メディア: CDリリース情報
PCD-93422 Bad Girl
2011.05.26
Tweet

ジミー・リードの相棒として知られ、ここ日本でもその職人的ギターで通なブルース・ファンに絶大な人気のあるシカゴ・ブルースマン、エディ・テイラー(85 年没)。彼の愛娘デミトリアが、女盛りの38 歳にしてデルマークからデビュー!
クラブ・サーキットで活動を続け、シカゴ・ブルース・フェスに3 度出演、昨年は地元クラブのブルース・ディーヴァ・コンテストでも優勝!
本作はシカゴ・ブルース界の現役トップ・プレイヤー達ががっちりサポート。兄エディ・テイラーJr(g)、菊田俊介(g)、ビリー・ブランチ(harp)、エディ・ショウ(sax)、ルーズヴェルト・ピュリフォイ(key)、グレッグ・マクダニエル(b)、プーキー・スタイクス (d)。■父親の55 年ヒット「Bad Boy」→「Bad Girl」ほか、先輩シンガー、ビッグ・タイム・サラとのデュエット「Wang Dang Doodle」や「Hoochie Coochie Woman」「All Your Love」「Big Boss Man」など王道曲を堂々カヴァー、亡き叔母ココ・テイラー譲りのパワフル・ヴォイスで歌いあげます。
<来日決定!>
■7月21 ~23日『ジャパンブルースフェスティバル in AOMORI』
■7月24日 『シカゴ・ブルース・ナウ! J.W.ウィリアムス and シャイタウン・ハスラ―ズ feat デミトリア・テイラー』@原宿ミュージック・レストラン La Donna
PCDT-17462 Diaper Island
2011.05.26
Tweet

カナダから現れた異形の才能。アルバータ州カルガリー出身のシンガー・ソングライターにしてマルチ・インストゥルメンタリスト、チャド・ヴァンガーレンに よる4 枚目のアルバム。ヨユヨレで哀愁のあるニール・ヤング調のサウンドに、サーストン・ムーアの実験的なポップ・センスが加えられ、エモーショナルなヴォーカ ルが死や夢について歌う楽曲は、不吉な感じではなくむしろ希望や精気に満ちて輝いている。マルチ・インストゥルメンタリストである彼は今作でも様々な楽器 の音色を取り入れ、前3 作の地下室でのレコーディングから、より広いスペースのあるスタジオに移行したことでより奥行きが広がり豊かなサウンドを聴かせてくれている。
PCDT-17472 frankenstein
2011.05.26
Tweet
STBC-017 Flashback
2011.05.26
Tweet

思いだしてほしい~『実はこの年代のR&B が一番好きな人多いはず』。デビューアルバム" ザ・ワン" が好調だったマット・キャブによる2000年~ 2005 年の男性R&B オンリーのカヴァーアルバム!!
【全曲知ってる・全曲歌える】YOUTUBE 王子こと" マット・キャブ" によるアッシャー、クレイグ・デイビット、マーカス・ヒューストン、マリオ世界中でヒットしたR&B のカヴァー・アルバム実現!!
日本人の一番好きなR&B アーティストと言えばNe-Yo。そのNe-Yo がデビューする前の2000 年~ 2005 年の男性R&B Only のカヴァーアルバム。"Let Me Love You"( マリオ) と"That Girl"( マーカス・ヒューストン) はNe-Yo が手掛けた曲として有名。そしてNe-Yo, リアーナ, ビヨンセなどの世界的なヒット曲を手掛けるProducer スターゲートが2002 年に手掛けた"One Love"( ブルー)、アッシャーもクレイグ・デイビットもやっぱりこの曲。
PCD-22348 Goodbye Bread
2011.05.26
Tweet
PCD-17468 SPLAZSH
2011.05.26
Tweet

これはまさにセオ・パリッシュとエイフェックス・ツインを足してダブステップで割ったかのような音楽!モーリッツ・フォン・オズワルド・トリオの諸作やシャックルトンの最新12 インチのリリースで、ここ最近はクラブ系のリスナーにも認知されてきた名門レーベルHonest Jon’s から2010 年にリリースされた鬼才アクトレスのアルバムが解説付きで国内盤リリース!
セオ・パリッシュもプレイする好トラック満載!事実としてセオ・パリッシュもかなりプレイしてミックスにも収録したM2「LOST」を聴けば、なぜアクトレスのセカンドアルバムである今作が名門レーベルHones Jon’s がリリースされたかわかるだろう。モーリッツ・フォン・オズワルド・トリオやT++ のような音響テクノ系トラックもあれば、色気のあるハウス、極悪なダブステップ系のサウンドも聴ける。まさに彼の音楽はカテゴライズ不能、つまりはオリジナルなのだ!
ダブステップとテクノを見事に繋ぐ重要作!!サイケデリックのテイストもあったり、耳から頭の中をえぐるドリルの様なスリリングな曲もある。アルバム収録全14曲は予測不能な展開を見せながらも終始して徹底されたロウなサウンドが心地良く聴こえる。アクトレスは元々werk diskというダブステップのレーベルを主催していただけあってテクノとダブステップをつなぐ重要作品としてぜひ日本に再紹介したい商品だ!!
■野田努氏(ele-king)によるライナー付き
SUNCD-004 太陽の花嫁
2011.05.26
Tweet

ライブの現場では9人の野郎共から生まれる最高のグルーヴでオーディエンスをええじゃないか的馬鹿騒ぎ大宴会へとビッグバンさせる事はご存じの通り。そんなフェスに欠かせないバンドとしてお馴染みのリトル・テンポが、3年振りとなる待望のNEWアルバム『太陽の花嫁』を遂にリリース!!
新作はライブとは又違ったスタジオ盤ならではの魅力が満載。今回は人力にこだわらず初といっていい打ち込みトラック(4曲)も導入。心地の良いグルーヴとリトテン節ともいえる秀逸なメロディでハートをいい具合にマッサージ、とてもゆったりとした気持ちにしてくれる。生い茂った緑、波をもてあそぶそよ風といった穏やかな情景が広がる清々しい楽曲がラインナップ。ジャマイカのリディムやトリニダード・トバゴで生まれた楽器スティールパンを用いながらも、日本の風土や四季の中から生まれる情緒が沁み渡っている。
スキャンダリズムや目新しさを追うのではなく、何の気張った所もない、柳に風、漸進を貫くリトテンの姿は、こんなご時だからこそ一層輝いてみえる。今こそはったりや思わせぶりなポーズなど一片もない、ピュアで太陽の様なサウンドを、是非浴びてください!
PCD-17469 Dark is the Sun
2011.05.26
Tweet

数々の名盤を再発してきたJAZZMAN レコードが自信を持って強力に送り出すザ・グレッグ・フォート・グループのデビュー作!
限定発売された先行アナログは瞬時に完売。Build An Arkを彷彿とさせるスピリチュアリティ。ジャイルス・ピーターソンも既にプレイ済みの期待の新人バンドが遂にCD デビュー!!
■久々にJAZZMAN が手がける新人バンド、それだけに期待の高さが感じられる!
日々、山のようにデモテープが送られてくるJAZZMAN レコードのオフィス。有望なアーティストを見出すため、すべての音源を聞いているとのことだが、その莫大なデモの中から素晴らしい新人を発掘! UK のピアニスト/ コンポーザーであるグレッグ・フォートによるバンドのデビュー作は非コンテンポラリージャズのサウンドとクラッシク音楽の作曲テクニック、それにハープシコードやチューブラーベル、15 人編成のコーラスなどのオーソドックスではない楽器を使った不思議なブレンドからなるジャズアルバム。
■アナログ機材での録音にこだわり抜いた質の高さ!
ミシェル・ルグラン、セルジュ・ゲンズブール、ブルーノ・ニコライ、やUK のライブラリーに名曲を残したキース・マンズフィールド、アラン・ホークショウなどに多大な影響を受け、出来上がった作品はすべての制作をアナログ機器のみで行ったという、ごまかしの一切無い真の音楽職人の匠の技を魅せつける快作! JAZZMAN レコードが現行のバンドのリリースを手がけるのは世界的成功を収めているthe Natural Yogurt Band 以来とのこと。それだけに期待のかかる久々の大型新人の誕生だ!!
PCD-18650 Ganbareyo
2011.05.26
Tweet
PCD-93411 BURN!
2011.05.26
Tweet

エディー・ロバーツが自身のルーツに立ち返った、ソウル・ジャズ寄り、カヴァー多めでお届けするジャズ・ファン待望のサイド・プロジェクト!炎のサックス奏者ラスティ・ブライアントがPrestige に残した究極のジャズ・ファンク大名盤のアルバム・タイトルをバンド名に冠し、エディー・ロバーツのギターにベース、ドラム、オルガン、サックスとザ・ニュー・マスターサウンズと同じような編成ながら、音はもっとぐっとジャズ寄りに!!
カヴァーも沢山で、レア・グルーヴの古典であるエディー・ラスの「Lope Song」や、ハンク・モブレイの名曲「Workout」の驚愕のジャズファンク化( そういやオリジナルはグラント・グリーン涙)、さらにジャクソン・シスターズの「I Believe In Miracles」も、というとっつきやすさ。もちろんオリジナル楽曲も相変わらずの間違いのないクオリティ!
高速ソウル・ジャズ「Biskit」でアルバムの幕が開け、ハモンドと太いドラムが最高にファンキーな「Easy Rider」、ディープ・ファンクスタイルな「Gutter Ball」などなどボーナストラックも2 曲収録して聞きどころ満載のオール・インスト全14 曲!ジャズ・ファンク、ディープ・ファンクリスナーからニュー・ジャズリスナー、女子ジャズリスナーまでトリコに出来る渾身の作品!!