メディア: CDリリース情報
PCD-24260 South Central Gangsta Muzic
2010.08.11
Tweet

“U Gotta Deal Wit Dis (Gangsta Luv)”や“All Day Everyday”等のウェッサイ・クラシックスで知られるギャングスタ・ヒップホップ・シーンの重鎮、サウス・セントラル・カーテルが短いスパンで放つ最強の極悪フッド・シット!!
◆91年『South Central Madness』でのアルバム・デビュー以降、数々のクラシックスを世に送り出し、また中心メンバーであるプロディジー、L.V.を始めとした個々の活動、シャッフル・プロジェクトでも名盤を連発しているウエストコースト・ヒップホップのリビング・レジェンド、サウス・セントラル・カーテル a.k.a. SCC!
◆昨年リリースされた4年ぶりのアルバム『Chucc N It Up』が本隊復活の狼煙となる快作としてコア筋の間で話題となったSCC!短いスパンで放たれた新作はタイトルからも解かるように原点回帰したような完全フッド仕様盤!
◆幕開けとなるM1“Keep It Real”から名盤『All Day Everyday』期を思わせる極上のスムース・ジャムで最高!心地良くレイドバックしたM2“Live 4 Tomorrow Today”など彼らの持ち味であるオールド・ソウル風味なメロウ・ジャムだけでなく、ラキムの声をサンプリングしたハードボイルドなM5“Nobody’s Smilin”、ギャングスタ・ラップなクラッピン・ファンクM7“I Spitz Hood”のようなゴリゴリのギャングスタ・チューン~ローライディング向けのハード・バウンスあり、と、ベテランらしい懐の深めな王道ウェッサイ・アルバム!飛び道具的なママス&パパス“California Dreamin’”使いのカリ賛歌M4“Cali Dreamz”なんてのもあり!
◆2010年7月には、ついにSCC本隊として初となる来日公演が実現し、各地で大盛況!新作発売を前に、大きな話題となることマチガイナシ!
PCD-93360 Majesty Shredding
2010.08.11
Tweet

スーパーチャンク! 昨年の8年ぶり!の来日につづき、9年ぶり!のニュー・アルバム、堂々の大完成ナリ~! 徹頭徹尾スーパーチャンキーでもうサイコー! あのビートに、あのメロディに、あのギターに、あの歌声にふたたび胸躍らせるときがついにやってきた!!
●昨年、新作EP「リーヴズ・イン・ザ・ガター」をリリースし、新旧ファン入り乱れて大盛り上がりとなった8年ぶりの来日を果たしたスーパーチャンク、じつに9年ぶりのニュー・アルバムの登場だ。夏のフェスティヴァル出演に加え、9月のツアー・スケジュールもすでに発表された。すなわち、本格再始動だ~っ!!
● 1989 年に最初の7 インチ・シングルをリリースして以来、初期のパンク・ロック作品、洗練された中期の傑作群、その後の華々しくも冒険心あふれる作品と、着実な成長を遂げてきたスーパーチャンク。彼らのニュー・アルバム『マジェスティ・シュレッディング』には、その20 年以上の歴史のすべてが詰まっている。若々しさ、瑞々しさが、キャリアに裏打ちされた自信とすばらしく調和したサウンドだ。スーパーチャンク史上最高のアルバムである。
●メンバーのマックとローラが運営する、US インディの理想を体現するマージ・レーベルも、スプーンやアーケイド・ファイア(新作も間近)、シー&ヒムの大成功で絶好調!
★プロデュース:スコット・ソルター(マウンテン・ゴーツ、ジョン・ヴァンダースライス、セント・ヴィンセント)
★ゲスト:ジョン・ダーニエル(マウンテン・ゴーツ)
PCD-93361 The Shakedown
2010.08.11
Tweet

“ファンク界のヘヴィー・ウェイト・チャンピオン”待望の帰還! UK のファンク・タイタン、スピードメーターも再始動! 2007 年の『Four Flights Up』以来3 年ぶりとなる新作アルバム完成!元ジェームス・ブラウン・バンドのファンキィ・ディーヴァ、マーサ・ハイも参戦!
★「疑うべくもなくこれまでで最もストロングなアルバムだ」―レイ・グレイシー(スピードメーター)
UK が誇る大所帯ファンク・コンボ、スピードメーター4 枚目のオリジナル・スタジオ・アルバム登場! 2007年のアルバム以来、ライヴ盤やビリー・ウッテンとの共演盤はあったもののオリジナル・アルバムとしては久しぶりの彼らがさらにヘヴィーにビルドアップして帰ってきた。スジの通った痛快なファンク・マナーでおなじみのスピードメーター・サウンドが満載!
★ボーナス・トラックが3 曲もついた50 分超の特濃ファンキィ・トリップ!
今回は冒頭からシビレさせる! UK の歌姫ナターシャ・ワッツをフィーチャーした1 曲目はサビのマリーナ・ショウばりの“ゲンゲゲゲゲン”シャウトがカッコ良すぎ!続く「Lover & A Friend」はJB マナーな反復ビートで、クライド&ジャボを彷彿させる手数の多いドラム・パターンがヤバすぎ!ブレイクもいっぱい入ってます。元オリジナル・ファンキィ・ディーヴァのマーサ・ハイと新鋭の男性シンガー、マイルス・サンコが濃厚な掛け合いを演じるタイトル曲「The Shakedown」はソウルネスが溢れる黒いナンバー。アフロ・キューバン・ミーツ・ファンクな「Orisha」もナイス!本体11 曲にボーナス・トラック3 曲もついて特盛のファンキィ・ガロア!
PCD-93352 Past Time
2010.08.03
Tweet

キル・ロック・スターズが送り出す今年最強の新人バンド!
デビューEP がヴィヴィアン・ガールズに絶賛されるなど、昨今のUS インディーを席巻するローファイ/ガレージ・ポップ勢と共振しながらも、その範疇には収まり切らず、むしろヤング・マーブル・ジャイアンツやショップ・アシスタンツの伝統にも連なるユニークで清々しいポスト・パンク・サウンドを聴かせるサンフランシスコの女性トリオ、グラス・ウィドウによる傑作フル・アルバム!!
ギター、ベース、ドラムの切り詰めた音使いと、一度聴いたら耳を離れない奇妙な美しさに溢れたヴォーカル・ハーモニー、そこに時折入ってくるストリングス。いい意味ですき間を感じさせるスカスカなようでいて絶妙な音使いが、他のガレージ・ポップ・バンドにはない彼女たちならではの魅力!
アルバムとはひと味違った、よりアグレッシヴで厚みのあるサウンドを聴かせるライヴにも定評がある彼女たち。7 月にはソニック・ユースのサポート・アクトとして、ブルックリンのプロスペクト・パークでの大規模な野外イヴェントにも出演決定!
PECF-3007 TRI4TH
2010.08.03
Tweet
STBC-007 The One
2010.08.03
Tweet

『~日本から世界へ~』奇跡の発掘!!!
世界中のR&Bファンが認めた彼の歌声。
『YOUTUBE王子』こと日本在住のシンガーソングライターMatt Cabデビュー!!
噂の"女の子を落とせるR&B"と巷で話題の先行シングル"The One"
話題のCOVERのYOUTUBE総再生回数は150万回!!
◆『YOUTUBE王子』
YOUTUBEで披露した6曲のCover(Justin Bieber, Alicia Keys, Chris Brown, Lady Gaga, Usher, Young Money)の総再生回数150万回を超える。
誰もが認める抜群の歌唱力は、一度聞いたらみんなMattにメロメロ!!
◆先行シングル"The One"
噂の"女の子を落とせるR&B"と巷で話題になってる日本人受け抜群の先行シングル!!
抜群のピアノのメロディーに『ザ・ワン~♪ザ・ワン~♪』の超キャッチーなフックは日本人のR&B好き、女の子はマチガイなく好き!!
◆注目のアルバム内容
8月にSTAR BASEからリリースする期待のシンガーTania Christopherが客演で参加した"All My Love"、Razah & Tania Christopherの曲など手掛け話題の日本人Producer Crew"AjapS"による"It’s All Right" & "Earthquake"、自らラップも披露した爽やかなアップ・チューン"Air"、YOUTUBEで話題になったCover+日本在住で日本語がしゃべれるということもあって、日本の大ヒット曲を日本語のままCoverするという斬新な企画。
◆『俺のトラックでMattに歌ってほしい。』
数々のインディーR&Bの楽曲を手掛けてるUKのプロデューサー"Mamun"がYouTubeでMatt Cabの歌声を聞いてMatt Cabために曲提供。
3曲も提供してくれたトラックは、本当クォリティーが高くアルバムの中でも人気になることまちがいなし!!
PCD-24259 Does It Look Like I’m Here?
2010.08.03
Tweet

オハイオのトリオ、エメラルズがエディションズ・ミゴ(旧ミゴ)からリリースするニュー・アルバム! アナログ・シンセとギターが織り成すめくるめく音世界に陶然……。
ジョン・エリオット、スティーヴ・ハウスチャイルド、マーク・マグワイアのオハイオのトリオ、エメラルズ。
2006 年の結成以来、なんと40 以上もの作品(CDR も含む)を世に送り出してきた彼ら(しかも、なんとまだ20代前半!)が、フェネスの『エンドレス・サマー』等の傑作を世に送り出してきたオーストリアの電子音響レーベル、エディションズ・ミゴからリリースする正式には通算第3作となるニュー・アルバム。ほとんどの楽曲が4分前後にまとめられた、エメラルズ史上もっともポップな作品で、オシレイターとギターの緻密な絡みによって構築された、バンド名通りのキラキラと眩しくミニマルなサウンドがなんとも心地好い。ミゴのオーナー、ピタことピーター・レーバーグ曰く「クラスター等の70 年代クラウトロックの現代的解釈」とのこと(まさにそんな感も)で、クラスター来日記念ということで! 影響力絶大なアメリカの音楽サイト、Pitchfork でBest New Music を獲得!
PCD-25120 Texas Golden Nugget
2010.08.03
Tweet

レイ&ジミー・ヴォーン兄弟が愛した伝説のテキサス・ブルースマン、ここに完全燃焼。
ブルースに生涯を捧げた男が絞り出す歌に、ギターの音に、誰がかなうものか。
テキサス・ブルース鉱脈の奥深くで50年間密かに輝き続けた天然金塊(ルビ:ゴールデン・ナゲット)ブルースマン、ホウジア。彼こそ、ライトニン・ホプキンスのようなタフなテキサス・カントリー・ブルースと、スティーヴィ・レイ・ヴォーンのようなモダンなアンプリファイド・ブルースとを繋ぐ存在だ。若きジミー・ヴォーンが彼を観るためにゲットーの黒人クラブに通い続けジャム・セッションも経験し、それが弟レイ・ヴォーンにも大きな影響を与えたという。1929年生まれの81歳。余分なものは足さない。ただシンプルに、己のブルースを弾き続けるのみ。シャッフルもスローもファンキーもバラードも、何を演っても自分の音にしてしまう。ここに、ダイアルトーン・レコードの強力サポートのもと彼の最高傑作が誕生した。
PCD-17381 The Cafe Extra-Ordinaire Story
2010.08.03
Tweet

話題沸騰のJAZZMAN Holy Grail シリーズ最新作!ミネアポリスで70 年に自主製作リリースされた超レア・モーダル・ジャズ・アルバム!
★ボビー・ジャクソンは地元ミネアポリスでジャズ・ベーシストとして活動する傍ら、自らのジャズ・クラブ“エクストラ・オーディネア”を経営してきたという、まさに60 年代のローカル・ジャズ・シーンのヒーローである。フレディ・ハバード、ローランド・カーク、エルヴィン・ジョーンズ等も訪れたというそのクラブの名前を冠したこのアルバムは1970 年に自費出版され、ミネアポリスだけでごく少量流通されたというシロモノ。
★ゲイリー・バーツNTU トゥループのメンバーだったヒューバート・イーヴス(p)や若き日のボビー・ライル(p)の名前も見られるこのアルバムは、おそらく当時このカフェの常連だったミュージシャン達によるもので、モード・ジャズがスピリチュアル・ジャズへと発展する最中の生々しくも剥き出しのナンバーが並ぶ。ダンサブルなラテン・モーダル「Ebonite」、アフロ千トリックなワルツ「PaulsArk」、11 拍子の変則リフが印象的な「Yakumba」など、レア・グルーヴ上級者が泣いて喜ぶド渋ジャズ!
PCDT-23 Barking(通常盤)
2010.07.22
Tweet

【8/18(水)より、iTunes にて予約注文開始!!】
LPバージョンと通常バージョンが同時リリース。今すぐCHECK!!
『Barking (LP Version)』
『Barking (Standard Version)』
★通常盤(CD)
アンダーワールドにとって3年ぶりとなる新作『バーキング』は、初めての試みとして、ハイ・コントラストやマーク・ナイト&D.ラミレズ、ダブファイア、ポール・ヴァン・ダイク、アップルブリムなど豪華コラボレーターとの共同作業をもとに制作された。すべての楽曲はアンダーワールドによってエセックスのスタジオで作曲され、ダンスミュージック界から厳選したクリエイター達に手渡され、彼らのスタイルやクリエイティヴィティをバンドの生の素材に加えてもらったのだ。結果、 アンダーワールドにとってここ10年間強で最高のアルバムが仕上がり、最上級の楽曲が揃った。
冒頭の波のように脈打つベースとまるで耳のそばで囁かれている ようなソフトなヴォーカル、そしてペースをあげていくハイハット。
このサウンドは間違いなくアンダーワールドである。電子音楽に包まれた楽曲、消すことのできない映像を彷彿させるリリック、そして メロディとリズムの完璧でバランスのとれたミックス。
アンダーワールドは6枚目のスタジオアルバムを引っさげ、最高の状態で戻ってきた。もちろん、そうじゃない状態にあったことは一度もないのだが。