メディア: CDリリース情報
PCD-18012 Deluxe Edition
2012.04.12
Tweet
PCD-17537 Make It Fast, Make It Slow
2012.04.12
Tweet

これは快挙だ!謎に包まれたガーナのファンクマン、ロブの77 年メガ・レア2nd アルバムが遂に遂に初リイシュー!J ディラもまんま使ったストレンジ・アフロ・ファンク・サウンドが実にキラーな熱帯オブスキュア・グルーヴ
アフロ・ファンク/レア・グルーヴ・コレクターの誰もが欲しがったスーパー・レア盤にして、ありきたりじゃないオブスキュア・グルーヴの詰まった名盤として名高い、ガーナの謎ファンカー“ロブ”の2nd アルバム!このロブは77 年にたった2 枚だけアルバムを残しているアーティストで、なぜか1st だけリイシューされていたが、その1st とは似て非なる内容のこちら2nd こそストレート・リイシューが待ち望まれていたのだ。フロア・チューン満載だった1st よりもテンポを落としたルーズで粘っこいグルーヴと多様な音楽性が奇妙な魅力を生んでいる!表題曲M-2 の、泥臭いミッドテンポ・ファンクに終始カラコロと鳴り続ける金属パーカッションのILL さたるや!この曲、J ディラ(feat. ギルティ・シンプソン)「Make It Fast」で曲名ごと丸ごとサンプってます。つまりJ ディラのスモーキーで隙間があってイビツ、だけど絶妙に気持ちいい、っていうあのグルーヴを、ロブの音楽はあらかじめ持っていた、ということではないですか!
PCD-20161 Southern Harp Attack
2012.04.12
Tweet

『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』連動
ハーモニカ・ブルース特選盤 ◆解説/歌詞付
3月16日『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』(P- Vine Books)刊行に合わせ、ハーモニカ・ブルースを100 倍楽しむ名アルバム・名コンピをお届けします!“ミシシッピ・サクスフォーン”とも呼ばれ、ギターと並びブルースには欠かせない楽器、ハーモニカ。歌い、 泣き、吠える―この小さなボディが生み出す表情豊かなサウンド、これぞブルースなり。リトル・ウォルター、ジュニア・ウェルズ、サニー・ボーイ・ウィリア ムスン、キャリー・ベルなどなど、彼らの個性あふれるハープ・プレイをご堪能ください!
南部ブルース・シーンのリーダー的ハーピストたる二人の優れ者、フランク・フロストとジェリー・マッケイン。
彼らのベスト作品として高い支持を得ている60 年代中期のジュウェル・レコード作品を集めた、文字通りのサザン・ブルース・ハープ対決となるCDが完成!気持ち良いことこの上なしのサザン・ビートに乗って、サザン・ハープが響き渡る!
PCD-20162 Harmonica Blues King
2012.04.12
Tweet

『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』連動
ハーモニカ・ブルース特選盤 ◆解説/歌詞付
3月16日『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』(P- Vine Books)刊行に合わせ、ハーモニカ・ブルースを100 倍楽しむ名アルバム・名コンピをお届けします!“ミシシッピ・サクスフォーン”とも呼ばれ、ギターと並びブルースには欠かせない楽器、ハーモニカ。歌い、 泣き、吠える―この小さなボディが生み出す表情豊かなサウンド、これぞブルースなり。リトル・ウォルター、ジュニア・ウェルズ、サニー・ボーイ・ウィリア ムスン、キャリー・ベルなどなど、彼らの個性あふれるハープ・プレイをご堪能ください!
50 年代、リトル・ウォルターと並ぶアンプリファイド・ハープ・ブロアーであったビッグ・ウォルター。
ユナイテッド・レコードに残された自己作品及びセッション参加作品を纏めた名盤LP のCD 化だ。さらに、知る人ぞ知るアルフレッド・ハリスの作品も収録だ。
PCD-20163 Heartaches And Pain
2012.04.12
Tweet

『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』連動
ハーモニカ・ブルース特選盤 ◆解説/歌詞付
3月16日『CDも付いてる ブルース・ハーモニカよくばりガイド』(P- Vine Books)刊行に合わせ、ハーモニカ・ブルースを100 倍楽しむ名アルバム・名コンピをお届けします!“ミシシッピ・サクスフォーン”とも呼ばれ、ギターと並びブルースには欠かせない楽器、ハーモニカ。歌い、 泣き、吠える―この小さなボディが生み出す表情豊かなサウンド、これぞブルースなり。リトル・ウォルター、ジュニア・ウェルズ、サニー・ボーイ・ウィリア ムスン、キャリー・ベルなどなど、彼らの個性あふれるハープ・プレイをご堪能ください!
ラルフ・バスのプロデュースで録音された1977 年のセッション。マディ・ウォーターズなどシカゴの猛者達に鍛えられ、リトル・ウォルターらから技を受け継いだキャリーのブルース・ハープが咽び泣く、咆える!サム・レイ(dr)とアーロン・バートン(b)のリズム隊も快調だ!
PCD-24276 XLAND Records presents XMIX01
2012.04.12
Tweet

2010年、11年の来日ツアーで計28都市・延べ29公演を成功させ、<FREAKS NYE 2011-2012>に参戦して音楽フリークを熱狂させたDJハーヴィーによる、『Late Night Sessions』[Sound Of Ministry, 1996] 以来実に16 年ぶりとなるオフィシャル・ミックスCD が登場!これは世界を震撼するニュースだ!
2011 年GW の「FREAKS MUSIC FESTIVAL’11」ヘッドライナー、同年大晦日の「FREAKS NYE 2011-2012」では8 時間以上にもおよぶオールナイト・ロング・セットを披露したDJ ハーヴィー。奇跡の再来日を果たした2010 年と2011年の全国ツアーで計28 都市/29 公演を敢行、延べ2 万人以上を集客、日本最大級のクラブミュージック・カルチャー・サイト< clubberia >の"Best News Awards" において2年連続・年間ランキング第1位の神記録を樹立したリヴィング・レジェンドである。ハーヴィーが過去にオフィシャル・リリースしたミックスCD は、実は『Late Night Sessions』1枚のみ。ノベルティ作品も含め、これまでのハーヴィーのミックスCD は国内外の中古市場でプレミアム価格が付けられているだけに、世界中のファンが渇望するアイテムになるに違いない!
PCD-24281 Surreal
2012.04.12
Tweet

この10 年来で最高傑作の誉れ高い『トランスアトランティック・R.P.M.』での成功に安住せず、メンバーをシャッフル、よりフレッシュな印象を抱かせる2年近くぶりの新作!もちろん十八番のカヴァーも用意!
日本から帰国の’11 年秋からレコーディング開始、と同時にメンバーをシャッフル!晩夏公演に参加済み、ドイツ出身で自身のアルバムを発表しているモー・ブランディスが(シャーデー・ツアー・メンバーとなった)トニー・モムレルからの交代。他にもロレイン・ケイトに替わって英ジャズ・ソウル界の実力者でいて美貌ヴォーカルのナタリー・ウィリアムズ、ドラムは現・レベル42 メンバーでもあるピート・レイ・ビギンに替わってフランチェスコ・メンドリアが、そして新パートとなるパーカッションにはジョアン・カエターノが新加入、ただでさえ高い演奏力に一層完璧なグルーヴを、それでいて凡百のゲストを迎える以上の変化をこの『サリアル』にもたらすこととなった!“ヴォイス・オブ・インコグニート”メイザ・リークは今作にも2 曲((3)(10))に参加。目玉となる「十八番」のカヴァーは、ケニー“ドープ”も『Disco Juice』で紹介したクイーン・ヤーナ’76 年のモダン・ソウル・クラシック・カヴァー(2)!そして(3)はこれぞインコグニート節炸裂!他にも、シュギー・オーティスがエリカ・バドゥとアデルをつかまえて演らせた観の(1)、ブルーノ・マーズとダップ・キングスが組んだ観の(6)、シック+インコグニート・ホーンズな(11)と、新しい要素を貪欲にチェックし、取り入れ、アルバム1 枚通して飽きさせない、気配り屋さん・ブルーイならではの内容!
PCD-93519 Author
2012.04.12
Tweet

RUCKSPIN x JACK SPARROW = AUTHOR !!!
サブモーション・オーケストラの中心メンバーRuckspin と世界最大のベース・ミュージックフェスOutlook Festival を仕掛ける一人Jack Sparrow、シーンの最重要人物の2人がタッグを組んだ究極のプロジェクトAuthor が満を待して日本盤をリリース!ジャジーなサウンドを全面に押し出す斬新なスタイルでハウスやテクノのリスナーの心まで鷲掴みした傑作がボーナス・トラックを2 曲追加したデラックス・エディションで登場!
■シーンの重要人物と、名門レーベルがタッグを組んだ結果の傑作!!
日本でも好評だったサブモーション・オーケストラの仕掛け人の一人Ruckspin と、世界最大のベース・ミュージックフェスOutlook Festival を仕掛ける一人Jack Sparrow(12 年1 月に来日しGOTH-TRAD と共演) によるポスト・ダブステップ・プロジェクト、オーサー。レーベルはShackleton との企画盤が好評のPinch 率いる名門Tectonic。これだけの情報で間違いのないリリースだということはお分かりいただけるだろう。ダブステップの人気サイト dubstepforum が投票で行うAWARDS2012 のベスト・アルバム部門では数ある名作を抑えて2 位を獲得!!
■イギリスのアンダーグラウンド・ミュージックの歴史を凝縮したアルバム!
UK ガラージをルーツに持つ二人が、ダブステップにダブとジャズの要素を詰め込んだコンセプトはまさにイギリスのアンダーグラウンド・ミュージックの歴史を凝縮したかのような1 枚。地鳴の如く響くベースラインにダブミックスされたホーンといかにもイギリス的な沈鬱的なエド・トーマスのボーカルが特徴的なM1「Turn」から他のダブステップ関連作とは一線を画す雰囲気が現れている。続くM2「Sun」やM4「Gleen & Blue」にしても遠くに響くホーンとピアノの音色、ボーカルサンプルがクラブジャズの影響を強く感じさせる。ただそれだけではなくM3 「Revolutions」、「Drain」などはBurial 的なダブステップを好むリスナーにもバッチリハマる内容。日本盤には、海外盤には収録されなかったアナログのみの楽曲「The City」、「Teacher」、さらに未発表曲を2 曲追加した、合計4 曲のボーナストラックを収録!!
PCD-93531 Senso Contrario
2012.04.12
Tweet

一聴にして漂うレトロ・トリップ感と後味に残るライブ体験への渇望感覚は一級品にのみ与えられた至極の証。良質なヴィンテージ品に目利きがきくと言われ共通項も多いヨーロッパや日本の人々。その琴線に触れるスウィング/ ブギー/R&B など熟成された音素材をジャズをもって表現する新人アーティストをPヴァインが発掘!!
1960 ~ 70 年代のブーガルー・ジャズのスモーキーなイケイケ臭がプンプンのバンド、キッカ・アンド・イントリゴ。ヴォーカルのキッカとキーボードのオスカーはイタリア生まれのイタリア育ち、イタリアでバンドを結成するもなかなか芽が出ずフランスへ出て心機一転。バンドメンバーを探しパリを中心に活動すると、そのヴィンテージ・フレイバー溢れるサウンドがフランスのジャズ・シーンには斬新で、ブーガルー・テイストを全面に押し出したライヴは常に盛況。フレンチ・ジャズの良質レーベル、クリスタルが2011 年にリリースし、現在も継続し猛プッシュしているバンドなのだ。聴きやすいポップ・ジャズはライト・ユーザーにアピールする事間違いナシ!ジャケットを日本盤仕様に変更し、女性向けにバージョン・アップ!ノラ・ジョーンズやウーター・ヘメルのファン層へ投げる次世代型お洒落系ポップ・ジャズ作品!