メディア: CDリリース情報
PCD-20064 Custom Lowriding Presents California Dreamin’
2010.10.01
Tweet
ウェッサイ・ファンのマスト・アイテム<カスタム・ローライディング>誌とヨーロッパ最強のG・ファンク・レーベル<ギャングスタ・ゾーン>のタッグで送る完全ローライディン仕様なコンピレーション!
「スパイス1やダズといったレジェンドLA勢に、注目度急上昇中のフレンチ・ウェッサイの雄DJ AK&パス・パスががっちり絡んだハイ・クオリティな作品に仕上がった今作。90年代のファンキーなウエストコースト・サウンドを、アップデートして現代に蘇らせた注目の1枚だ!!」
◆ ちまたを賑わすウェッサイ・ヒップホップですが、夏へ向けてますます盛り上がることマチガイナシ!ってことで、そんな夏にピッタリ、ドライブ・シーズンにピッタリな内容のウェッサイ・コンピレーションがリリース!タッグを組むのは、ウェッサイ・ファンのマスト・アイテムな雑誌「カスタム・ローライディング」!!
◆ 収録曲は、ウェッサイ・ファン、ギャングスタ・ラップ・ファンにはオナジミなフランスの最強Gスタ・レーベル<GANGSTA ZONE(ギャングスタ・ゾーン)>音源の中からピック!「カスタム・ローライディング」誌2010年5月号でも大々的な特集記事が組まれた今、シーンでも注目を集めているレーベルであります!
◆ DJ PMX(DS455)やDJフィルモアといった人気DJもフェイヴァリットにあげ、先日の来日公演も大好評だったプロデューサー/トークボクサーのDJ AKのプロデュース作品を中心にセレクション!絡むメンツもダズ・ディリンジャー(ドッグ・パウンド)を始め、スパイス・1、ビッグ・プロディジー(サウス・セントラル・カーテル)、ビッグ・サイク(ex.サグ・ライフ)、バッド・アズらレジェンダリーなウェッサイ・アクトに、MRクリミナルやT・ドレー(カリ・ライフ・スタイルズ)ら人気チカーノ・ラッパーがズラリとラインアップ!!
◆ ウェッサイ・ファンの間ではクラシック化しているDJ AK名義のアルバムや彼の在籍するグループ、パス・パス作品等、オイシイ曲をバッチリ網羅!今では入手困難な作品からもピックしており、今作のためのエクスクルーシヴな新曲“Can’t Be Stopped”も収録!ってことでマニアも感涙なコンピレーションですぞ!!
◆ ローライディング&ドライビング仕様ということで、ノリの良いバウンシーなギャングスタ・ラップ・チューンを中心に甘~いメロウ・チューンまで幅広くセレクト!ローライディングにピッタリなのは当然、クラブでガッチリ盛り上がる時や部屋でまったりチルする時にもハマるオールラウンドでイケちゃうブツ!今やその人気はフィンガズを超えた??とも言われているDJ AK作品だけにバッチリな内容になっております!!
+++ ギャングスタ・ゾーン +++
USウエストコースト・ヒップホップ・サウンドを継承したフランスはリヨンを拠点とするレーベル。DJ AK率いるグループ、パス・パスがコアなG・ファンク・ファンの間で大きな話題となり、日本でも08年にリリースされたDJ AKのソロ作『Sound Of Tha Tube』が大ヒットを記録。US本国のウェッサイ・アクトとも積極的にコラボし、世界中のファンから注目を集めている。
PCD-25119 Dream Attic
2010.10.01
Tweet
ジム・オルークやルーファス・ウェインライトやREMのメンバーもこよなく敬愛する、孤高のシンガー・ソングライター/ギタリスト、リチャード・トンプソンによる、『スウィート・ウォリアー』(PCD-23972)以来3 年ぶりとなる超待望の新作アルバム!日本盤は、収録曲全13 曲のアコースティック・デモを収めたボーナス・ディスク付きの2 枚組仕様で発売!!
ライヴ録音を前提に、入念なバンド・リハーサルを重ねて練り上げたオリジナルの新曲を、2010 年2 月の西海岸ツアーの際に録音してアルバムに仕上げる、というこれまでになかったやり方で制作された本作。リチャード・トンプソンのライヴでの素晴らしいギタープレイとバンドアンサンブルの魅力を余すところなく伝えてくれる名盤となった。
PCD-4614 あいつによろしく
2010.10.01
Tweet
浜野謙太(SAKEROCK)率いる新世代の日本語ファンク・バンド、在日ファンクの秋祭り!
なんと無謀すぎる3カ月連続コラボ・シングル3連発リリース決定!各3曲入り大出血プライスの840円(税込)でお届けする気合いの入ったドリーム・セッション!
★SAKEROCKのトロンボーン担当ほか、ハシケンハマケン、スペシャボーイズなどでもおなじみのハマケンこと浜野謙太が楽器をマイクに持ち替えて日本人ならではのJB直系極太ファンク・サウンドを追求する新世代の日本ファンク・バンド、在日ファンク。
★今年1月にリリースした待望のデビュー・アルバムもミュージック・マガジン誌のクロス・レビューに選ばれるなど高評価。その後のライヴや夏フェス(ROCK IN JAPAN、FESTA de RAMA)でのシャウトしまくり、踊りまくり、アゲまくるパフォーマンスも絶賛を浴びる7人が来年発売のセカンド・アルバムの序章とも言えるコラボ・シングル・リリースを決意!
★第一弾はヴォーカルにYOUR SONG IS GOODのオルガン担当、サイトウ“JxJx”ジュンを迎えてユアソンの超名曲「あいつによろしく」をヘヴィー・ファンクにビルドアップさせた在日ファンク・ヴァージョンや、スペシャの人気番組から生まれたハマケン&JxJxのデュエット曲、そして最近のライヴでは定番となった在日ファンクのオリジナル道路賛歌「環八ファンク」の3曲を収録!
PCD-93370 Cinema
2010.10.01
Tweet
ラテン、スカ、ジャズ、ソウルにヒップホップに加え、世界中のありとあらゆる気持ち良いグルーヴを独特のキャッチーさで表現した唯一無二のポップ・ミュージック集団、ザ・キャット・エンパイアが待望の新作で待ちに待った日本デビュー!単独来日も決定!
今までの輸入盤は売れに売れ、そして2006年のサマーソニックではベスト・アクトの呼び声が高かったザ・キャット・エンパイア。良質なグルーヴ・ミュージックを送り出し続けるオーストラリアではジョン・バトラー・トリオ、ブルー・キング・ブラウンと並んで、音楽界のスリートップの一角を担う彼ら。洗練されたポップ・センスとホーン隊やキーボードを配置したバラエティー豊かなサウンド。ジャンルレスでボーダーレスでありながら、聴く人全ての体がついつい反応してしまう、グローバル・グルーヴ・ミュージックがこれだ!!
PCD-93371 Leche
2010.10.01
Tweet
メレディス・ゴドルー=グレゴリー・アンド・ザ・ホーク待望のニュー・アルバム! つねに隣にいてほしい、素朴でつつましく、暖かくてちょっぴり切ない音楽……。
●2008 年末にファットキャットからリリースした、アダム・ピアース(マイス・パレード)のプロデュースによる正式デビュー・アルバムがロングセラーとなっているニューヨークの女性シンガー・ソングライター、メレディス・ゴドルー=グレゴリー・アンド・ザ・ホーク(GATH)、約2 年ぶりのニュー・アルバム!
●今回、ピアースはプロデューサーではなく、プレイヤー、制作スタッフとして彼女をバックアップ。メレディス自身のアコースティック・ギターとヴォーカルを中心に、全体的に前作よりもシンプルかつアコースティックな音作りで、温もりあふれる世界を作り上げている。また、ポップで親しみやすい楽曲は前作以上にヴァラエティに富み、彼女のソングライターとしての成長ぶりが窺える。
●そしてなんといっても、誰もが魅了されずにはいられないメレディスのチャーミングな歌声がやはりすばらしい。野に咲く花のような、なんとも愛らしい極上のポップ・アルバムである。
●2011 年1 月末のマイス・パレード・ジャパン・ツアーのサポート・アクトとして来日決定!
PCD-93373 The Age of Adz
2010.09.14
Tweet
オリジナル楽曲から成るフル・アルバムとしては、『イリノイ』以来5 年ぶりとなるスフィアン・スティーヴンス超待望の新作は、あらゆる予想や期待の遥か上を行く衝撃的な傑作となった!
知る人ぞ知るルイジアナ出身の黒人看板画家にしてアウトサイダー・アートの巨人、ロイヤル・ロバートソン(1930-1997)が手がけた特異な作品群を全面に配したアートワーク、初期のインストゥルメンタル・アルバム『Enjoy Your Rabbit』にも通じるエレクトロニックなサウンド、前作『BQE』でも顕著だった緻密にアレンジされたホーンやストリングス、さらには何層にも折り重なるヴォーカルとコーラス、といった要素を大胆に融合させたユニークな音像、自らの内面の葛藤を抉り出すような歌詞。コンセプチュアルな装いを剥ぎ取った、これまでとは全く異なるスフィアンの一面に圧倒される。
XNAE-10035/6 DAISHI DANCE remix…2
2010.09.14
Tweet
PCD-93364 Pacific Connection
2010.09.14
Tweet
It’s Back To Basics!!!抜群のサンプリング・センスを見せる先鋭ヒップ・ホップ・ユニット、ペーパー・プレイン・プロジェクトが堂々のデビュー!!
オールド・スクールなソウルフル・ヴァイブスからブラジリアン、ラテンまでをも網羅したファンキー・ブレイクス、そしてレア・グルーヴ・ファンまでを虜にしそうな心地良いノリ満載!本国オーストラリアではDJプレミアの前座に抜擢されている実力派!ラーシャン・アーマッド(クラウン・シティー・ロッカーズ)やアロー・ブラックも参加!!!
ヒップ・ホップに再び黄金期の「ハイ・センス」とグッド・ヴァイブスを!かつてのピート・ロックやDJプレミア、ATCQやジュラシック・5のファンには絶対ツボ!懐かしき音の質感が逆に今では新鮮に感じる、超ハイ・レベルの内容!
○世界を旅して得たサンプリング・ソース達!
オーストラリア出身ながら、ニューヨークに制作に専念するために一年滞在したり、ブラジルや日本にレコード・ディギンしに行ったりする中で徐々に形になっていった本プロジェクト。ニューヨークではフューチャー・ファンク・バンドのチン・チンの演奏を生サンプリング。ブラジルではアジムスのドラマー、アイヴァン・コンティの息子、ティアゴ・ジムとのセッションも実現!数多くの「仲間達」との出会いが溢れ出るような、バラエティー豊かなサウンドは実に新鮮!
PCD-93365 Music
2010.09.14
Tweet
フィンガズ入魂の全曲プロデュース!!
メロウ・ヒップホップ、ウェッサイ・ファン、待望のブツがついに日本盤リリース決定!あのメガヒット盤『The Late Night Hype』のVol. 1、2ともに参加し、大きな注目を集めたフィンガズの秘蔵っ子コンビ、待望のフル・アルバム!日本盤のみのボーナス・トラック“We On It”を収録!!
◆フィンガズの大ヒット・アルバム『The Late Night Hype』収録の“Let It Roll”、同盤第2弾収録の“The West”を始め、フィンガズ間連作品でウェッサイ・ファン、メロウ・ヒップホップ・ファンにはオナジミなコンビ、スティーロ!
◆既に本国ではリリースされ、大きな話題となっていたスティーロにとって初となるフル・アルバム『Music』ですが、ペーパー・スリープでのリリースかつ供給状況がよろしくない中で、ついに待望の国内盤リリースです!待ってたファンも多いんじゃないでしょーかっ!!
◆アルバム全曲をフィンガズ自らがプロデュースするという気合いの入れ方からも、ララ『American Mja』級のクオリティは保証済み!ラッパーのA・ウーノとシンガーのボビー・K.のコンビであるスティーロの特色を活かした、歌モノ~R&Bテイスト強めな楽曲がズラリとラインナップ!なので、R&B好きにも是非チェックしてほしい!!
◆ここ最近のフィンガズ作品同様、今作では現行アーバン・シーンにガッチリとリンクし、歌心あるキャッチーなバウンス・チューンM1を始めメロウなテイストのM2、アッパーなパーティ・ジャムM3など頭からイケイケ!無論これまでのフィンガズ・ファンも納得のスムース・ファンクM4、甘酸っぱい系ミディアムM7やM8なんてのもアリだし、前述のフィンガズ盤に収録された2曲もバッチリ収録という大盤振る舞いっぷり!しかも日本盤のみのボーナス・トラック“We On It”(こちらもフィンガズ作!)収録、とUS盤をゲットした人もチェックすべきなブツでありまず!
PCD-93366 Bang
2010.09.14
Tweet
まさにソウライヴ・サウンドのコアを形成する中心的存在、オルガン/ベース担当のニール・エヴァンスによるソロ・デビュー・アルバム!ソウライヴ的なジャズ・ファンクをベースにしつつもヒップホップ/ブレイクビーツ世代のサンプリング・ソース的なサウンドを目指したというコンセプチュアルな新プロジェクト!例えばKUDOSレーベルのジョニー・ハモンドや、70年前後のガルト・マクダーモット~デヴィッド・アクセルロッドのサウンドが好きな人はバッチリでしょう!
★ソウライヴのオルガン&ベース&アフロ担当!
ソウライヴの要であるエヴァンス兄弟の弟の方であり、ステージでは右手で超絶ソロを弾き左手で鍵盤ベースを弾くという離れ業を一人演じる男、そしてアフロ・ヘアーと長いまつ毛がかわいいベイビー・フェイス、ニール・エヴァンスがソロ・プロジェクト“NEAL.”をスタート。ヒップホップ・カルチャーを心から愛するニールが、ヒップホップの原点であるサンプリング・ソース、70年前後の黒くグルーヴするサントラやジャズ・ファンクの再現をコンセプトに作り上げたメロディックでビート・コンシャスな我らの時代のサンプリング・ソース!
★ドス黒いシネマティック・ブレイクビーツがハモンドB3と交わる刹那!
脈打つブレイクビーツ、響くホーン、ファンキィなギター、その全てが醸し出すシネマティックなサウンドスケープの中、ニールのハモンドB3がうねりのように駆け抜ける。黒いB3の音色がブレイクビーツに染みる冒頭の「Lucite」、マッドリブ的な狂気も感じる「Crashland」、痛快なジャズ・ファンク「Shake Down」、アシッドな疾走感に濡れる「High Noon」など、時にはピアノ、キーボード、ヴィブラフォンも操りながら創出するヒップホップ世代のためのインスト・キーボード・ミュージック!














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK