メディア: CDリリース情報

HCR-015CD I Was A King
2009.06.08

北欧インディ期待のニューカマー、I WAS A KING、デビュー!I WAS A KINGは、モーターサイコ、120デイズ、セレーナ・マネーシュ、ホワイテスト・ボーイ・アライヴなど、良質なアーティストを数多く送り出してきたノルウェイから飛び出た期待のブライテスト・ホープ!ティーンエイジ・ファンクラブ直系とでも言えそうなストレートなポップ・センス、北欧ならではの繊細な切なメロ、1曲わずか2分足らずの濃縮された音世界に封じ込められたフレッシュなこの感覚!ティーンエイジ・ファンクラブ、ダイナソーJr、ガイデッド・バイ・ヴォイシズなどが持っていた職人気質な90年代インディの良心を受け継ぎつつ、「アニコレ~MGMT以降世代」とでも言えそうなセンスのあるサイケデリアを爆発させた、まさにイマが旬のニューカマー、こりゃ期待特大!ゲストでスフィアン・スティーヴンス、セレーナ・マネーシュ、ダニエルソン、レディバグ・トランジスターのメンバーも参加、ミックスを担当したのはクラクソンズやリバティーンズ、プライマル・スクリームなどを手がけたことで知られるエンジニアのニック・テリー。

read more

CDKEND-320 The Mirwood Records Masters
2009.06.08

信頼のブランド〈ACE〉傘下の《KENT SOUL》より、“Temptation Walk”や“Oh My Darling”などのヒットで知られるノーザン・ソウル・シンガー、JACKIE LEEの、MRWOOD時代の音源をコンパイルした編集盤がリリース!“Trust Me”のオルタナティヴ・テイクを始め、オリジナル・テイクとは異なるヴァージョンだったり、EARL COSBY名義の曲やDELORES HALLとのジョイントなども選曲したりと、単なる寄せ集めのコンピレーションとは違う内容に仕上げている辺りはさすが《KENT SOUL》です!

read more

DC-376CD Balf Quarry
2009.06.08

2001年、コネチカット州ハートフォードにて結成した(当時は3人)イライザ・アンブロジオ(g, vo)とピート・ノーラン(ds)によるスーパー・プリミティヴ&スーパー・グルーヴィのノイズ・ロック男女デュオ、マジック・マーカーズ。自主レーベル<ARBITRARY SIGNS>からのCDRリリースや、多分にインプロヴィゼーション的な要素を織り交ぜたフリーキーなステージが話題となり、2004年にソニック・ユースのUSツアーのオープニングを務め、にわかに大きな注目を集める存在となった二人。そして翌年の2005年にはサーストン・ムーア主宰レーベル、<Ecstatic Peace!>から正規デビューし、数枚のアルバムをリリース。そんな彼らが今回はARCADE FIREやANIMAL COLLECTIVEとの仕事で知られるScott Colburnをプロデューサーとして迎え、最新作『Balf Quarry』を<DRAG CITY>からリリース!新たなスタートを切り、トンデモナイ進化を遂げて帰ってきたマジック・マーカーズに今後も注目です!

read more

JENKACD-8 Klunserbeats Live
2009.06.08

ANALOGxELECTRONIC = ANALOGIKと名前通り二つの要素を融合させたサウンドを持つデンマーク出身の4人組。ベース、ギター、バイオリン、アコーディオン、サックス、シンセ、ラップトップ、ゲーム機とあらゆるものを楽器として扱い、それらから展開されるサウンドはもはやジャンルという概念を完全に超越し独自の世界観が繰り広げられている。体感したことの無い新しいサウンドに戸惑いつつも、気が付けばもうやみつき・・・高いクオリティ決して力みすぎていない音の心地良さによる中毒性が高い1枚です!タイトルの「Live」という単語はライブ盤という意味ではなく、世界中のライブからの客の声をサンプリングして曲間に入れているというお茶目な一面も魅力的なバンド!お見逃しのないように!

read more

CLD-061CD Rio De Janeiro : Fashion District
2009.06.08

揺るぎないブランドとして高い評価を確立しているイタリアのCOOL DIVISIONレーベルの人気シリーズである<FASHION DISTRICT>の最新作は、いよいYP南米へ上陸してブラジルはリオ・デ・ジャネイロにスポット!ということで当然ブラジル音楽にスポットを当て、ボサノヴァやサンバなどを大きくフィーチャーしており、これまでの本シリーズのターゲットだったラウンジ~ハウス~クラブ・ミュージック・ファンだけでなく、ブラジル好きにもアピール出来る内容に!ボサノヴァ系を中心にコンパイルしたディスク1はラウンジ好きにもイケるはず!

read more

MRG-358 Leaves In The Gutter
2009.06.08

待ってたよ!ジョン、ジム、マック、ローラ!インディー界の救世主、スーパーチャンクじつに8年ぶりの新作EP!メロコアやエモとはひと味もふた味も違う、スーパーチャンクにしか作り得ないメロディック・パンク・チューン4曲と、そのうちの1曲のアコースティック・ヴァージョンを収録したこちらの新作には、『ヒアズ・ウェア・ザ・ストリングス・カム・イン』(95年)、『インドア・リヴィング』(97年)など、90年代中期スーパーチャンク・ファンが狂喜すること間違いなし!バンド結成20周年、自身のマージ・レーベル設立20周年、そして更には今年のコーチェラ・フェスティヴァルの出演も決定し、話題爆発中のスーパーチャンク。長年インディ界を支え続けてきた重鎮バンドが本領発揮!2009年は彼等から目が離せません!!

read more

STS-153CDX Where You Go I Go Too – “Special Edition”
2009.06.08

「バレアリック」「スペース・ディスコ」といった言葉に括ってしまうのがバカバカしくなるほどに、気宇壮大で自由な探究心に貫かれており、まさに本領発揮の大傑作!昨年、SXSW の Smalltown Supersound ショーケースで遂にその全容が明らかにされ、オーディエンスを歓喜の渦に巻き込んだモンスター・アルバム!Pitchfork、Spin Magazine、The Guardian、IDJ Magazine、The Wire、Uncut等あらゆる媒体で絶賛され、多方面で2008年「ベスト・オブ」リストに登場!ただでさえヤバ過ぎる内容のアルバムにプリンス・トーマスのバージョンを収めたボーナスCDが加わるってんだからタマラナイ。ファンには必須アイテム!!

read more

CODEK6-140182CD Brash & Vulgar
2009.06.08

コズミック・ギャラクティック・スペース・ディスコ・エレクトロな唯一無二のサウンド(とナスティ極まりない卑猥なアートワーク)で世界中を駆け巡る、Alex GloorとSasha Crnobrnjaのふたりからなる規格外ユニット、In Flagranti。06年の『Wronger Than Anyone Else』以来、3年ぶりとなる新作がリリース!KITSUNEからのシングル・リリースやMODULARレーベルでのVan Sheのリミックス・ワークなどで名を広め、アンダーグラウンドの枠を超え幅広い注目を集めた期待のユニットによる新作は、前作までのファットなクレイジー・ディスコ路線を継承しつつも、よりヴァラエティに富んだサウンドで、大きな可能性を感じさせます!KITSUNE系のファンはモチロン、DFA系、そこからリリースされたHercules And Love Affair辺りが好きな人だったらドンピシャ!エレクトロからハウス系まで、幅広いファンにオススメ!Erol AlkanやKITSUNEのジルダも激プッシュの超話題作!

read more

6359610-23722 Sun Up 2 Sun Down
2009.06.08

チカーノ・シーンの伝説的なグループ、CALI LIFE STYLEの名盤3rd!何と言っても、FINGAZZのベスト・ワークとも言えるM5!ファンキーなトークボックスとメロウなプロダクションが絶品でチカーノ・ラップ最高峰とも称される永遠のクラシック!他にも同じくFINGAZZのトークボックスをフィーチャーしたファンク・チューンM2やSARA S嬢が歌う文字通りの心地良いサマー・ジャムM3、ロマンチックなスロウ・ジャムM11などなどグレイトな内容!1stの『Mexican Invasion』に匹敵する名盤ですぞ!盟友のTRIPLE-Cも参加!!

read more

3596971-341725 Inclassable
2009.06.08

DOGG MASTERのリリースでもオナジミ<ユーロ・G>シーンを牽引する187 PROD発!187 PRODの隠しダマともいえる超強力キッズMC、LIL THUGのデビュー・アルバム!オヤジはチカーノ界隈でもその名を知られているSENOという、ギャングスタ・サラブレット!当然SENOだけでなく、DOGG MASTERやAELPEACHAといった187クルーの面々がガッチリとサポート!イントロからDOGG MASTERのトークボックスをフィーチャーしており、ハードなクラッピン・ファンクM8やギラツキマックスなバウンスM15辺りでもトークボックスをバッチリ披露!MAFIA CANINEが参加したサグ・バウンスM19も強烈!そして最高なのはレイドバックしたエレピ使いの絶品メロウM17!極甘なスムースで本盤のベスト・トラック決定!オヤジ譲りのギャングスタ・ヴァイブのウェッサイ・マナーと、今時なキッズらしいゴリゴリなサウス・テイストもミックスした充実の内容でキッズだからってナメちゃいけまへん!<ユーロ・G>ファンはモチロン、LIL ROMEOもBOW WOWも退いたキッズ・ラップ・シーンの救世主としてキッズ・ラップ・マニアも是非とも注目を!

read more