メディア: CDリリース情報
PCD-17465 JUNGLE BY NIGHT
2011.04.19
Tweet

メンバー全員が16 歳から19 歳という驚きの構成のオランダ出身のジャズ・ファンクバンド!オランダではジョン・レジェンド、ザ・ルーツ、メイヤー・ホーソーンのサポートアクトを努めたことで、話題が一気に広まった。ジェイムス・ブラウンやモータウンを始めとするソウルミュージックを始め、マイルス・デイヴィス、フェラ・クティ、インドのファンクやバリのガムランなど世界中の良質な音楽に影響を受けビンテージに拘った音楽作りを追求してきた早熟な若き才能たち!
ディー・ディー・ブリッジウォーターの名曲「Afro Blue」をアフロ・ジャズテイストでカバーする辺りにも、そのセンスの良さを感じさせられる。アルバムのラストを締めくくる高速スタイルな「E.T.」はクラブ・ジャズ好きもトリコにするフロア・キラー!!ここ日本でもマウンテン・モカ・キリマンジャロなど若いファンクバンドが活躍する中、若きジャングル・バイ・ナイトもこのアルバムを引っさげ、40 公演をこなすヨーロッパツアーを予定!
PCD-17467 Shattered Dreams – Funky Blues 1967-78
2011.04.19
Tweet

ブルースだってファンクする!!
60 年代後半、押し寄せるソウルとファンクの大波にサヴァイヴすべく、ファンク・ビートやソウル・グルーヴを吸収していったブルースマンたちがいた。そんな彼らが産み落とした“ファンキー・ブルース”の傑作21曲をコンパイル!
バディ・ガイやリトル・ミルトン、ローウェル・フルスンなどの大物曲から、ファイニス・タスビー「It Took A Long Time」、ジョニー・オーティス・ショウ「Country Girl」、スモーキー・ウィルスン「You Shattered My Dreams」、スリム・グリーン「Shake ‘Em Up」といった知る人ぞ知るファンキー名曲までたっぷり収録。クラブDJ 御用達、レア・グルーヴ好きも絶対満足の一枚!
PCD-18009 From The Cradle
2011.04.19
Tweet

BAR、居酒屋、ラウンジ、カフェ……そしてクラブ。バーテンやマスター、DJや評論家。全国津々浦々、その手の音楽がかかるところでもはやその名を知らぬ者はいないというほどの……いまやブルース&ソウル愛好家の国民的アイドル、RESPECTの新譜が登場! 限定流通シングルから約9ヶ月ぶりとなるこの新譜は、「この曲を、こんな娘達が、こんなクオリティで……」。全国のブルース&ソウル親父達が、愛娘の成長の如く、涙を流して喜んでくれることでしょう。そして、昨今のギャルバン・ブームの雰囲気の中、最も硬派で、最も潔く、最も王道のロック魂で、永遠のギター・キッズをも熱くすることでしょう!
なお、昨年11月、ドラムの大村智美とベースの岡村亜紀がバンドを脱退。惜しくも、RESPECTとしての活動は休止。現在はフロントの大久保姉妹、初夏19歳(ギター&ヴォーカル)と紅葉16歳(ヴォーカル&ブルース・ハープ)でBLUES SISTERS (from RESPECT)と名乗り、同世代10代の男子リズム・セクションを加え、よりパワフルなライヴを展開中。
PCD-17463 Kitsune Maison 11 – The Indie Dance Version
2011.04.19
Tweet

もう休むことを知らないキツネが早くもメゾン・シリーズの新しいコンピレーションを発表!しかも今回は明確にインディー・ダンスと名を付けた分かりやすい一枚!一番得意分野で、勝負です!
アーティスト契約を結び、夏までにアルバムが発表されるIs TropicalとHousse De Racketの新曲も収録!その他ブレイクを狙える若手がずらり!!!
「この新しいCDで、僕らはまた少し成長できたと思うんだ。僕らのレーベルは常にクラブ・レーベルという印象を持たれてきたけど、意識としてはクラブとインディーの間に立っているつもりだった。この新しいコンピレーションはまさにその二つのスタイルの交差点を捉えた作品だと思うんだ。」
と説明するのはKitsunéのボスのジルダ・ロアエック。
「ギターと電子音の融合って、今の音楽界で一番エキサイティングなものだと思うんだよね。Kitsunéは常にこの融合を応援してきたし、これからもどんどんこうした音楽が出てくるはず。そのスタイルの中で今一番輝いているものをセレクトしたよ!」
ZCL-024 黒くなれ
2011.04.19
Tweet

日本を代表する超弩級にディープなブルース・シンガー、近藤房之助が、日本のクラブ・ミュージック・シーンきっての鬼才プロデューサー/キーボーディスト、SWING-O a.k.a.45とタッグを組み、現在、シーンの第一線で活躍する若手ミュージシャンたちとのコラボレーションによって作り上げた灼熱のファンク&ソウル・カヴァー・アルバム!
この歌を聴け! このグルーヴを聴け!
長年の近藤房之助ファンには、日本にもこんなにも気骨あふれる若手ミュージシャンがいるのだということを、参加アーティストたちのファンには、日本にもこんなにもディープなシンガーがいるのだということを知らしめる、すべての世代に訴えるドス黒いカヴァー・アルバム!ド直球のファンク/ソウル・ナンバーから、ちょっとひねった変化球的楽曲まで、世代を超えた黒人音楽愛が激突!凡百の企画盤とは一線を画す、一枚のアルバムとしてすばらしいと断言できる充実した作品となった!プロデューサーのSWING-O a.k.a.45とエンジニアの福田聡によるこだわりの録音&ミックスも秀逸。
本プロジェクトの発案者であり、録音&ミックスを担当した福田聡、福田の提案に大きな意義を感じ、プロデュースを引き受けたSWING-O a.k.a.45、二人の申し出に応じた近藤房之助、SWING-O a.k.a.45の呼びかけに誇りと意気を感じ、参加したミュージシャンたち、その他スタッフ全員の情熱がこの一枚に詰まっている。
【FROM 近藤房之助】
最初はこの企画に飛びついたんだけど、ハードルが高いぞって思って、去年いっぱいは自信がなかったね。SWING-Oにとってのぼくの良さ、つまらなさと自分が思うものは違うわけで、そこが面白かったね。細かいうっとうしいことは全部SWING-Oがやってくれたんで、ホントはもうちょっといい歌唄わないといけないんだけど(笑)、勉強になりました。若い子たちがすごく良かったんで。各バンドのサウンドがすごく新鮮だったね。ぼくらの世代と明らかにアプローチも違ってて。いろんないいバンドを見て驚いたね。ああいうシーンにいられるっていうのはうらやましくもあったね。ぼくらの世代よりもどっぷりファンクとか黒人音楽に入り込んでて、びっくりさせられたし、いい刺激になったね。SWING-Oが触媒になってくれて、ぼくのキャリアにとってもすごく意味のあるものになったと思う。死ぬ時に思い出すんじゃないかな(笑)。俺たちの頃はブルース演奏するっていうのは金のためじゃなくてね。そういった気持ちの若い世代がいっぱいいるっていうことが心強かったしさ。本来、音楽って自分を解放させるためのものなわけで、本当にリスキーだと思うんだけど、これだけの人たちがいるってことが大発見だったね。
【FROM SWING-O a.k.a.45】
最初のきっかけは、房之助さんの最近のレコーディングをやってるエンジニアの福田くん。房之助さんがソウルやファンクを歌う、今の人たちと絡むアルバムができたらいいと思うんだけどって彼が言ってきて、それ絶対やってみたいって思って、ぼくが具体化しました。少ないコネクションを駆使して(笑)。全体の面倒を見たり、アレンジなり選曲なりの土台を作ったりはするけど、房之助さん本人とバンドからもらったアイデアをうまくまとめてこんなアルバムになりました。結果は、聴き直して感動してるんですけど、どのバンドのメンバーも感動してるっていうのがなによりの証拠だし、いいマジックが全曲に散りばめられたかなと。最初から絶対に意味のある企画だと思ってたけど、実際すばらしいものになったと思うし、こういう世代間交流って日本ではなかなかないんじゃないかな。日本を代表する黒い若手と先輩がひとつになりましたみたいなね。どっちの世代にも驚きがあると思うんで。
PCD-20089 The County Farm Blues
2011.04.19
Tweet
DGP-233 Self Help for Beginners
2011.04.19
Tweet
PCD-18008 Tadzio
2011.04.19
Tweet

そのチャーミングなルックスとは裏腹の骨太なライヴ・パフォーマンスと、個性的なDIYロックが各所で話題を呼んでいるガールズ・デュオ、TADZIO衝撃の1stアルバム完成!!
リーダー(g, vo)と部長(ds, vo)から成る爆音ハードコア・ポップ・バンド、TADZIO(タッジオ)。2010年に活動を開始するやいなや、中原昌也(Hair Stylistics)、竹久圏(KIRIHITO)、渡邊琢磨(COMBOPIANO)等が賞賛し、英国のSpine TVが特番を組むなど海外からのフォロワーも急増中。ロック、メタル、ハードコア、ガレージ等々、さまざまな要素が入り混じった独創的なオリジナル全11曲をすべて一発録り。ゆらゆら帝国やギターウルフなどを手掛けてきた中村宗一郎(ピースミュージック)のマスタリングにより、凶暴でありながらも小気味よく、繰り返し聴きたくなるサウンドに仕上がっている。オーウェン・パレット(ファイナル・ファンタジー)もお気に入りとか?