メディア: CDリリース情報

PCD-93169 Juanita And Beyond – Live Studio Sessions
2008.09.10

あの奇蹟の名盤『フアニータ』がスタジオ・ライヴで再現!

“スウェーデンのデオダート”こと鬼才ロマン・アンドレンがお届けするもう一つの奇蹟がここに!ロマンの奏でるアコースティック・ピアノの美しい音色が極上のリズムに乗って深く深く心に沁みる、最高の演奏です!
歌姫ミリアム・アイーダも参加!

★日本からのリクエストに応えてくれたあの名盤のライヴ・ヴァージョン!
2008年冒頭、かぐわしき70年代のヴィンテージ感とウォームでピースフルな世界観、そして極めてセンス良く表現された美しい旋律と胸こがすサウダーヂなビートが心ある日本のリスナー達の絶賛を浴び、大ヒットを果たしたロマン・アンドレンの名盤『フアニータ』。
地元スウェーデンでしか行われていない彼のライヴの素晴らしさに打たれたPヴァインがライヴ盤のリリースを熱望、そして実現したスタジオ・ライヴ・アルバムがついに形になりました!
★『フアニータ』を好きだった人は絶対に手に入れるべき!『フアニータ』の冒頭に収められた「Lets Live Forever, Love」「Bumblebee」といった名曲はもちろん、あの曲もあの曲もライヴで再現されています。

オリジナル・アルバムが持った稀有な空気感を決して崩すことなく、ライヴならではのエモーショナルでダイナミックで生々しいサウンドとなって蘇っています。
プレイヤー達の親密な雰囲気さえ感じさせるアットホームなムードもあまりにも微笑ましい。
レーベル・オーナーでもある歌姫ミリアム・アイーダ(ボッサ・エレトリカ)も「Bumblebee」「Long Ago And Far, Far Away」等でスウィートな歌声を聴かせるほか、フレドリック・クロンクヴィスト(ボッサ・エレトリカ/アーバン・エレメンツ)もサックスでゲスト参加!

read more

PCD-26025 REBUILD
2008.09.10

埃まみれのプライド
弱さのフライド
手遅れだとしても見渡す再度

ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンに激震がはしる!
スワンキー・スワイプのメインMC! I-DeA、SEEDAらと共にSCARSの元メンバー!
日本屈指のラッパー BES、満を持してソロ・デビュー!
今、1番ヤバイ ラッパーと業界関係者10人中10人が名前を挙げる男
ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンで、もっともアルバムのリリースを切望されている男
日本最高峰! 驚異のリズム感とライミング技術を備え持つ男
ストリートの断片を映し出すドープなリリックを吐き出す男

BES 待望の1stアルバム遂に解禁!

■Guest 漢(MSC) / 麻暴(MSC) / メシアThe Fly(JUSWANNA) / Guinness / ONE-LOW / 仙人掌(MONJU) / STICKY(SCARS) / ILL-PIERROT
■トラック・メーカー Malik / I-DeA / Bach Logic / HardTackle_66(MSC)

 

BES FROM SWANKY SWIPE interview DATE : 2008/12/07

amebreak.ameba.jp_interview_2008_12_000588.html

read more

PCD-93106 Little Happyness
2008.06.06

じつに約4年半ぶりの極上シルキー・ポップ!!  ジョン&フランク・ネイヴィン兄弟=アルミナム・グループ、“ハピネス”三部作の完結編となるニュー・アルバム、『リトル・ハピネス』(通算第7作)ついに完成!

チャールズ&レイ・イームズのデザインによる家具に敬意を表して名づけられた、シカゴを拠点とする、ジョン&フランク・ネイヴィン兄弟率いるチェンバー・ポップ・グループ、アルミナム・グループ。

その“ハピネス”三部作の完結編となる、待望久しいニュー・アルバムがついに到着。これがまた、なんとも心地好いウェルメイドなポップ・ソング満載の、待った甲斐大アリのすばらしいアルバムなのだ! 

シンプルかつ精緻なサウンドと、スウィート&テンダーなヴォーカル&ハーモニーが織り成す、時代を超越したドリーミー・ポップに心奪われること必至の至福の40分。

●共同プロデュース:ファビオ・ザンベルナルディ(プラダ・デザイナー)

●プロデュース/ミックス:ジョン・マッケンタイア(トータス、ザ・シー・アンド・ケイク)

read more

PCD-93108 Electric Laser
2008.06.06

楽しくてカッコ良いトゥルーHIPHOPを追及しまくる世界連合LA支部代表!ミドル・スクール愛に溢れた衝撃的なデビュー・アルバムでシーンを沸かせた正しい3人組、ジャイアント・パンダが帰ってきた!今LAで一番イキのいいクルーによる一番イキのいいアルバム!

★大ヒットを記録したデビュー作から3年、待望の帰還!

2004年、斬新でクールなジャケット・アートに包まれた12インチ『With It』が日本全国のヴァイナル店で爆発的セールスを記録、続くデビュー・アルバム『Fly School Reunion』でCDショップでも大ブレイクを果たしたジャイアント・パンダ。LA発気鋭のレーベルTRES RECORDSの中心的存在でもあるスーパーMCマニュメンタル、プロデューサー兼MCのニューマン、日本人プロデューサー兼DJ兼MCのチカラマンガの3人組が創り出すミドル・スクール・フレイヴァー全開のキャッチーで痛快なサウンドが3年ぶりに帰ってきた!

★ファンキィ系からパーティ系、ジャジー系、メロウ系までヴァラエティ溢れるビートが満載!

ファーストで日本中を虜にした“HIPHOP愛”をひしひしと感じさせるソウルフルでファンキィでロッキンなビートとジェットコースターのようにスリリングなマイクリレーはさらにパワーアップ!ロッキンなパーティ・ブレイクス「Justin Case」、PUTSのテス・ワンがビートを提供した「Ready To Fly」、ダーティなファンク・ブレイクス「Laser Ray」、疾走感とサウダージな恍惚感が同居するメロウ・ビーツ「Same Old $#!+」、ボッサ・ギターの爪弾きが導く最高のボッサ・ブレイクス「Let It Go」、文字通りスムースなジャジー・ジョイント「Smooth」、そしてラストの珠玉のピアノHIPHOP「Let It Go 99 remix」まで、あまりにもフレーーシュな全15曲!

read more

PCD-93030 Let’s Take A Sea Cruise
2008.06.06

50年代のニューオーリンズR&Bを盛り上げた多くの白人シンガーたち。
このフランキー・フォードも59年“Sea Cruise”でR&Bチャート11位(Popチャート14位)の大ヒットを飛ばして活躍したひとり。
それ以外にもACEからヒューイ・スミスやレッド・タイラーをフィーチュアした好曲を残している。("Roberta"はアニマルズが60年代にカヴァーしている。)

本作はフランキー・フォードの絶頂期に発表したACE録音LP1005(レア盤です)に、シングル曲を多数追加した決定版ACE録音集。ドクター・ジョン絡みの曲ももちろん収録。
入手困難なオリジナルLPアートワークを再現した世界初紙ジャケット仕様でお届けします。

read more

PCD-93000 The Sound Of New Orleans – Funky Gumbo
2008.06.06

これがニューオーリンズ・クラシックス!!
50~60年代に録音され今もなお愛され続けているニューオーリンズR&B~R&Rの名作をたっぷり詰め込んだガンボ・スープ風コンピレーション!

リー・ドーシー、ヒューイ・ピアノ・スミス、アール・キング、そして若き日のドクター・ジョン(マック・レベナック)らの絶品をご堪能あれ。
『ニューオーリンズ・ミュージック・ガイド・ブック』発売記念盤

read more

PCD-23928 Woga
2008.06.06

ウォガっていったい何やねん!Mainstream2作目となりさらにアブラが乗りきった西海岸のオルガン・グルーヴ帝王チャールス・カイナードの傑作ジャズ・ファンク・アルバム!指先から稲妻、耳からマグマの灼熱グルーヴ満載!

オルガンで嵐を呼ぶ男、カイナード1972年録音のMainstream2作目。例によってメンバー最高。

チャック・レイニー(el-b)、ポール・ハンフリー(ds)、アーサー・アダムス(g)と西海岸きってのグルーヴ必殺仕事人たちが集合、前作同様リチャード・フリッツが作曲・アレンジにペンを振るう。

冒頭からいきなりニュー・ソウル旋風吹きまくり。シリアスにキメたダニー・ハサウェイの「Little Ghetto Boy」、爆走しまくりのアレサ・フランクリンの「Rock Steady」(チャック・レイニーが太すぎて困っちゃう!)、ステイプル・シンガーズの「Name The Missing Word」(男泣き)、ロバータ・フラックの名曲「愛は面影の中に」(洪水)、そしてラストは高速で全員チキチキ言いまくるフリッツ作「Shout」。

ファイアーボール!

read more

PCD-23981 Slow Bullets
2008.06.06

A.Y.B.フォース・イン・エンドレス・サマー!熟れきった果実のような、大切な物語の終焉のような、誰しも感じる物悲しい切ないあの夏の終わりを表現しつくした哀愁のブレイクビーツ・サウンド。日本が誇るブレイクビーツ界のファンタジスタ、A.Y.B.フォースから新たに生まれたユニット、トンダ・トリオ(富田清/ブルジュン/レスポール・ラ・フェロー)がお届けする、眠れぬ夏の終わりの夜にぴったりのサマー・ダウンテンポ集。

★ブルジュン、そしてA.Y.B.フォースの影の首領富田清
『Lost Breaks』で一世を風靡したA.Y.B.フォースの最重要人物にして豪腕プロデューサー富田清、『Bulljun & El Barrio 2016』にて日本人離れしたビートメイキングを披露した天才肌ブルジュン、そしてエンジニア兼マルチ楽器プレイヤーとしてA.Y.B.初期から携わってきたレスポール・ラ・フェローの3人で結成されたプロジェクトがトンダ・トリオ。山の稜線に沈みゆく夕陽や、夜の浜辺に打ち寄せる波の音、今にも燃え尽きそうな線香花火、或いはふと滑り込んでくる秋の風…といった誰しもが共感し得る"夏の終わりの情景"、或いは"様々なエンディング・シーン"を、優しくソウルフルかつ心に沁み入るかのようなビートに投影した、絶妙な味わいのあるコンセプト・アルバムとなりました。

★トミー・ゲレロのファーストの空気感+ジャジー・ブレイクス!
『Lost Breaks』や『Bulljun & El Barrio 2016』を"パーティーのための音楽"だとすると、疲れた耳を優しく包む今作はさながら"アフター・パーティーのための音楽"!アコースティック・ギターがロービートに溶けてゆく冒頭の「Intro」、スチャダラ「Summer Jam ’95」に対する海辺からの回答「Soul Scuba 95」、オールドタイミーなスウィング・ジャズにブレイクが絡む「Illberock」、枯れたトランペットの音色と涼しく揺れる鍵盤が交差するサウダージ・ブレイクス「In The MiddlePt.2/Quiet Bar」、レス・マッキャン「Layers」を思わせるヴィンテージ・シンセが沁みる「Moment After Moment」など、BPMは緩やかながら確実にファンキーなドラム・シーケンスと、何処となくノスタルジックなフレーズやアコギの感触が、人々の様々な"終わりの情景"において、確実にイイ仕事をしてくれそうな内容です!NujabesやMitsu The Beatsあたりのヒップホップ・ファンのみならず、トミー・ゲレロやジャック・ジョンソンなどのレイドバック系ファンにも是非!

read more

RH-104CD The Chronicles
2008.06.06

3 Chairs奇跡の復刻やオクターヴ・ワン待望の新作により活況を呈するデトロイト・シーン。その勢いを加速させるファン垂涎の究極コレクションが登場!

Planet E、KMS、TransmatからR&S、Warp、Peace Frogに至るまで、「デトロイト第二世代」の中でもとりわけ多彩なリリースによりコアなデトロイト信奉者の枠を越えて広範な支持を獲得してきたケニー・ラーキン!

本作は、そんな彼の数々の偉業(Dark ComedyやPodなどの別名義作品も含む)を二枚に纏め上げた決定的なベスト・セレクション。「R&S」「Apollo」と並ぶ欧州デトロイト・コネクション最重要レーベル「Buzz」からのキラー「Vanguard」、Warpからのリリースで話題を呼んだ「Azimuth」、当時ルーク・スレイターのリミックスもバズを巻き起こしたR&Sからのシングル曲「Loop 2」、そしてシメはデリック・メイもこよなく愛した「Dark Disco」!

当たり前のように全曲キラーでタイムレス・クラシックス、ドス黒くハイテックなデトロイトの真髄をとことんまで堪能できる素晴らし過ぎる二枚組!サイトにアクセスしてケニー・ラーキンのDJミックスをダウンロードできるスペシャル・パスワード特典付き!

全世界1000枚限定プレス、速完売確実!

read more

DOX-32 The London Session
2008.06.06

ベンジャミンがそのパフォーマンスの素晴らしさを目の当たりにし、口説き落として実現したブリティッシュ・ジャズ・シーンの伝説的な存在であるピアニスト、スタン・トレイシーとのロンドンでのセッション。ということでベンジャミンのサックスと、スタン・トレイシーのピアノの緊張感あふれる絡みがやはりキモ!バート・フォン・リール(tb)、アンドリュ・クレインダート(ba)、クラーク・トレイシー(dr)が参加。

read more