルバム!キラキラとまばゆくカラフル・ポップなtsvaciワールド!

70 ~ 80 年代シティ・ポップの空気感を濃厚に漂わせた楽曲を中心に、本人の打ち込みによるトイ・ポップ的なナンバーも楽しい、極上のアルバムのできあがり!和モノ~フリー・ソウル好きもマスト!

 

■坂本龍一やtofubeats のラジオで楽曲が紹介されたり、Ano(t)raks のコンピレーションに参加したり、声優、悠木碧のアルバムに楽曲を提供したり、トラックメイカー、Tomggg やシティ・ポップ・ユニット、檸檬の作品に参加したり、インドネシアのバンド、イックバルの来日公演で競演したり……といった経歴を持つ女性シンガー・ソングライター、辻林美穂のデビュー・アルバム。

 

■彼女の最大の魅力は、聴けば聴くほどにクセになる、尋常でないコード進行を有したポップな楽曲。1970 ~ 80年代のシティ・ポップの香りを濃厚に漂わせたナンバーから、ドリーミーでファンタジックなトイ・ポップ的な作品まで、予想外の展開も心地好い楽曲のクオリティの高さはおそろしいほど。新たなポップ・マエストロの誕生だ。

 

■和モノ~フリー・ソウル好きにもぜひとも耳にしてもらいたいフロア・ライクな「Paranoia」「You know…」や、竹内まりや「プラスティック・ラヴ」+シェリル・リン「Got To Be Real」といった趣の「No More 速度制限 feat.満員電車」等、TICA の石井マサユキのプロデュースによるバンド録音の5 曲はどれも絶品。坂本龍一のラジオで紹介された「あぶく」等、遊び心たっぷりの本人の打ち込みによる5 曲も楽しい。辻林自身が作ったトラックをTomgggとも交流のあるトラックメイカー、Hercelotがリミックスした「きみととく」もさすがの仕上がり。けっして器用ではないながらも、楽曲ごとに違ったキャラクターを演じる透き通った歌声もフレッシュな 魅力にあふれている。全11曲、今後の飛躍を確信させるすばらしいデビュー・アルバムである。

 

辻林美穂(tsvaci /つばし)
静岡県出身。昭和音楽大学卒業。幼い頃からテレビから流れてくるCMソングやサウンドトラックをピアノで真似弾きし、次第に作曲に興味を持つようになる。大学に進学し、自分で歌うスタイルで宅録を始める。作曲家として劇伴 や声優への楽曲提供や、ヴォーカリストとして他アーティストの楽曲に参加するなど、幅広く活動している。
・坂本龍一「RADIO SAKAMOTO」(J-WAVE)AUDITION ノミネート&オンエア
・tofubeats「tofubeats のOMG BEST ALBUM EVER」(InterFM)オンエア
・コンピレーション・アルバム『Light Wave ’14 (Vol. 2)』(Ano(t)raks)に「Paranoia」(シンリズム参加)で参加
・コンピレーション・アルバム『Light Wave ’14 (Vol. 3)』(Ano(t)raks)に参加
・悠木碧1st フル・アルバム『イシュメル』(FlyingDog/Victor)楽曲提供(4 曲)
・Tomggg 1st EP「Butter Sugar Cream」(Faded Audio)タイトル曲作詞、ヴォーカル

read more