メディア: CDリリース情報
WDSD-0045 WAVES, SANDS, & THE METROPOLIS
2019.08.07
Tweet
WDsoundsのオーナー/PAYBACK BOYSのヴォーカルであるLil MERCYのラッパー名義であり、CENJUとのデュオCJ&JCやDOWN NORTH CAMPのメンバーとしても知られるJ.COLUMBUSの初となるオフィシャル・リリース作品。
J.COLUMBUSの盟友でもあり、数多くの名盤の制作にレコーディングエンジニアとして携わって来た57MOVE。57MOVEがJ.COLUMBUSにと渡したトラックを聴いたJ.COLUMBUSが受け取ったトラック全てにラップをRECすることを提案。二人で制作されたのがこの作品「WAVES, SAND,& THE METROPOLIS」。ADULT ORIENTED GANGSTA RAPを目指して作られた今作品はメローなトラックの上にハードでどこか悲しい詩が歌われている。大都会東京の路地をまがったスタジオで作られた音源はいつものように街を駆けめぐる。
アートワークはmjkとGORO KOSAKAが担当している。
■J.COLUMBUS
WDsoundsのオーナーであり PAYBACK BOYSのヴォーカルであるLil MERCYの ラッパーとしての名前。 CENJUと共にCJ&JCというデュオを組んでおりDOWN NORTH CAMPに所属している。Jを抜いたCOLUMBUSの部分はSPERBが命名していることからもわかる通りCRACKS BROTHERSのダークキャビネットの一員である。かつてはCIAZOOのメンバーであり、現在はINGLORIOUS BASTARDSのリーダーである。
今までにSUN COLUMBUS EP ・NORTH TOKYO SOULTAPE STREET ALBUMを自主でリリース。CJ&JCとしてもSTEVE JOBBSというアルバムをリリースしている。BUSHMIND、DJ HIGHSCHOOL、CENJU、B.D.、MIKRIS、JBM等の作品にゲストとして参加。ソウルフルで詩的なラップは「街そのものが歌っているような音楽」と評されている。DJや文章を書くときはCOTTON DOPEという名称で活動している。RIVERSIDE READING CLUBの初期会員でもある。
PCD-17794 Weekend Loving
2019.08.02
Tweet
極上のメロウ・ミディアム「ウィークエンド・ラヴィング」をタイトルに冠した、ジャマイカの女性シンガー、ジェニファー・ララの1985年作品を日本エクスクルーシヴでCD化!
ジャマイカの名門スタジオ・ワンの歌姫ジェニファー・ララが、1985年にオシー・トーマスのレーベル、ブラック・ソリダリティからリリースしたアルバム『ウィークエンド・ラヴィング』。2018年2月に同作をヴァイナル・オンリーでリイシューしたフランスのジャマイカおよびカリブ音楽専門再発レーベル、ジャムワックスが日本エクスクルーシヴでCD化! なんといっても、タイトル曲の「Weekend Loving」が絶品! 裏で刻んでいるギターも心地好い、レア・グルーヴ~フリー・ソウル好きにもお薦めしたい極上のメロウ・ミディアムだ。ファンキーな「Big Surprise」や、ボビー・ウォマック&パティ・ラベルの特濃デュエット「Love Has Come Finally At Last」の涼しげなラヴァーズ・ロック・カヴァーもすばらしい。ブギー・ファンクとルーツ・レゲエとラヴァーズ・ロックの完璧な融合! コミカルなジャケも最高。ルーツ・ラディクス~ダブ・シンジケートのスタイル・スコット(ds)他参加。
PCD-22416 Shine to Rise
2019.08.02
Tweet
チャンス・ザ・ラッパーのグラミー受賞曲を手がけたブラストラックスの一員をエグゼクティヴ・プロデューサーに迎えたNYのネオR&Bシンガー=ジャック・リザードのポジティヴ・グルーヴに溢れたデビュー作が日本限定でCDリリース!
チャンス・ザ・ラッパーやノーネーム――現行するシカゴ・シーンへNYからのアンサー!
◆2017年度グラミー最優秀ラップ楽曲賞を受賞したチャンス・ザ・ラッパー「No Problem」のトラック・メイクを手掛けたフューチャー・ブラス・ユニット“ブラストラックス”のトランぺッター、イヴァン・ジャクソンをエグゼクティヴ・プロデューサーとして中心に制作されたポップネス満載のカラフルな本作。ゲスト・ミュージシャンとしてブラストラックスとも親交の深いラッパー/トラック・メイカー、シナトラや、NYの人気バンド、マッド・サッタの紅一点ヴォーカリストとして知られるジョアンナ・ティターズと、NYの若手アーティストがこぞって参加!
◆「パステル・カラーのポスト・マローン」とも評されるジャックのハイトーン・ヴォイスが挨拶代わりに響き渡り、ストリーミング・サイトでは10万回以上の再生数を記録した「Cauliflower」や、ジャジーなピアノ・リフとクラップ音が心地よく晴れ渡る日差しのように軽快なナンバー「Quality of Life」など、一切捨て曲ナシ、日本盤限定で4曲のボーナス・トラックを収録した特別仕様で世界初CD化!
PCD-24856 Nubya’s 5ive
2019.08.02
Tweet
世界中で巻き起こる新世代JAZZムーヴメント、そのロンドン・シーンを牽引し女版“カマシ・ワシントン”とも称される女流Saxプレイヤー、ヌバイア・ガルシア2017年発表の1stが待望の国内盤CD化!
ジャイルス・ピーターソンによるロンドン新世代ジャズシーンを紹介するコンピ『We Out Here』(2018)にも収録され、4月に発表された「JAZZ FM AWARD 2019」では“UK JAZZ ACT”を受賞するなど、現行ロンドン・シーンを牽引するヌバイア・ガルシアの1stアルバムである本作は、LPのみ国内流通したものの即完、さらに追加プレスも完売ですでにプレミア価格がつくほどの極上盤!ジョー・アーモン-ジョーンズ、モーゼス・ボイドら同じく現行ロンドン・シーンのキープレイヤーも参加したグルーヴィかつモーダルなサウンドは新世代スピリチャル・ジャズ語る上では欠かせない重要作品です!
PCD-83015 Y
2019.08.02
Tweet
憧れのコナン・モカシンから「マック・デマルコとスピードの遅いバスで追いかけっこしているみたいだ」と評された東京インディー・シーンのアウトサイダー、「美しさ」をテーマにした全9編、待望の1stアルバム。
静かなるサイケデリック・エキゾチカ。
秘かにグルーヴするアーバン・ファンクネス。それはシティー・ポップの幻か?
◆ライヴ経験が殆どゼロにもかかわらずフジロック・フェスティバルに出演を果たし、デジタル・シングルのリリース・パーティー東京編でラッキーオールドサン、京都編ではオオルタイチ、ギリシャラブ、と錚々たるメンツと対バンを組み注目を集める中、デビュー・アルバムが遂にリリース決定!サポート・メンバーには過去にYOGEE NEW WAVESのサポートも務めたニカホヨシオ、折坂悠太(合奏)のメンバーでもある宮坂遼太郎ら、シーンの重要人物たちが参加。
◆過去作EPに収録されていた楽曲「ame」「alaska」は新しく録音した音源を収録。アルバムに先駆けて先行シングルとして配信された楽曲「alpaca」は、FLAKE RECORDSの店長DAWAがおすすめする今聴くべき楽曲として紹介され、Gotch(後藤正文)によるSpotifyプレイリスト「2019 Favorite Songs」にも選出。
◆楽曲「air」には、ゲスト・アーティストとして今年春にリリースしたアルバム『Dos City』でジャパニーズ・ヒップホップ・シーンの話題をさらったDos Monosから荘子itがfeat.され、意外性と組み合わせの妙を実現。ペンギンとアルパカが印象的で牧的なジャケット・イラストはマチダヒロチカによるもの。プロデュース・REC・MIXエンジニアには1stEPからサウス・ペンギンの全作品を手掛けている岡田拓郎(ex.森は生きている)、マスタリングをpadokが担当した。
PCD-83021 Second Wind
2019.08.02
Tweet
超話題沸騰中のジャンル“ローファイ・ヒップホップ”!
YouTubeでは3000万回以上の再生回数を記録した前作の勢いをそのままに、もはやこのシーンを語る上で避けることは出来ない要注目アーティスト、ランデシの2ndアルバムが早くもリリース決定!
◆ジャズ、ヒップホップ、ソウル―多岐に渡るジャンルのミックスを通して、まさにローファイ・ヒップホップともいえる溢れ出るノスタルジック・サウンドとサウダージ・ビーツで世界感を確立!ベルリンのビートメイカーBlue Wednesdayや、イギリス・オランダのコレクティヴ“ブギー・アンスト”所属のMoods、フランスのプロデューサーSad to moreなど、国籍もジャンルも多様なアーティストをフィーチャーし、よりチル&メロウに進化!
◆あたかもかつてのストリート・カルチャーかのようにインターネットを媒介として急速に拡大してきたジャンルでありコミュニティ、ローファイ・ヒップホップから今後も目が離せない!
PCD-25280 Roots And Branches – The Songs Of Little Walter
2019.07.17
Tweet
シカゴ・ブルース・ハーモニカ・マスター、ビリー・ブランチがブルース・ハープの革新者、リトル・ウォルターの音楽に真っ向から取り組んだニュー・アルバム! リトル・ウォルターの時代を超越した音楽が、ブランチと彼のバンドの手により新たな輝きを放つ!
三度のグラミー賞ノミネート歴を持つシカゴ・ブルース・ハーモニカ・マスター、ビリー・ブランチのアリゲーターからは初のリーダー作となるニュー・アルバム。ブランチと彼のバンド、ザ・サンズ・オブ・ブルースが、シカゴ・ブルース・サウンドを作り上げた主要人物のひとりであり、史上最高に影響力のあるブルース・ハーモニカ奏者のひとり、リトル・ウォルター・ジェイコブズの有名な楽曲に、ソウルやファンク、ゴスペルの要素をブレンドし、新たな息吹を吹き込む。シカゴ・ブルース・ハーモニカ王座の後継者として、ビリー・ブランチこそ、リトル・ウォルターの音楽に新しい輝きを与える最適任者であることは間違いない。アルバムの最後では、リトル・ウォルターの娘のマリオン・ディアズが伝説的な父親の逸話を語っている(起こし&対訳付)。プロデュースはビリー&ローザ・ブランチと、長くバンドのピアニストを務めている有吉“アリヨ”須美人。単なるトリビュート・アルバムにとどまらない、全ブルース・ファン必聴の一枚!
PTR-CD-37 Summer Dream -Modern AOR Vibes-
2019.07.17
Tweet
<タワーレコード限定リリース>
夏の開放感を倍増させる珠玉の爽快グルーヴが満載!モダンで洒脱なリゾート系AORコンピ決定盤!!
“ヨット・ロック”や“シティ・ソウル”といった新たなキーワードとも共鳴しながら、ジャンル/世代をクロスオーバーしてますます盛り上がるAORシーン。現在進行形でハイセンスなAOR系サウンドを奏でるアーティストも多数登場し、一方で過去の作品にも“AOR目線”の新しい角度から光が当たるなど、多彩な拡がりをみせる中、そんな“モダンAOR”の決定盤というべきコンピレーションがタワーレコード限定でリリース! エヂ・モッタ、ルーカス・アルーダ、アル・サニー、ヤング・ガン・シルヴァー・フォックスなどDJ方面からの人気も高い現行アーティストから、再評価著しいネッド・ドヒニーやマイケル・フランクスといったレジェンド、Suchmosもフェイバリットに挙げる90’s AORのバイブル:サミュエル・パーディー、昨年の初リイシューが大きな話題を呼んだ80’s AORの新たなるクラシック:ポジティヴ・フォースまで、“今”のセンスで聴くべき名曲ばかりをたっぷり76分にわたって収録! 極上のグルーヴと風通しの良さが一体となった洒脱なサウンドの数々は、夏のレジャーやドライブにもベストマッチ! 夢のような夏のきらめきをさらに高揚させること間違いありません!
PCD-24855 And Now For The Whatchamacallit
2019.07.17
Tweet
祝・サマーソニック2019出演! 今イチバン痛快で突き抜けたセンスのロックバンドはコイツらだ!!
超快感ギター・リフと愉快すぎる爆裂メロディ! サイケ×ハード・ロック×パワー・ポップ×ビートルズ×ゲーム音楽…なのにたまにちょっとオシャレなのがクヤしい、テーム・インパラの同郷パースのインディ・シーンが生んだ最強ごった煮楽団、日本デビュー!
天然か?! 策士か?! ギター・リフを聴いた瞬間に「最高」という感想しか出てこないオーストラリアはパースのごった煮サイケデリック・ロック楽団が、3rdアルバムで日本デビュー!テーム・インパラやポンドを輩出したパースの仲間ってことで、今っぽく洗練されたサウンドを想像していたら、何なんだコレは! 懐かしのシューティングゲーム風MVがたまらなくダサカッコいい「Keep For Kick Ons?」を始め、もっとずっとハードでナードでふざけた連中じゃないか!でもやっぱりテーム・インパラ譲り(?)の洒落たモダン・サイケデリアも随所に顔を出しちゃって、絶妙にクールなこのセンスがズルすぎる!同じオーストラリアのキング・ギザード&ザ・リザード・ウィザードが世界的人気を得た今、彼らの最有力対抗馬はこのPPCで間違いなし!本作でコートニー・バーネット等を擁する英Marathon Artists移籍を果たし、ひょっとしたら天下取っちゃうかも?! 初来日となるサマーソニック2019のステージも絶対に見逃せない!
PCD-24857 Open
2019.07.17
Tweet
卓越したメロディ・センスを武器に、ヒップホップを消化した”今”の時代のソウルを響かせる1枚!トム・ミッシュに続いて現れた新鋭にして天才、ルイ・ベイカーがデビュー・アルバムをリリース!盟友ジョーダン・ラカイもプロデューサーとして参加した大注目作!
レッドブル・ミュージック・アカデミーの卒業生としてスペイン・バルセロナで開催されるミュージック+アート+テクノロジーの祭典「Sonar Festival」への出演などでも知られるニュージーランド出身のシンガー・ソングライター、ルイ・ベイカーが待望のソロ・デビュー・アルバムを完成!オーストラリア出身でNinja Tuneを拠点に活動を続けるネオ・ソウル~クワイエット・ウェイヴ・シーンをリードする才能ジョーダン・ラカイを筆頭に、グラミーにノミネートされたソランジュのエンジニアや、ジョルジャ・スミスとも仕事をするプロデューサーなどなど、世界中のシーンをリードするスタッフと共に作り上げられた極上のソウル・アルバム!














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK