メディア: CDリリース情報
PCD-22279 NEU!
2008.06.06
Tweet
PCD-23973 Blue Rain
2008.06.06
Tweet
PCD-23969 Crawfish Fiesta
2008.06.06
Tweet
DGCD-2006 Chet Baker’s Finest
2008.06.06
Tweet

かのチャーリー・パーカーのバンドにも参加し、1950年代にはマイルス・デイヴィスをも凌ぐ人気を誇っていたクール・ジャズの寵児チェット・ベイカー。代表作である『Chet Baker Sings』における“My Funny Valentine”のカバーで広く知られる伝説的なトランペット奏者のチェットは、1988年にツアー先のオランダ・アムステルダのホテルでの不慮の転落により他界してしまいましたが、生前にオランダのレーベル<TIMELESS>に遺していた音源に、晩年のライブ・レコーディングをカップリング!1978年から88年にかけてヨーロッパを拠点に活動していた時期にレコーディングされたこの音源は、精力的に活動していた様を思い起こさせ、晩年でありながらも新たな絶頂期であったことを裏づける貴重な記録!正に「Finest」というタイトルに偽りナシ!死の一月前に行われたラスト・ライブの音源も発掘!CDのみのボーナス・トラックとして、1985年のフィリップ・キャサリーンとのセッションを収録!
BIGTOE-1CD A Dense Swarm Of Ancient Stars
2008.06.06
Tweet

イギリスはシェフィールド出身、DEAN HONORとJARROD GOSLINGのふたりのプロデューサーによるエレクトロ風味なインディ・ポップ・デュオ、I MONSTERが前作『Neveroddoreven』から約6年ぶりとなる新作をリリース!長いブランクはあるものの、その前作に収録された“Daydream In Blue”がルーペ・フィアスコの“Daydreamin’”でサンプリングされたり、また映画やCMにも彼らの楽曲が使用されたり、と幅広い層にその名は浸透!先行でリリースされたシングルM2“A Sucker For Your Sound”が日本でも大きな話題に!キュートな女性シンガーをフィーチャーしたエレポップ・チューンで、リリー・アレンやエイミー・ワインハウス、ネリー・ファータド辺りの楽曲を彷彿!同じく女性シンガーが参加したM5“Lust For A Vampyr”も絶品!他にもレトロでサイケデリックな雰囲気の、絶妙なセンスを感じさせるメロディアスなポップ・チューンが詰まっています!
PCD-93121 live 1974
2008.06.06
Tweet

昨年、奇跡の再結成を果たした、ノイ!のミヒャエル・ローターとクラスターの2人(ディーター・メビウスとハンス・ヨアキム・ローデリウス)から成る1970年代ジャーマン・エレクトロの最高峰グループ、ハルモニアによる驚愕のライヴ音源!
○1974年3月23日、ドイツのGriessemでの録音。
○いつ果てるとも知れぬ淡々としたミニマルなグルーヴに気が遠くなるようなトランス感覚を味わいながら、ローターが時折見せる、ライヴならではのノイジーなギタープレイにも興奮させられる素晴らしい音源。クラウトロックとアンビエントの幸福感に満ちた出会い。
○ ハルモニアは、わずか3年の活動期間(1973~76年)中に2枚のアルバムを残しており、当時から彼らを高く評価していたブライアン・イーノをはじめ、デヴィッド・ボウイやエッジ(U2)やエイフェックス・ツインなどからも賞賛を浴びている。
PCD-93087 Clocks And Clouds
2008.06.06
Tweet

夕暮れの光が私に寄り添う・・・この声は、心震わす。彼女は”本物”だ。
まるで“Jazzy”ファイスト!!
ファイスト、ジョニ・ミッチェル、数秒聴いただけでその名前が浮かんでくる透き通ったあの声!
UKクラブ・ジャズの歴史を受け継いだ新歌姫、SSWロージー・ブラウン日本デビュー!!!
日本盤のみ、オリジナル・アルバムには未収の彼女の代表曲「ブリス」、現在入手困難な7インチにのみ収録されていた「ブリス(クォンティック・リミックス)」、初CD化曲「イフ・ユー・ワー・ア・ブルーバード」の3曲をボーナス・トラックに収録したジャパンオンリー・スペシャル・エディション!!
◆甘美な歌、知的なリリック、デリケートなアレンジ…ロンドンの街に根をおろした一人の女性/シンガーソングライターが産み落とした珠玉の傑作アルバム!
憂いを帯びたロージーの声で囁かれる軽やかでキャッチーなスキャット!次のi-Pod CM曲に激押し!!M-6「サンレイ」、メランコリーに包まれた絶品スロー・バラード大人泣き!M-5「クラウズ」、女性版ニック・ドレイクのようなアシッド・サイケデリック・フォークM-2「オーシャン」などの収録曲とアルバム全体の完成度の高さときたら!!全編通してブルーな感触。
◆日本盤のみのボーナス・トラックスも超充実!!
オリジナルの「クロックス・アンド・クラウズ」には未収の彼女の代表曲「ブリス」、に加え7インチ・シングルのB面のみに収録されていたUKクラブ・ジャズ・シーンのヒーロー、クォンティックによる「ブリス」の極上グルーヴィー・ジャズ・リミックス(この曲はTV番組「情熱大陸」のBGMに使われたこともある知る人ぞ知る名曲!!)、さらに今回が初CD化となる「イフ・ユー・ワー・ア・ブルーバード」まで収録したオイシすぎる日本盤「クロックス・アンド・クラウズ」!!
PCD-93071 Junkyard Gods
2008.06.06
Tweet

我々にはトゥ・バンクス・オブ・フォーが必要だ。この新作のタイトルを見て欲しい。“粗大ごみ置き場の神々”。何と挑戦的で刺激的なタイトルだろう。“パーフェクトな傑作”と謳われた前作『スリー・ストリート・ワールズ』から4年半。愛すべき不良達、アール・ジンガーとディーマスの2人が再び世に問うコズミック・ソウルの叙事詩。美しくも大胆不敵なクラブ・ジャズの未来がここにある。
★クラブ・ジャズ・シーンのゴッドファーザー、再臨!
ノスタルジア77『Everything Under The Sun』、シネマティック・オーケストラ『Ma Fleur』、ビルド・アン・アーク『Dawn』と続いた“スピリチュアル”なクラブ・ジャズ作品。そのトリを飾るべく真打2BO4待望の新作が登場。あらゆる意味での成熟と整合性を感じさせた前作のヴォーカル路線を踏襲しつつも、新たな地平を標榜する挑発的な前進と老獪なロジックがうかがわれる傑作。何というか、非の打ち所のなかった前作の完成度に加え、冒険的なファーストの実験精神を取り戻したような傑作である。重厚でスピリチュアルな生ジャズ・サウンド、エンジェリックかつソウルフルな女性ヴォーカル、躍動し捩じれうねるビート、そして大胆かつ繊細なエレクトロニクス。その全てが美しく素晴らしい。
★サン・ラー&ウェイン・ショーターのカヴァー収録!
アブストラクトなクリック音でスタートするイントロを抜け、スタートするM2「Queen of Crows」が最高。ソウルフルなヴァレリーの歌唱と高揚するメロディ!続くウェイン・ショーターのカヴァー「Go」はブリーピーな電子音ビートに飾られたマッシブなコズミック・ジャズ。ビルド・アン・アーク的なスピリチュアル・ナンバー「Shadowlands」、アフロセントリックかつダンサブルなワルツ・ジャズ「Dead Afternoons」、アグレッシヴなビートにコール・アンド・レスポンスが映える「Flags & Words」、疾走のブロークン・ビーツ・ナンバー「Ballad of Oliver Law」、そして静寂に満ちたサン・ラーのカヴァー「Lights On A Satellite」まで、圧倒的な説得力を誇る全10曲のコズミック・ジャズ・オデッセイ!
参加メンバー:
ヴァレリー・エティエンヌ(VO)、ベンベ・セグエ(VO)、スキ・オーケンフル(KEYS)、ロビー・テイラー(P)、ジェイソン・ヤード(SAX)、フィン・ピータース(SAX)、ロビン・ムラーキー(B)ほか
PCD-17168 World At War
2008.06.06
Tweet

もはやその発掘が神業の域に到達しつつあるUKの優良レゲエ再発レーベル<AURALUX>からの最新作は、タビーを継ぐダブ・マエストロ、サイエンティストの稀少&貴重ダブ仕事の中でも秘宝中の秘宝と言われる一枚をフックアップ!
キング・タビーを受け継ぐ一級のダブ調理人、オヴァートン・ブラウンことサイエンティスト、そのアブラの乗り切った1980年代初頭の職人的ダブワイズを纏め上げた『ワールド・アット・ウォー』。この作品は、マーヴィン・ゲイ「セクシャル・ヒーリング」のカバーがいまだフロアを焦がし続ける名シンガー、ジミー・ライリーのカルト的名盤『Put The People First』(1982年作)をダブへと料理した、「ライリー・ミーツ・サイエンティスト」という組み合わせによる唯一のダブ作品。もちろん世界初CD化!グリーンスリーヴスに残された一連のダブ作品同様「定番」といわれる「マンガ・ジャケ」の一枚だが、ここで聴くことのできるミックスは他の作品とは比べモノにならないくらいに「引き算」ばかり!シンプルに削ぎ落とされた「隙間」の美学、これぞダブの真骨頂…。