メディア: CDリリース情報

PCD-93378 Live In Boston 1966
2010.11.02

1966 年の未発表ライヴ音源発掘!しかもバックはあのエイシズ!

■傑作デビュー盤『HooDoo Man Blues』を出した翌年、勢いに乗る34 歳ジュニアの未発表ライヴが発掘!
しかも、バックはシカゴ・ブルース黄金のリズム隊、ジ・エイシズ=ルイス・マイヤーズ(g)、デイヴ・マイヤーズ(b)、フレッド・ビロウ(d) ! 当時のジュニアのバックといえばバディ・ガイ(g)、ジャック・マイヤーズ(b) あたりですが、このボストン遠征はエイシズが同行していた!

■彼が40年代中頃最初に組んだバンドが、マイヤーズ兄弟との「スリー・デューシズ」(後にビロウが加わりエイシズに)。
しかし意外やこの4 人揃っての吹き込みはナシ。こんなライヴの音源が残っていたとは驚きです!

■代表曲「Messin’ With The Kid」はもちろん「That’s All Right」「Worried Life Blues」「Look On Yonder’s Wall」「Got My Mojo Workin’」など定番曲が続々、エイシズお得意のインスト「Hideaway」に強烈なハーモニカ・ブロウで応酬するジュニアは必聴!リラックスしたMC も当時の雰囲気が楽しめて最高!

■ジュニア、エイシズのファンはもちろん、初心者も楽しめるシカゴ・ブルース新名盤の誕生です!

read more

PCD-17403/20 Africa – 50 Years Of Music
2010.11.02

神秘の大陸、アフリカの50 年間の音楽史を追った歴史的ボックス・セット!!
6 つの地域に分け、それぞれ3 枚という合計18 枚で、バラエティー豊かなサウンドを記録!グラミー賞などを受賞している大物から通好みの隠れた名アーティストまで幅広く収録!入門者からコレクターまでを満足させる、究極のアフリカ音楽大辞典!!

<主な収録アーティスト>
Fela Kuti, Femi Kuti, Salif Keita, Oumou Sangare, Tinariwen, Konono No.1, Staff Benda Bilili, Osibisa, Angelique Kidjo, Orchestra Baobab, Youssou’N’Dour, Ali Falka Toure, Rokia Traore, Amadou et Mariam etc.

read more

PCD-17401 The Message: Soul, Funk And Jazzy Grooves From Mainstream Records
2010.10.14

レア・グルーヴ名盤『Alice Clark』や『A Loud Minority』を生み出した名門 Mainstream レーベル。その膨大なカタログに残された、大定番ナンバーから知られざるロスト・ジェムまで、レア・グルーヴ・トラックを厳選した世界初のコンピが登場!アリス・クラークからボブ・シャッドの「I Want You Back」まで、ファンキィ・チューンの嵐!

★まさにジャズ、ソウル、ファンク全てを手広く手掛けたMainstream らしいラインナップでお届けする良質コンピ!ソウル界からはご存じアリス・クラークを始め、エレリン・ハーディング、マキシン・ウェルドンなどフリー・ソウルの歌姫たちが。ジャズ界からはレーベルの顔役チャールズ・カイナードやブルー・ミッチェル、アフリークなどによる極上のジャズ・ファンクを。御大サラ・ヴォーンやレーベル・オーナー、ボブ・シャッドのトラックもエントリー!

★さらにはレアな7 インチ・オンリーの音源も惜しまず収録。アフリークの変名と言われるチャブコスやザ・デレゲイツ、リンダ・ペリー&ザ・ファンキィ・ボーイズなど謎のグループによるファンク・チューンが世界初銀盤化収録!

read more

PCD-18640 ラップ歌謡*フォローしてちょうだい
2010.10.14

Pヴァイン・ラップ歌謡 登場!!

歌謡曲・J-POP 界のラップ曲を集めた、唯一無二の珍コンピが登場!ジャケ・イラストはUJT!

「幻の名盤解放歌集」「ディスコ歌謡」「テクノ歌謡」と、時代を反映(?)して、フツーの歌謡曲には飽きたらないディ~プなファンの方々へナイスなコンピを多数発売してきたPヴァインが送る入魂の新企画!!

其の名も「ラップ歌謡」だっ!

「ディスコ歌謡」を70 年代、「テクノ歌謡」を80 年代とするならば、90 年代はこの「ラップ歌謡」で決まり!!
満を持してのリリースです。

94 年に発表された小沢健二とスチャダラパーによる「今夜はブギーバック」と、EAST END × YURI「DA.YO.NE」の大ヒットでラップ歌謡は日本全国へと広まりました。
しかしその前後の歌謡史の中には、お宝ラップソングがまだまだ山のように埋もれています。
そんな日本のヒップホップ・ミュージックとは異なる独自の進化を遂げ、歌謡曲の世界からラップへと果敢にアプローチしていった驚異の楽曲をここに発掘! 

知る人もナカナカいない仙台限定「牛タン・ラップ」や桂ざこば師匠の自主制作盤、
そしてメジャー各社でのあの曲この曲まで、10 年後も聴いていただきたい珠玉のラップ歌謡をドカ~~~ンと一挙大放出!!
90年代からあっという間にお茶の間に浸透したラップの数々を、「歌謡曲」の視点からアルバムに2枚に凝縮し、その流れ/真髄を追求。
11月3日、ついに2枚同時リリース!

選曲・編集/ラップ歌謡大百科(スモール出版)
http://www.small-light.com/books/

read more

PCD-18641 ラップ歌謡*あの娘にカセットあげよう
2010.10.14

Pヴァイン・ラップ歌謡 登場!!

歌謡曲・J-POP 界のラップ曲を集めた、唯一無二の珍コンピが登場!ジャケ・イラストはUJT!

「幻の名盤解放歌集」「ディスコ歌謡」「テクノ歌謡」と、時代を反映(?)して、フツーの歌謡曲には飽きたらないディ~プなファンの方々へナイスなコンピを多数発売してきたPヴァインが送る入魂の新企画!!

其の名も「ラップ歌謡」だっ!

「ディスコ歌謡」を70 年代、「テクノ歌謡」を80 年代とするならば、90 年代はこの「ラップ歌謡」で決まり!!
満を持してのリリースです。

94 年に発表された小沢健二とスチャダラパーによる「今夜はブギーバック」と、EAST END × YURI「DA.YO.NE」の大ヒットでラップ歌謡は日本全国へと広まりました。
しかしその前後の歌謡史の中には、お宝ラップソングがまだまだ山のように埋もれています。
そんな日本のヒップホップ・ミュージックとは異なる独自の進化を遂げ、歌謡曲の世界からラップへと果敢にアプローチしていった驚異の楽曲をここに発掘! 

知る人もナカナカいない仙台限定「牛タン・ラップ」や桂ざこば師匠の自主制作盤、
そしてメジャー各社でのあの曲この曲まで、10 年後も聴いていただきたい珠玉のラップ歌謡をドカ~~~ンと一挙大放出!!
90年代からあっという間にお茶の間に浸透したラップの数々を、「歌謡曲」の視点からアルバムに2枚に凝縮し、その流れ/真髄を追求。
11月3日、ついに2枚同時リリース!

選曲・編集/ラップ歌謡大百科(スモール出版)
http://www.small-light.com/books/

read more

PECF-1023 TEENS FILM
2010.10.14

(ジャスト・ライク) ティーンスピリット。
甘くてSWEETなブルーボーイズ・ユナイテッドのヤングサウンド・アット・ブルーハート。

カジヒデキ待望の新作はリディムサウンターとの強力タッグで。共同プロデュースによる全12曲入りのアルバムは、詞/曲カジ・演奏リディム(2曲作詞も)・編曲は共同、つまりガップリ四つの共作です。オレンジジュースやペイルファウンテンズのような、ちょっぴりソウル風味の爽快なネオアコが全開。さすが、演奏陣が若いだけあり、アーリー80’sのギターポップがアップデートされたかの内容となっています。そもそも、エスカレーターやセカンドロイヤルのイベント周辺で交流があった両者。加えて、この夏、カジバンドのDr.にリディムの古川太一を起用したりと近頃、更に急接近の先輩&後輩。後輩から先輩にあてたラブ&リスペクト感もストレートにサウンドに刻まれています。キャプテン・センシブル82年のUKチャートNo.1シングル「HAPPY TALK」のカバーあり。

『DAX | カジヒデキとリディムサウンター SPECIAL』

http://www.dax.tv/?cat=901

read more

LOXO-800 Dulcet:The Ultimate Classic Hiphop Mix
2010.10.14

クラシック×ヒップホップという極上の癒し系ヒップホップ・カヴァー・アルバムとして、シリーズ累計2 万5 千枚を超えた大ヒットシリーズDulcet のMIX アルバムがついに登場!!至極の超リラクシング&最強の泣きメロー・ヒップホップのノンストップMIX が炸裂!!

★大ヒットを記録したシリーズ3 作の音源全てを惜しげもなく一枚のCD にMIX した究極のベスト盤!しかも税込1890 円という激ナイス・プライスを実現!

★「G 線上のアリア」など、お馴染みのクラシック名曲を、KENSHU、DJ OKAWARI など、一流のプロデューサーたちがヒップホップというフィルターを通して表現した36 曲から、もっとも「美味しい」ところだけを厳選し、超高濃度にミックスさせた、究極の癒し系ヒップホップアルバムです。ヒップホップ・リスナーだけではなく、一般のリスナーにも強力にアピール!! もちろんBGM としても最適な一枚となります。

★ KENSHU、DJ OKAWARI、DJ Tsunenori、Tyrezz 等日米の精鋭プロデューサー達と、ラッパーとして国内でも多くのファンから支持を集めているあのNatural Habitz(米)が制作に参加!美しいピアノの旋律と、疾風のごとく駆け抜ける高速ラップのアンサンブルは、必聴+感激すべし!!

read more

NPCD-0307 Suburban EP2
2010.10.14

あれから2年…絶大な人気と実力を誇るSUBURBANが待望の最新作を遂にドロップ!!!

オーガニックサウンドから進化を遂げ、よりグルーヴ感の高いJAZZを基調とした7曲構成のミニアルバムが完成。
SUBURBAN旋風を巻き起こした名作「栞」を自ら再構築し、新たに生まれ変わった「栞 feat. Shing02 (Reconstruction2010)Jでは、メロワなギターとファンキーなドラムが絡み合い、オリジナルを凌ぐ勢いのクオリティの高さを見せつける。

A Hundred Birdsの個性派ディーパTeNとの最新作「Uzi Moja」。名曲「Batonga」を彷彿させるフロアライクな楽曲は、マリンパの心地よい膏色とスワヒリ語で歌い上げたTeNの歌声の絶妙なマッチで恍惚の境地へと誘う。そして「Miles Away feat. DJ YASA」では、FPM田中知之による昨年末の大ヒット作「If You Do, I Do(威風堂々)」にもフィーチャーされ話題となったDMC世界チャンピオンのDJ YASA(KIREEK)がスクラッチで参加し、大人系ディープハウスに超絶テクニックを披露している。前作品とは打って変わって都会的なサウンドが大半を占めるが、そのあちこちにはやはりSUBURBAN独特の陶酔的世界観が散りばめられ、ヒットメイカーとしての健在ぶりを示している。
ジャケットは毎度おなじみ数々のSUBURBANのアートワークを担当し、世界を舞台に活屈する輪派絵師団(Rinpaeshidan)が手がける。

read more

PCD-4489 Pyramid Of The Sun
2010.10.14

サイケデリック+パンク+人力テクノ=サイケパンクトロニカ!!!!
脈打つ壮絶なグルーヴと、緊張感溢れる緻密な構成にコズミックな音色で聴く者全てをはるかなる快楽の宇宙へとぶっ放す、希有のロック・バンド、マセラティの待望の新作登場!!!

!!!のようなパンキッシュなダンサブル・サウンドに、モグワイやアイシスなどの轟音ポスト・ロック勢の壮大な展開力、リンドストロームのようなコズミック・ミニマリズムに、ノイ!などにも通じるクラウトロック的要素を全てぶち込み、凄まじい演奏力とグルーヴでそれらを昇華させ、気付いたらもう気持ち良過ぎるトランス状態!!
上記のファンはもちろん、STS9のようなジャム・バンド系ファンにも絶対ツボな、真のクロスオーヴァー・サウンド!!!

●幅広いリスナーを取り込める中毒サウンド!
ジャム・バンド界隈では固い人気を誇るライブトロニカ・シーンにも通じる部分があると思えば、このパンク精神やどこか近年再評価が高いノイ!などのクラウトロック系をモダンにしたセンスもある。リンドストロームのようなコズミックでバレアリックなニュアンスも出ていれば、アイシスのような畳み掛けるパワーをも秘めている。DFA勢とも仲良かったのが納得できる、ダンス・フロアへの気持ちも全面に出ていれば、どことなくロックでもある。であって、完全にユニークな個性を持っているのが、このマセラティ。

●ミックスは!!!を手掛けたジャスティン・ヴァン・デ・フォルゲン!
生楽器とシンセなどの電子楽器との相性を素晴らしい形でミックス!ロック・バンド的なパンチ力もしっかりと理解されたミックス・エンジニアのおかげで、マセラティ最大の魅了である、この尖ったグルーヴが今までで一番最高な形で録音!!

●名ドラマー、ジェリー・フュークスの魂がこもった熱演!
昨年、惜しくも事故で他界してしまった、アメリカのアンダーグラウンドを代表する名ドラマー、ジェリー・フュークス(LCDサウンドシステム、!!!やフアン・マクリーンのツアー・ドラマーとしても活躍)が常に本腰を入れていたのが、このマセラティ。製作中に亡くなってしまうという形になってしまったが、メンバーは彼の意志を受け継ぐため、作業を続行。この素晴らしいドラム・ワークを聴いて、彼の魂を是非感じてもらいたい!

read more

PCD-4615 BAY DREAM~FROM課外授業~
2010.10.14

浜野謙太(SAKEROCK)率いる新世代の日本語ファンク・バンド、在日ファンクの秋祭り!
なんと無謀すぎる3カ月連続コラボ・シングル3連発リリース決定!各3曲入り大出血プライスの840円(税込)でお届けする気合いの入ったドリーム・セッション!

★SAKEROCKのトロンボーン担当ほか、ハシケンハマケン、スペシャボーイズなどでもおなじみのハマケンこと浜野謙太が楽器をマイクに持ち替えて日本人ならではのJB直系極太ファンク・サウンドを追求する新世代の日本ファンク・バンド、在日ファンク。

★今年1月にリリースした待望のデビュー・アルバムもミュージック・マガジン誌のクロス・レビューに選ばれるなど高評価。その後のライヴや夏フェス(ROCK IN JAPAN、FESTA de RAMA)でのシャウトしまくり、踊りまくり、アゲまくるパフォーマンスも絶賛を浴びる7人が来年発売のセカンド・アルバムの序章とも言えるコラボ・シングル・リリースを決意!

★第2弾は“HIP HOPミーツallグッド何か”を座右の銘に新世代のヒップホップを追求するサイプレス上野とロベルト吉野のマイクロフォン担当、サイプレス上野を迎えたファンキィ・ジョイント!サ上とロ吉のファースト・アルバム収録のホームタウン賛歌「BAY DREAM~FROM課外授業~」、セカンド・アルバム収録の「担当者不在」の2曲のサ上とロ吉オリジナルを在日ファンク・アレンジで再構成、サイプレス上野と浜野謙太のダブル・エムシーでお届け!実は同じ故郷、”ドリームハイツ”出身の浜野と上野2人が「BAYDREAM~FROM課外授業~」で魅せる疾走ファンクに乗ったスリリングな高速ラップは超エキサイティング!在日ファンクのオリジナル哀愁青春バラッド「知らなかった」を加えた3曲入り!

read more