メディア: CDリリース情報

PCD-27043 Ⅲ
2019.12.11

鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)+直枝政広(カーネーション)=Soggy Cheerios(ソギー・チェリオス)4年ぶりに再始動!待望のサード・アルバムいよいよ発売!

■ワールドスタンダードの鈴木惣一朗とカーネーションの直枝政広が2013年に結成したSoggy Cheerios、2013年リリース『1959』、2015年リリース『EELS & PEANUTS』を経て待望の3rd Album発売。

■参加ミュージシャンは「海鳴り」で華麗なヴォーカルを披露している優河、メンバーと同じく1959年生まれのヒックスヴィル中森泰弘、Soggy Cheeriosのライヴサポートでもお馴染みの平泉光司(COUCH)、著名アーティストのサポートで活躍中の谷口雄(ex森は生きている)らが参加。

■ボーナス・トラックには2019年5月にかもめ児童合唱団のリリース記念ライヴでコラボレーションした「あたらしいともだち」の音源を収録。

ソギー・チェリオスのサードアルバムが、どういう内容になるのか?ぼくと直枝くんは、あえて細かく話さなかった。けれど、ある日の電話で、直枝くんがポツリと言った。2019年の夏の気持ちを、そのまま、曲にすればいいんだよ。独り言のように言った。そして、その言葉が、ぼくのこころに強く引っかかる。互いに寄せ合った曲は、過去でも未来でもなく、紛れもなく今という時間を、ザックリと切り取ったかのよう。だからこそ、きっぱりと。ぼくは。このアルバムが、今、一番好きだ。(鈴木惣一朗)

これまでの2作は、相方から与えられた歌詞を元に曲を作って歌うのがルールだったけれど、今回は完全分業制。とはいえ、デモは歌詞がついた弾き語りを原則とし、アレンジは現場でゼロから考える。それがソギー流。「今日は何が起こるのかな」と考えながらスタジオへ向かう時が楽しい。だから作業中は驚きや笑いが絶えなかった。時間さえあれば3枚組だって作ることができた。何歳になろうが物作りはやめられないし、発見だらけだし、年々良くなっている。このアルバムにはそんな喜びや確信がたくさん詰まっている。(直枝政広)

read more

PCD-24899 Secrets
2019.12.04

日本中を虜にした美メロR&B王子スティーヴィー・ホアンの伝説はまだまだ止まらない!!
聴くだけでテンションMAXの最新トキメキR&Bは、大人の魅力を纏って次なるステージへ!!

’00年代後半に彗星の如くR&Bシーンに現れ、’08年に発表したデビュー・アルバム『This Is Me』がここ日本だけで40,000枚を超える驚異的な大ヒットを記録し、いきなり伝説を作ったR&B界の貴公子スティーヴィー・ホアン!! そのあまりにも美しい曲作りのセンスと繊細で優しい美声が、日本のみならず世界中のR&Bリスナー達から絶賛されました!!
そしてデビューから未だに衰えることのない人気を保持し続けるスティーヴィーの最新作がいよいよ完成!!スティーヴィーらしい聴くだけでワクワクするカラフルなポップ・ナンバー”Ain’t Thinking Bout You”、”That Girl”、TQ”Westside”のトラックをサンプリングした女子受け必至のスウィートR&B”Beautiful”など、スティーヴィーの真骨頂であるキャッチー&ポップなトキメキR&Bで掴みは完璧!!そして、今回は”Finish Line”、”One Drink Away”、”Still In Love”といった、大人の魅力を纏った美しすぎる正統派のスロウ・バラードが大充実!!

read more

PCD-24891 Essentials
2019.12.04

デンマーク・コペンハーゲン発、Sade×Smerzと形容され、TirzahやKelelaを彷彿とさせる新世代。90’sムードを現代的な感覚で表現してみせたエレクトロR&B最先端。

2019年9月には渋谷WWW周年公演でD.A.N.との2マン公演も開催。

◆往年の90’s R&BやGファンクに影響を受け、ささやく様に揺れるヴォーカルが素晴らしいフィメール・アーティスト。デンマークはコペンハーゲンのハウス・コレクティヴ Regelbauの重要人物でありDekmantelからのリリースもあるDJ CENTRALことEL TRICKが全面プロデュースし、中毒性のある繊細かつミニマルなトラックが彼女のミステリアスな魅力をさらに引き上げている。デビュー・アルバムとなる今作『ESSENTIALS』はエリカ自身が運営する レーベル、INDEPENDENT JEEP MUSICからのリリース。

◆M2「Do My Thing」のMVは同じくコペンハーゲンをベースに活動し、XL recodingsからのリリースも話題を呼んだアヴァン・エレクトロポップ・デュオ=SmerzのCatharina Stoltenbergが監督として携わっている。新しい世代を代表するアーティストとして注目を浴びる1人であることに違いない。

read more

PCD-24893 Signals Into Space
2019.12.04

まどろみのなか、窓を開けて宇宙に思いを馳せる……
カンタベリー系ジャジー・メロウ・エレクトロニカの第一人者、ウルトラマリン。
ele-king大推薦の新作にボーナストラック3曲を追加しての日本盤リリース!

牧歌系エレクトロニカの真打ち、ボーズ・オブ・カナダやフォー・テット系の先駆者、そのロマンティックな新作。 
野田努(ele-king)

音楽にできる最良のこと=夢を見せること。
ボーズ・オブ・カナダやフォー・テットの音楽的大先輩、ロバート・ワイヤットとエイフェックス・ツインの溝を埋める存在、90年代初頭、エヴリシング・バット・ザ・ガールで知られる〈ブランコ・イ・ニグロ〉が送り出したエレクトロニカ・デュオ、ウルトラマリン。彼らが2019年の春先に出した傑作アルバムに美しいボーナストラックを3曲も追加しての日本盤リリース。いつどんなときにも聴ける、メロウ・エレクトロニカのマスターピースです!

read more

PCD-24898 Existence
2019.12.04

TBNH、インコグを追いかける本格派ソウル/ジャズ・バンド、カメラ・ソウル!! ファンを裏切らないゴージャスなスタイルは健在!! しかも今回はインコグニート”Everyday”のカヴァー曲も収録!!

’15年発表の『Dress Code』で日本デビューしたTBNH、インコグ路線のソウル/ジャズ・バンド、カメラ・ソウル通算5枚目のアルバムが登場!!本作は、世界中のトップ・ミュージシャンを表彰することを目的として設立された米The Akademia Music Awardsにて、’19年7月に「Best R&B/Soul Album」に選出されるなど、過去最高の内容として既に話題騒然!!
まるでトム・ブラウン”Funkin’ For Jamaica”を思わせる情熱的な表題曲”Existence”で幕開け、カメラ・ソウルらしいゴージャス&ファンキーなナンバー”What I Deserve”、”In The City”は、特にその存在感が格別です!! カメラ・ソウルの人気曲として多くのファンから愛されるスウィート・ソウル”More And More”タイプのナンバーとして、”You”、”One More Change”辺りの温かく包み込まれるようなグルーヴもお楽しみあれ!!
前作『Connections』にはザ・クルセイダーズ”Street Life”のカヴァー曲が日本盤のボートラとして収録されましたが、今回は彼らのライヴ・レパートリー曲の1つでもあるインコグニート”Everyday”のカヴァー曲が収録予定!!本作も美しいプロポーションを持つモデル顔負けの美女、マリアがメイン・ヴォーカルを担当しています!!

read more

PCD-20411 Blue Peter
2019.12.04

For Tracy Hydeの中心人物、夏botが新たに放つドリーム・ポップバンド、エイプリルブルーがデビューアルバムをリリース!

For Tracy Hydeの中枢、夏botが新たに組んだバンド、エイプリルブルーのデビューアルバムが始動からわずか8ヶ月にして到着!東京のインディシーンで精力的に活動するメンバーたちの経験と素養に裏打ちされたサウンドは、海外のインディロックやドリームポップのエッセンスをJ-POPのフォーマットと情感に落とし込んでいる。そこに乗るのはバンド未経験のボーカル・船底春希のどこまでもまっすぐに響く透明な歌声。それと呼応するかのように、作曲を手がけるFor Tracy Hydeの夏botこと管梓のメロディもいままでにない素直さを見せる。どこか懐かしく、それでいてフレッシュな感覚に満ち、バンドが標榜する「ニューJ-POP」を体現した一枚に仕上がった本作は、まさにJ-POPという大海への船出の旗印=Blue Peterだ。

read more

PCD-24892 This Is How You Smile
2019.12.04

プレフューズ73=スコット・ヘレンの右腕として彼の多くの作品に名を連ね、NY屈指のモダン・エクスペリメンタル・レーベル RVNG Intl.所属のエラード・ネグロ、歌モノとしての才能が開花した桃源郷的傑作アルバム!

◆サヴァス・アンド・サヴァラスのメンバーでもあり、ジェリー・ペイパーやスフィアン・スティーヴンス、ジュリアナ・バーウィックのリミックスを手掛けるなど、ジャンルレスに才能を発揮しているエクアドルをルーツに持つアーティスト、エラード・ネグロ。

◆スフィアン・スティーヴンスなどで知られる名レーベルAsthmatic Kittyからのリリースを重ねていたが、今作はヴィジブル・クロークスやスガイ・ケンの来日ショウケース・ツアーでも話題となったオルタナ電子音楽の最重要レーベルRVNG Intl.からのリリース。よりサイケデリックで歌心に溢れたアルバムとなっている。

◆ボーナストラックとしてKEXPで披露したライヴ音源をフルで6曲追加。エラード・ネグロ・アンド・ザ・スマイル・バンドとしての幽玄な演奏をたっぷりと楽しめる。

read more

PCD-25284 GEMZ
2019.12.03

MONJU / SICK TEAMのメンバーであり、ソロとしても多岐に渡って活動し、16FLIP名義ではビートメーカー/DJとしても類希なるセンスを発揮するなどシーン内外で圧倒的な存在感を放っているラッパー、ISSUGIのニュー・アルバム『GEMZ』!

久々となるISSUGI名義でのニュー・アルバムはBUDAMUNK(SICK TEAM)、HIKARU ARATA(WONK)、KAN INOUE(WONK)、TAKUMI KANEKO(CRO-MAGNON)、MELRAW、DJ K-FLASHがバンド・メンバーとして集結。その面々とともに制作した新曲に加え、自己名義やSICK TEAM、MONJU名義の楽曲などを再構築してリメイク。5lackや仙人掌、Mr.PUG、OYG、KOJOE、DEVIN MORRISON、16FLIPが参加。

◆ MONJU / SICK TEAMのメンバーであり、ソロとしても近年ではSCRATCH NICE、GRADIS NICE、BESといったアーティストとのジョイントでのアルバム・リリースや毎月7EPをリリースするプロジェクト「7INC TREE」とその制作を動画で追った番組の企画、仙人掌やKID FRESINO、PUNPEE、KOJOEら仲間たちの作品での客演、そして全国各地でのライブなど多岐に渡って活動し、また16FLIP名義ではストーンズ・スロウやブレインフィーダーからのリリースで知られるGeorgia Anne Muldrow をフィーチャーした楽曲をリリースするなど、ビートメーカー/DJとしても類希なるセンスを発揮するなどシーン内外で圧倒的な存在感を放ち続けているラッパー、ISSUGI。
◆ そのISSUGIの2013年作『EARR』以来となる自己名義でのオリジナル・アルバムは、これまでに何度かライブで披露されて大きな話題を呼んでいた様々なミュージシャンとのセッションによる生音も取り入れた作品になっており、そのISSUGIのもとにBUDAMUNK(PADS)、WONKのHIKARU ARATA(DRUM)、KAN INOUE(BASS)、CRO-MAGNONのTAKUMI KANEKO(KEYS)、MELRAW(SAX, FLUTE, TRUMPET, GUITAR)、DJ K-FLASH(TURNTABLE)がバンド・メンバーとして集結。
◆ その面々と共にセッションを繰り返して作られたアルバムはRed Bullのサポートのもと、Red Bull Studioを拠点として制作。サウンド面も様々なアプローチで構築されており、全て生音なトラックもあればスタジオでのセッションをベースにBUDAMUNKが再構築した楽曲や、16FLIPの手掛けたトラックを演奏し直した楽曲など、これまでのアルバムとは異なるプロセスで制作された1枚に仕上がった。1人のヒップホップ・アーティストとして展開するサウンドの成熟度、強度をまたも押し上げ、新しい広がりをみせている。5lack、仙人掌、Mr.PUG、OYG、KOJOE、Devin Morrison、16FLIPが参加。
◆ 2020年1月に開催となるAPPI JAZZYSPORT 2020 @ 岩手・安比高原にこのメンバーを伴って出演!また2020年には同じくこのメンバーを伴ったツアーも開催予定!

Members are…
RAP:ISSUGI / DRUMS:HIKARU ARATA(WONK) / BASS:KAN INOUE(WONK)/ PADS:BUDAMUNK / TURNTABLE:DJ K-FLASH / KEYS:TAKUMI KANEKO(CRO-MAGNON) / SAX, FLUTE, TRUMPET, GUITAR:MELRAW

read more

PCD-24897 THE NITE ~Romantic Groove~ narrated and selected by DJ OHNISHI
2019.11.27

第一弾、第二弾共にamazon R&Bチャート1位を記録し、ソウル/R&Bの新感覚ラジオ型コンピレーションとしてシーンにセンセーションを巻き起こした『THE NITE』!!番組15周年を盛大に祝う記念すべきシリーズ第3弾のリリースが決定!!

これまでにタキシード、デニ・ハインズら海外の大物アーティストらが出演してきた、ソウル、R&B、ディスコ、AORを月曜日~金曜日21:00から3時間生放送でオンエアし続けるTOKYO FMグループミュージックバードの長寿ラジオ番組「大西貴文のTHE NITE」。
番組の構成/選曲/DJを担当するDJ大西貴文の確かな選曲の虜になっている洋楽通のリスナーから「番組公式のCDリリース希望」の声が殺到し、’18年6月に遂にCD化され、’19年3月に第2弾も発表。両作共にamazon R&Bチャート1位を獲得し大ヒットを記録!!
’19年10月で15周年を迎える「大西貴文のTHE NITE」を記念し、シリーズ第3弾のリリースが決定致しました!!
今回は「バーで過ごしているかのようなゆったりとした大人の雰囲気を演出したい」というコンセプトを掲げ、サブ・タイトルは「ロマンティック・グルーヴ」に決定!!
過去作同様、DJ大西貴文が膨大な楽曲の中から選び抜いた楽曲を厳選収録し、今回もDJ大西貴文本人による楽曲解説を加えたラジオ形式でお届けするスペシャル仕様となっています!!
『15年間の感謝を込めて送りたい今夜もあなたと夜と音楽で…Romantic Groove』DJ大西貴文

read more

KURASHI-003 かすかな きぼう
2019.11.20

元ミュート・ビートのこだま和文率いるKODAMA AND THE DUB STATION BAND、初のオリジナル・フル・アルバム『かすかな きぼう』!

■長い沈黙を破り、2015年12月の吉祥寺スターパインズカフェにおけるワンマン・ライヴで突如の復活を遂げた、元ミュート・ビートのこだま和文率いるKODAMA AND THE DUB STATION BAND。その後、コンスタントにライヴを重ねてきた彼らがついにリリースする初のオリジナル・フル・アルバム『かすかな きぼう』。
■国内初のダブ・バンド、ミュート・ビートで日本の音楽ファンにダブの先鋭性と愉楽を伝えたトランペットのこだま和文を主柱に、キーボードのHAKASE-SUN(リトル・テンポ、OKI DUB AINU BAND等)、ドラムの森俊也(ドリームレッツ、Matt Sounds等)、ベースのコウチ(やっほー!バンド、Reggaelation IndependAnce等)、ギターのAKIHIRO(ドリームレッツ、川上つよしと彼のムードメイカーズ、Matt Sounds等)という、日本のレゲエ界を代表する手練れの面々が紡ぎだす、スリリングきわまりないソリッドかつディープなサウンドが途方もなくすばらしい。そこに、2018年12月に新加入した現在20歳のARIWAが奏でるトロンボーンが涼風を吹き込み、温もりを与えている。
■アルバムは、こだまならではの哀感漂うメロディがクールなスカ・ナンバー「霧の中でSKA」(2ヴァージョン収録)で幕を開ける。故・朝本浩文作のミュート・ビートの名作ロック・ステディ・チューンにコウチが歌詞を付け、ARIWAが凛とした歌声を響かせる「SUNNY SIDE WALK」は、文字通り、日なたの温もりを感じさせる本作の目玉曲のひとつ。メランコリックかつポジティヴな響きを湛えたこだまのトランペットが胸を打つタイトル・トラック「かすかな きぼう」。こだまがこのタイトルに込めた意味をかみしめつつ対峙したい。ヘヴィなダブを好む向きには、「STRAIGHT TO DUB」とそのダブ・ヴァージョンがある。とことんディープなダブの世界に思う存分、浸ってほしい。こだまのトランペットが哀切な「GYPSY CIGARETTE」は、AKIHIRO作のエキゾチックなナンバー。そして、ドヴォルザークの「新世界より」をダブ化した「NEW WORLD」まで、全10曲を収録。
■こぼれ落ちるメランコリー。透徹したストイシズム。それでいて歓びに満ちあふれた、世界中のどこにも存在しない無二のサウンド……。バンドとしてはもちろん、こだまのキャリアにおいてもきわめて重要な作品であろうマスターピースが誕生した。どうか心して、だがしかし、肩の力を抜いて楽しんでほしい。

read more