メディア: CDリリース情報
CDCHD-1206 Lost On Belmont Avenue
2008.10.03
Tweet
CDCHD-1203 Do-Wah Diddy:Words And Music By Ellie Greenwich & Jeff Barry
2008.10.03
Tweet

UKの名門再発レーベル〈ACE〉から、ロネッツの不朽の名曲“Be My Baby”をフィル・スペクターとともに共作したことでも知られるふたりのシンガー/ソングライター/プロデューサー、エリー・グリニッチとジェフ・バリーの手がけた作品を集めたコンパイル盤!
60年代を中心とするUSポップ・ミュージック・シーンにおいて数々のヒット曲を放ってきたこのコンビだけに、本盤にも珠玉の名曲群が収録されており、ビーチ・ボーイズ(M1:オリジナルはロネッツ)やシャングリラス(M3:後にブロンディがカバー)を始めマンフレッド・マンのカバーで知られるM8“Do-Wah-Diddy”やM19“Hanky Panky”などなどクラシックスがギッシリの全24曲収録!
TECD-131 Live At Nettlebed
2008.10.03
Tweet
PSPCD-710 Live At Kongsberg And Other Unreleased Works
2008.10.02
Tweet

長きに渡って北欧ジャズ・シーンを牽引し、後進のアーティストにも多大な影響を与えてきた偉大なるレジェンド、アルト・サクソフォン・プレイヤーのCARL MAGNUS NEUMANNのレアなライブ音源と、未発表レコーディングをコンパイルしたジャズ・ファン垂涎の一枚が、あのPLASTIC STRIP PRESSよりリリース!
ライブ音源の方は、1981年に開催されたKONGSBERG JAZZ FESTIVALの模様を収めており、OLA CALMEYER(piano)、KAY HARTVIGSEN(ba)、TOM OLSTAD(dr)にチェロ奏者も交えた緊張感の漂う演奏は、思わず息を飲んでしまいそうな迫力で会場の張り詰めた空気をも伝えてくれます!70年代初頭のセッションを中心とした未発表レコーディングの方も同様に、どのセッションからもNEUMANNの熱い息吹が伝わってくるよう!
北欧ジャズ・ファンにとってはたまらない歴史的発掘ですのでお見逃し無く!
PCD-24210 Simple Song for You
2008.10.01
Tweet

音と言葉を最大の武器に、叫び伝える愛すべきレゲエ・ミュージック
ジャパレゲ・シーンにおける伝説が再び刻まれ始める…
EELMAN(イールマン)による、ファンが待ち焦がれた1stフル・アルバム
聴けば必ずや人生が豊かになる、そんな究極的なジャパレゲとやっと出逢えます
カリスマ日本語レゲエ・アーティスト、EELMAN(イールマン)の伝説再始動ののろしを上げる1stフル・アルバム。
大ヒットした事も記憶に新しいハードコア日本語レゲエ・コンピ『ジャパン・レゲエ ~ダンスホール・オブ・フェイム~』(PCD-25051)内でもリード曲として人気を集めた「One Love」、
リード曲「Simple」は正真正銘のレベル・ミュージック、必聴!!
がんばってる人すべてに贈るEELMANからの挑戦状。
EELMAN流の応援歌が厳しいほどに心に突き刺さる。
『自分次第』の極論…聴けばわかります。
XNAE-30004/B 紅のバックファイヤー
2008.09.30
Tweet
PCD-18532 あぶらだこ
2008.09.30
Tweet

結成から25年、常に前人未到の領域を踏破してきた稀有なバンド、あぶらだこ。前作からきっかり4年振りとなる待望のニュー・アルバム! またしてもあぶらだこの新たな代表作となるべき異形の傑作がここに完成!
○録音・ミックスにゆらゆら帝国との仕事で知られる鬼才エンジニア、中村宗一郎を迎え、これまでのどのアルバムとも著しく異なった新鮮な音像が際立つ素晴らしい仕上がり。バンドの演奏のテンションがアルバムの流れやコンセプトに見事にはまる形で反映され、(あぶらだこなのに)爽快なまでの聴後感をもたらしてくれる! 初めから終わりまで一気に聴いてみてほしいアルバム。
○ 前作(通称:穴盤)から導入されたヒロトモ自身の演奏による篳篥とテルミンは、本作でも重要な要素になっているが、その他にもピアノやパーカッションや様々な小道具が効果的に使用されている。
PCD-17197 Paebiru
2008.09.30
Tweet

失われた伝説のアルバム遂に復活!オリジナル・ヴァイナルは中古市場で驚異の6ケタ超え!ブラジリアン・サイケ国宝級のメガ・メガレア皿が、好調なリリースを続ける英ミスター・ボンゴより驚きのCD化!鼓膜よりも延髄が先に震える本当のサイケデリアに、涙!!!
1975年ブラジル、当時の軍事独裁に音楽という形で立ち向かったサイケ・フォークの天才、ルーラ・コルテスと作曲家ゼー・ハマーリョによる大傑作!アートワークはオリジナルに基づき完全に再現され、音のクオリティは高くなっている文句無しの正式再発!まどろみの白昼夢を現出させるサイケデリックなフルートの調べ、時の流れを完全にストップさせるアシッド・ギターとヤバ過ぎるアレンジ、そしてこのミックス・・・ ガル・コスタもジョルジュ・ベンも辿り着けなかったコルコバードの青空の向こうに広がる真っ白なサイケの天国、そこに居することを唯一許された無二の才能が1975年に刻み込んだ金字塔的な一枚。