メディア: CDリリース情報
PCD-17126 Sarolta Zalatnay
2008.06.06
Tweet
PCD-23974 My Thing
2008.06.06
Tweet
DR-036CD Avalanche To Wandering Bear
2008.06.06
Tweet
あのエリザベス・シェパードを発掘、サンシャイン・ステイトの日本デビューもセットアップしたカナダの人気レーベル<Do Right!>が送り出すネクスト・ニューカマーは、ファイストを思い起こさせる微かなジャジー・テイストが心地良い女性シンガーソングライターのヴァレリー・ゴア!アメリカ西海岸のレーベル<Six Shooter>から05年にリリースされた前作がSSWファンを中心に話題となったヴァレリーの2枚目のアルバム!インディ・ロックやジャズのテイストも感じさせるサウンドは今作でも健在!M4“Scared”はカーリン・クロッグ“Don’t Get Scared”へのオマージュ!ジョニ・ミッチェルやマリア・マルダーのような古き良き時代の歌姫や同郷のSSWであるファイスト、はたまたキャット・パワー辺りにも近い雰囲気で、日本でもリリース前から注目が集まっている一枚!SSWファンやロック・ファン、さらにはJAZZファンをも惹きつけてしまう魅力に溢れています!
HRE-2172CD What’s N Da Boxx
2008.06.06
Tweet
03年作。FINGAZZとともにトークボックス人気を日本に広めた功労者であるBOXXの、インパクト大だったデビュー・アルバム!メロメロでエロエロなトークボックス・プレイを駆使したスムースでレイドバックしたサウンドは、ヒップホップ・ファンだけでなくR&B、ソウル、ファンク・ファンをも魅了!ONEWAY“Cutie Pie”やAL GREEN“Love And Happiness”、THE SYSTEM“Don’t Disturb This Groove”、GAP BAND“Outstanding”等のソウル・クラシックのトークボックス・カバーだけでなく、PRODIGY & L.V.とのジョイント、さらにはNB RIDAZ、TRIPLE-C、ISLEY BROS(!)、MICHAEL COOPER、MARY DAVISらも参加の超名盤&定盤!
PCD-93110 Myron & The Works
2008.06.06
Tweet
自作自演ですべてを表現できるマイロンなのに、ミシェル・ンデゲオチェロら凄腕陣とバンド結成、かつてのダニー・ハサウェイ・セッションのような“ケミストリー”を生んでしまった!
ダニー/スティーヴィー直系の自作自演型マルチ・パフォーマーにしてコンポーザーであるマイロンの、スタンスをインディにしたセカンド『フリー』(PCD-24158)以来4年ぶりのサード・アルバム。
たとえればかつてダニー・ハサウェイがコーネル・デュプリー、フィル・アップチャーチ、フレッド・ホワイトを配し、極上のグルーヴを宿した作品を輩出していたのと同じく、並み居る名うてをバンドメンバーに配し、最近のR&Bではなかなかお目にかかれない「引き算」の美学で「本気のミュージシャンシップ」を追い求めた極上セッション!
PCD-93114 Rage!
2008.06.06
Tweet
どう考えても今年一番のジャズ・ファンク・アルバムであろう壮絶なファンク旋風!現代ジャズ・ファンク・シーンが誇るスーパー・バンド、レタス!実に6年ぶりとなる待望のセカンド・スタジオ・アルバム登場!
ソウライヴからエリク・クラズノーとニール・エヴァンス、そしてサム・キニンジャーにアダム・ダイチ、とNYジャム・シーンが誇る千両役者が一堂に会してギラギラのファンクをノリノリで演りまくるパツンパツンでギトギトなギガ・ファンク超大作!
★これでテンションあがらずにおれるか!USを代表するグルーヴ・メイカー達が一堂に集結!
まさにUSジャズ・シーンを代表するグルーヴ・メイカー達が久々に集結、04年の『ライヴ・イン・東京』をはさんで、スタジオ・アルバムとしては実に02年『アウタ・ヒア』以来となる鬼待望の新作が到着!
★ぬぉおおおおお!壮絶キャッチーなカヴァーを含むグルーヴの喰い放題パラダイス!
なんじゃいこの爆風みたいなグルーヴは?
超ボトムが低くて、肉汁たっぷりジューシィで筋骨隆々のマッシヴなブラス・ファンク・サウンドが怒涛のガブり寄りを仕掛けてくるヤバ過ぎる音!
サムキニの血管がブチ切れる「Sam Huff’s Flying Rage Machine」、壮絶なバカテクっぷりに失禁必死の「Last Suppit」などのオリジナルに加え、最近テレビ番組のテーマになって有名なカーティス・メイフィールドの「Move On Up」(フィーチャリング・ヴォーカリストにドゥエレ!)、そしてチャールス・ライト&ザ・ワッツ103rdストリート・リズム・バンドのレアグル超名曲「Express Yourself」というホームラン級のキャッチーなカヴァーも収録。ホントにキてる!
PCD-20026 Electronic Projects For Musicians
2008.06.06
Tweet
2007年春にリリースされた久々の新作アルバム”New Magnetic Wonder”が、ここ日本を始め全世界で賞賛され健在ぶりを激しくアピールしたAPPLESから、バンドの好調さを示すかの様な、スゥイ~トなアルバムが到着。
過去にシングル、企画物のみでリリースされた激レア音源で構成されながらも、ロバート・シュナイダーの執着気味の鬼編集によって、まるでもともと一枚のアルバムとして製作されたかの様な姿にまとめられた作品。
日本ではフリッパーズギター~コーネリアスへの再評価も著しい今、当時以上にパワフルな活動で、ライブの盛り上がりもアメリカをはじめヨーロッパや中国(!)でも相当な盛り上がり。
一刻も早い来日公演が望まれる、現在のアメリカインディーシーンを象徴すると言っても良い存在となった、彼らのキャッチーな一面が濃縮パッケージされています。
XNAE-30003 魁!ミッドナイト
2008.06.06
Tweet
PVCP-8254 Evil Urges
2008.06.05
Tweet
名実共に、文句なしに世界最高峰のバンドの一員になったマイ・モーニング・ジャケットが放つ、地と天を駆け巡る壮大なロック・オデッセイ!
宇宙最高のライブ・バンドと評されるその演奏力に、ソウル、ヒップホップ、パンクの要素を更にぶち込んだ、とてつもない進化と充実を見せ付ける大傑作が遂に完成!「ベスト・ライブ・バンド」から単純に「ベスト・バンド」へ、いよいよ壮大な音の旅が始まる!
「アメリカが自分達のレディオヘッドを手に入れる時が来た」(米ローリング・ストーン)と評され、フーファイターズ、パール・ジャム、ザ・ブラック・クロウズといった、アメリカのみならず、世界を代表するバンドたちに愛され、サポートを重ねてきたアメリカ屈指のロック・バンド、マイ・モーニング・ジャケット。(実はレディオヘッドのアメリカのレーベルでの先輩にもなります!)
今や自らが引っ張りだこのバンドとなり、世界最大級のフェス(ボナルー、コーチェラ、ロラパルーザ)らではヘッドライン・クラス、先日のニール・ヤング主催のブリッジ・スクール・コンサートにも、メタリカ、トム・ウェイツと共に招待されている。
出来も期待度も今まで最高のものに。米ローリング・ストーン誌5月号「ベスト・オブ・ロック2008」特集で何とトップ記事、そしてベスト・ブレイクスルーで選出。更に、Spin誌5月号、Billboard誌5月末号でも表紙を堂々と飾っており、本格的なブレイクはもう間近!!
カリスマ的なフロントマン、ジム・ジェームスはゴールデン・ウィークに日本でも公開のボブ・ディラン映画「アイム・ノット・ゼア」のサントラにキャレキシコと共に収録、映画内でも登場。
バンドのツイン・トップの二人のギターリスト(ジム・ジェームス、カール・ブローメル)は米ローリング・ストーン誌が選ぶ「新世代のギター・ゴッド特集」で、デレック・トラックスやジョン・フルシャンテと並んで選出。(20人中)
今作のプロデュースはグラミー賞常連のジョー・チカレリ(ホワイト・ストライプス、ザ・シンズ)とジム・ジェームスの共同プロデュースで、今まで最高の音質で録音。そのスペーシーかつアーシーな音がより生き生きとしている。
トレードマークのニール・ヤング的ボーカルとリヴァーヴの嵐を通り潜った熱いロック・サウンドは健在ながらも、ソウルやヒップホップからの影響も大胆に投入し、遊び心と、どの層のロック・ファンをも虜にしてしまうパワーとエネルギー、そして壮大な美が見事に融合!
2003年にはサマソニ、2005年にはフジロックに来日し、日本でもその伝説級のライブがフェスの話題の中心になり、熱狂的なファン層は既に存在。














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK