メディア: CDリリース情報

WDSD-0043 RETCH ON YOU/457
2019.03.11

HIP HOPにはHOODが必要だ。純度100%のHOODのHIP HOP。名古屋南区COVAN。

名古屋南区最後のMC。D.R.Cのフロントマンであり、最もその音源が待たれるラッパー。COVANとWDsoundsの名古屋と東京での会話から始まったDOPEYとHIP HOPを作ろうという話は数年の時間をかけて実現した。その曲がレコーディングされた夜にまた新たな話が始まる。DJ HIGHSCHOOLとの曲も収録したダブルAサイドのシングルとして真冬に灼熱のオーセンティックを届ける。このTRUE HIP HOP WARの幕開けを告げる強烈な一枚。THIS IS TRUE MEANING。

read more

PCD-24820 WOKE UP
2019.03.06

最高のパーティ・アンセム“100”で知られるラッパー、JAZEE MINORの待望となるセカンド・アルバム『WOKE UP』!SALU、AKLO、KOWICHI、HIYADAMが参加!

AKLOとのコラボ“100”にISH-ONE、ZORN、MARIA (SIMI LAB)、Staxx T (CREAM)が新たに参加したそのリミックスのビッグ・ヒットでシーンにその名を轟かせている100%なラッパー、JAZEE MINOR!再び覚醒し、放つ約4年半ぶりのセカンド・アルバム『WOKE UP』!先行シングルはSALUとのネクストレベルなジョイント“New Basic”!

◆ NORIKIYO、”E”qual、ANARCHY、R指定、 DAG FORCE、SKY-HI、SALU、サイプレス上野らと数多くのフィーチャリング・ワークスでコラボレーションしたことが話題となって2014年にファースト・アルバム『Black Cranberry』をリリース。そこからAKLOをフィーチャーしたシングル“100”と新たにISH-ONE、ZORN、MARIA (SIMI LAB)、Staxx T (CREAM)が参加したリミックスが最高のパーティ・アンセムとして今なお人気(バトル・ビートとしても人気!)が衰えていない100%なラッパー、JAZEE MINOR!
◆ それ以降もデジタルを中心とするコンスタントな作品リリースや客演ワークス、ライブ活動などでシーン内に今でもその名を轟かせ続けている中、ついにリリースとなる待望のセカンド・アルバム『WOKE UP』!まずはSALUをフィーチャーしたタイトルどおりの新たなるフェイズを予期させるM1“New Basic”を先行シングルとしてドロップし、同時にミュージック・ビデオも解禁!
◆ アルバムにはそのSALUの他にAKLO、KOWICHI、HIYADAMとシーン最前線で活躍するホットなアーティストたちが参加!特に前述“100”に続くコラボとなるAKLOとのジョイントM10“マジ死にそう”で再びフロアをアツく沸かすはず!

JAZEE MINOR “New Basic” feat. SALU (Official Video)
https://youtu.be/Klj0x_2-pIY

<プロフィール>
歌とラップの両刀を使い分けるジャパニーズ・ヒップホップ・シーン屈指のラッパー/シンガー。NORIKIYO、”E”qual、ANARCHY、R-指定、DAG FORCE、SKY-HI、SALU、サイプレス上野らと数多くのフィーチャリング・ワークスでコラボレーションしたことが話題となり、2014年にファースト・アルバム『Black Cranberry』をリリース。そこからAKLOをフィーチャーしたシングル“100”と新たにISH-ONE、ZORN、MARIA (SIMI LAB)、Staxx T (CREAM)が参加したリミックス(YouTubeでは320万再生を突破!)が最高のパーティ・アンセムとしてだけでなくバトル界隈でもバトル・ビートでの使用で人気を博し、一気にその名をシーン内外に広めた。ミックステープ、デジタルEPのリリースを挟み、2019年1月、SALUをフィーチャーしたニュー・シングル“New Basic”をリリース。3月には待望のセカンド・アルバムをリリース。

read more

PCD-24816 Onda Nova
2019.03.06

現代ブラジリアン・メロウ・グルーヴの頂点=ルーカス・アルーダ、待望の3年半ぶり3rdアルバムも恐るべき素晴らしさ!

ますますアーベインに進化した超ハイセンスサウンド! これぞエヂ・モッタ『クライテリオン・オブ・ザ・センシズ』と並ぶブラジリアンAOR~モダン・ソウルの近年最高傑作!

1stアルバム『Sambadi』(’13)、2ndアルバム『Solar』(’15)が共に大絶賛を浴び、その都会的な極上メロウ・グルーヴがブラジリアン・フュージョン・ファンやDJ諸氏の心を鷲掴みにしてきたブラジルきっての洒落者、ルーカス・アルーダ。もはや期待しかなかった3年半ぶりの3rdアルバムがついに到着! そして、これがまたも絶品中の絶品! 前作でもその片鱗は見せていたものの、本作はさらにAOR方面に振り切ったサウンドへとシフトしており、その楽曲クオリティは、近年のAORリバイバルの真打ち登場と言っても過言ではないほどにハイレベル。フレンチAORの旗手=ガイスターことガエル・ベンヤミンのゲスト参加に加え、エヂ・モッタの2018年作『Criterion of the Senses』にも参加していた兄チアゴ・アルーダとの共同プロデュースということもあってか、同作と共通するニオいを随所で振りまいており、まさにエヂと双頭の〈ブラジリアンAOR近年最高傑作〉と言える内容に仕上がっています!いやむしろ、よりフロアライクなグルーヴや色気あるサウンドを求めるリスナーにとっては、本作はエヂを凌駕しているとさえ言えるでしょう! エヂのアルバムが「センスの尺度(Criterion of the Senses)」なら、ルーカスのコレはさながら「センスの塊」。往年のAOR名盤へのオマージュのようなジャケットもいい味出してます。リリースは今回もアンドレ・ソロンコ等を擁するフランスの気鋭レーベル〈Favorite Recordings〉からということで、その品質は間違いありません!

read more

PCD-24818 Invisible Airships
2019.03.06

これぞジャズ&プログレッシヴの極み!インプロヴィゼーションの果てに極限までに削ぎ落とされたソリッドなサウンドは誕生から半世紀を経て今なお受け継がれるジャズ・ロック魂の継承だ!

ジャズ〜プログレからサイケ〜クラウトロックまで、、、ノルウェーの先鋭的音楽集団“JAGA JAZZIST”のLars Horntveth率いるインストゥルメンタル・ジャズ・ロックプロジェクトAmgala Templeついに始動!

JAGA JAZZISTのコア・メンバーであるLars Horntvethを中心にAmund Maarud、Gard Nilssenというノルウェーの異能プレイヤーが集結したジャズ・ロックプロジェクトAmgala Temple。2017年5月にノルウェー/オスロのクラブ“Grus Grus”で行われた3人による完全即興によるセッションから始まった本プロジェクトは当初バンド名もなかったが、同年9月に行われた2度目のライヴ・セッションはThe Amgala Temple(現時点ではTheは取れている)名義で行っている。本作『Invisible Airships』は彼らが行なったライヴでの即興演奏を新たにスタジオで再構築した初のレコーディングで、ジャズからプログレ〜サイケ〜クラウトロックまで取り込んだインプロヴィゼーションを展開していくライヴ感溢れるサウンドが特徴的な作品。2018年11月に本国ノルウェーでリリース後に本格的なライヴ活動を開始するが、アルバム収録曲がベースにありながらライヴの半分近くは即興だったりと二度と同じ演奏をしないライヴ・パフォーマーとしても熱狂的な支持を集めている。

read more

PCD-18861 Disparity
2019.03.06

新世代ギター女神降臨! ダブルハンドの高速タッピングにプログレッシヴかつテクニカルに展開する曲構成、さらには天使と見紛うかのような透き通る美声を備えたSARAH LONGFIELDついに日本デビュー!

クラシックを源流にプログレッシヴ・メタルからジェントの系譜を受け継ぎ、ポスト・ロック~マス・ロック、さらにはジャズ~フュージョンまで昇華した2020年代を迎えるに相応しい新世代ギター・サウンド! 同世代の女性ギタリストとして同じく注目集めるYVETTEYOUNG(COVET)やテクニカル系ギター・インストゥルメンタルバンド、POLYPHIA、CHONらともにDREAM THEATERが世界中に撒いたプログレッシヴな遺伝子を現代に受け継ぐ2019年最注目アーティスト!

USウィスコンシン出身の女性ギタリスト/シンガーSarah Longfield。元々はピアノやヴァイオリンなどクラシック音楽を学んでいたが、ジェントのオリジネイターであるMESHUGGAHや現代最高峰のテクニカル系プログレッシヴ・メタルバンドANIMAL AS LEADERSからの影響を受け、7~8弦ギターをフィーチャーしたプレイを動画配信サイトから発信。その超絶技巧パフォーマンスで一気に注目を集めるとともにオリジナル楽曲の制作も重ね、ソロ名義及び自身が率いるバンドTHE FINE CONSTANTでは既に4枚のアルバムを制作しているが、本作は名門エクストリーム・メタルレーベル“SEASON OF MIST”からのリリースとなる待望の全世界デビュー作!

Sarah Longfield – Departure (official video)

Sarah Longfield – Cataclysm (official play-through video)

Sarah Longfield – Citrine (official premiere)

read more

PCD-24811 All About Money
2019.03.06

兵役中に受けた数々の傷がきっかけで発症した躁鬱病は、曲の到る所に影を落とす・・・・。

70年代後半からのエレクトロニック・ソウルの黎明期におけるレア・グルーヴを集めた決定盤コンピ『Personal Space』の中でレア度、イル度共に断トツの評価を誇るSPONTANEOUS OVERTHROW『 All About Money』が奇跡の初CD化! 2017年に発表された「Discogs 史上最高額のダンスフロア・レコード」4位にランクインされ、そのレア度によりトップ・ディガーの間でも幻とされていた本盤、内省的でかつ未成熟なエレクトロニック初期におけるその異色なサウンドの全貌が遂に明らかに!!

その奇怪なファンキー・サウンドは、絶賛or酷評、賛否分かれることがあるが、初期宅録スタジオで制作された、この特異なエレクトロニック・ソウルは“見てはいけない地下の世界を垣間見せ”必ずや聴くもの全てを異世界へと惹き込む・・・$$$¥¥¥。

「オブスキュアという言葉を乱用する自称マニアたちをも黙らせる、これぞオブスキュア・ソウルの本命盤!」
──永友 慎(Upstairs Records & Bar)

read more

PCD-24813 THE NITE ~Suite Experience~ narrated and selected by DJ OHNISHI
2019.03.06

第一弾が並みいるタイトルがひしめく中、amazon R&Bチャート1位を記録し、SOUL/R&Bの新機軸として旋風を巻き起こしたラジオ型コンピレーション『THE NITE』! リクエスト多数の為、遂に続編のリリースが決定! 今作も絶妙な選曲とナレーションで極上の時を作り出す!!

確かな知識でセレクトされたソウル、R&B、ディスコ、AORを、月曜日~金曜日21:00から3時間生放送でオンエアし続けるTOKYO FMグループミュージックバードの長寿ラジオ番組『大西貴文のTHE NITE』。
業界内にも多くのファンを持つ人気ラジオ番組の公式コンピレーションが’18年6月に遂にCD化され、amazon R&Bチャート1位を獲得する大ヒットを記録!「続編リリース希望」の声が相次ぎ、早くも第二弾のリリースが決定致しました!
今回は「スイート・ルームで過ごしているかのような優雅な雰囲気を演出して、何気ない日常を贅沢な時間にしたい」というコンセプトのもと、このCDでしか味わえない『THE NITE』のもう1つの物語を大西貴文がプロデュース!
もちろん大西貴文が全曲の選曲を担当し、ソウル、R&Bを中心に極上のナンバーのみを厳選!今回も大西貴文本人による楽曲解説を加えたラジオ形式でお届けするスペシャル仕様!

read more

PTR-CD-36 Suzume
2019.03.04

エリカ・バドゥとJ・ディラを愛し、そしてその2人の才能を余すところなく受け継ぐ新世代ソウルの女王=J・ラモッタ・すずめが放つ待望のニュー・アルバム!

「聴くほどに心地よさを増すのは、 音色と、歌声が特別だから。 マルチカルチュラルなセンスが深化した、 静かに熱い2ndアルバム。 です」
小渕 晃 (元bmr編集長/City Soul)

■70年代の”ニュー・ソウル”〜”クワイエット・ストーム”の系譜を継承した90年代”ネオ・ソウル”に続く、成熟したヒップホップ世代による自然体でしなやかな、そして洗練を極めたソウル・ミュージック=”クワイエット・ウェイヴ”を提示する注目作!

イ スラエル出身、現在はベルリンを拠点に活動。2018年2月にデビュー・アルバム『Conscious Tree』をリリースし、そのわずか半年後にはブルーノート東京での来日公演を実現、そして成功させた才女、J・ラモッタ・すずめ。その謎めいた名前、ナチュ ラルな姿、歌声だけでなく、ビートメイクや楽器の演奏でも才覚を発揮するクリエイティヴで独立したアーティストとしても大きな話題を呼んだ彼女。ネオ・ソ ウルの女王エリカ・バドゥとヒップホップ・シーンに革命を起こした天才ビートメイカーのJ・ディラをこよなく愛する彼女が、”それ”以降のソウル・シーン を生み出す入魂のセカンド・アルバムを完成!新しいソウルの流れを提示する最重要作にして、ソウル× ジャズ  ×ビート・ミュージックの未来を切り開く大傑作!

read more

PCD-24815 Suzume
2019.03.04

エリカ・バドゥとJ・ディラを愛し、そしてその2人の才能を余すところなく受け継ぐ新世代ソウルの女王=J・ラモッタ・すずめが放つ待望のニュー・アルバム!

「聴くほどに心地よさを増すのは、 音色と、歌声が特別だから。 マルチカルチュラルなセンスが深化した、 静かに熱い2ndアルバム。 です」
小渕 晃 (元bmr編集長/City Soul)

■70年代の”ニュー・ソウル”〜”クワイエット・ストーム”の系譜を継承した90年代”ネオ・ソウル”に続く、成熟したヒップホップ世代による自然体でしなやかな、そして洗練を極めたソウル・ミュージック=”クワイエット・ウェイヴ”を提示する注目作!

イスラエル出身、現在はベルリンを拠点に活動。2018年2月にデビュー・アルバム『Conscious Tree』をリリースし、そのわずか半年後にはブルーノート東京での来日公演を実現、そして成功させた才女、J・ラモッタ・すずめ。その謎めいた名前、ナチュラルな姿、歌声だけでなく、ビートメイクや楽器の演奏でも才覚を発揮するクリエイティヴで独立したアーティストとしても大きな話題を呼んだ彼女。ネオ・ソウルの女王エリカ・バドゥとヒップホップ・シーンに革命を起こした天才ビートメイカーのJ・ディラをこよなく愛する彼女が、”それ”以降のソウル・シーンを生み出す入魂のセカンド・アルバムを完成!新しいソウルの流れを提示する最重要作にして、ソウル× ジャズ  ×ビート・ミュージックの未来を切り開く大傑作!

read more

PCD-18862 がんばれ!メロディー
2019.02.22

シンガーソングライター柴田聡子の面目躍如!最強のサウンドを従えた、超ポップ、超キャッチーなグッドメロディーてんこ盛り。ニューアルバム『がんばれ!メロディー』、出し惜しみなしの全13曲でいよいよ登場!

参加ミュージシャンはイトケン(Dr.)、かわいしのぶ(B.)、岡田拓郎(G.)、ラミ子(Cho.)ほか。バンド形態「柴田聡子inFIRE」としてライブを積み重ねてきた最高で最強なミュージシャンを中心に、前作『愛の休日』において、くるり・岸田繁プロデュース曲のエンジニアリングを担当した宮﨑洋一が全面参加。他にも素敵なゲスト・ミュージシャンが参加。

2ndアルバム『いじわる全集』以来のセルフ・プロデュース・アルバム。2ndの剥き身を晒すような生々しさが、柴田聡子という「個性の中核」を惜しげも無く提示した名盤だったとするなら、今作は頭の中で鳴っている音楽を余すところなく、そのまま作品として昇華した、柴田聡子という「才能の総体」といえる。

マシンビートは『愛の休日』『ワンコロメーター』を経て柴田の血肉となり、超強力なバンド・メンバーにガッチリと脇を固められたことで、柴田のサウンド・プロデュースが水を得た魚状態に。結果、サウンドの強度が格段に上がりつつ、「これぞシンガーのサウンド!」と言えるものになりました。その強力なサウンドの中で柴田聡子が常に最も存在感を保ち続けるのは、生半可な歌とメロディーでは到達できない境地。アルバムタイトル『がんばれ!メロディー』 は柴田聡子が自分に送ったエールのようでもあります。

現在順調にミックス作業中で、完成も徐々に見えてきました。まだ2018年ではございますが、すでに2019年のグッドメロディー賞はいただいたのではないかと思います。発売予定は2019年3月6日。乞うご期待!

read more