メディア: CDリリース情報
PCD-93828 Problemas
2014.06.25
Tweet
灼熱のホーン! 渦巻くパーカッション!ファンキーでサイケなギター! 腰に響く重量級グルーヴ! ――これが世界が注目する最新・最強のラテン・サウンドだ!!
前作『El Existential』がグラミー受賞※を果たし、世界中に中毒者を生んだUSオースティンのラテン・ファンク楽団、グルーポ・ファンタスマ。あのプリンスも彼らのことをいたく気に入り、ツアーの前座や自身が経営するクラブのハウスバンドに起用したことでも話題となった、まさに大注目のバンドだ。 待望の新作は、名匠スティーヴ・バーリン(ロス・ロボス)をプロデューサーに迎え、ジム・イーノ(スプーン)所有のスタジオでレコーディングされたキャリアのターニング・ポイントとなる作品。10人編成の大所帯から繰り出される伝統と革新のモダン・ラテン・サウンドは、グッと生々しく、タイトかつドープなものへと進化。70’s NYハード・サルサの“粋”とワルさと破壊力に、ファンク~サイケ~クンビアなど多彩なエッセンスを注入し、熱いのにどこかクールなサウンドにまとめ上げてしまう現代的なセンスと技量、そこに圧倒的な気迫までもが加わった本作は、前作をも凌駕するほどの大傑作だ。ザ・ビートルズ“Because”のカヴァーM3“Porque”も実に新鮮。
※第53回グラミー<ベスト・ラテン・ロック&オルタナティヴ・アルバム部門>
PCD-24364 Hip Hop After All
2014.06.25
Tweet
エヴァーグリーンな輝きを持つ、愛らしいダウンテンポ・ブレイクビーツ! メロウ&チルでスモーキーなサンプリング・ビートに、レジェンドから新鋭まで90’s ヒップホップ~ネイティヴ・タンの粋を感じさせるMC をフィーチャー+ムーディーなインスト・ビーツやジャジー・ソウル曲も最高です!
NIGHTMARES ON WAX のレーベル< WAX ON >からデビューし、ソウルやジャズのエッセンスをたっぷりと吸い込んだメロウでスモーキーでユーモラスなブレイクビーツを多数発表してきたフランスのビートメイカー、GUTS の新作!自身のルーツであるヒップホップ回帰を謳った本作は、まさに90’s フレイヴァ満載のサンプリング・ビートに、GRAND PUBA やMASTA ACE といったレジェンドから新進気鋭のラッパーやシンガーをfeat. した、ヒップホップ~ソウル・サウンド。Q-TIP にも注目されるデトロイトのQUELLE CHRIS、ネイティヴ・タン直系のスタイルを持つデュオTANYA MORGAN、そしてDILLON COOPER など、若手MC の中でも90’s 回帰なスタイルで注目を浴びるラッパー達の参加、そしてN・O・W やMr.Scruff に通じる、オーソドックスながらサンプリング・ループの気持ちよさを追及したソウルフルでレイドバックしたダウンテンポは、流行に左右されないエヴァーグリーンな輝きを放っています! カメルーン出身の女性シンガーLORINA CHIA をfeat. したキュートなM-13、フェンダー・ローズが浮遊するインスト・ビーツM-14、そしてジャズ・トランペッター兼シンガーのLERON THOMAS を迎えた胸キュン・ジャジー・ソウルM-15 の流れは絶品!
PCD-24363 Acoustic Classics
2014.06.25
Tweet
英国を代表するギタリスト/シンガー・ソングライター、リチャード・トンプソン。その新たに録り下ろした自身の代表曲のアコースティック・カヴァー・アルバム!
『アコースティック・クラシックス』は、新たに録音された、時代を超越したリチャード・トンプソン(RT)の楽曲のコレクションで、彼の40年以上に亘るキャリアから厳選された14のトラックが収録されている。「アコースティックのライヴを反映した作品が本当にほしかったんだ」(RT)。その言葉通り、このニュー・アルバムには、「I Want To See The Bright Lights Tonight」「Dimming Of The Day」「1952 Vincent Black Lighting」「Beeswing」といった彼のソングライターとしての最良の作品が、練り直され、改良されたヴァージョンで収められている。言うまでもなくすばらしい。
PCD-17671 G Funk Shun
2014.06.20
Tweet
◆ デビュー前のスヌープ・ドッグやウォーレン・G らとともに活動をともにし、当時は絶頂期の悪名高きデス・ロウ・レコードからのデビューも噂された西海岸ヒップホップ最高峰のグループ、フォーサム!トミー・ボーイ傘下のレーベルからリリースされたデビュー・アルバム『Perfection』は“In The Wind (What Goes Around)”、“Runnin’ Game”等のクラシックを収録し、今でも語り継がれる永遠の名盤!
超マイペースながらもコンスタントに作品をリリースし、DS455 やBIG RON、TWO-J らを始めとする日本のアーティストたちともリンク。ヨーロッパのアーティストとも積極的にコラボし、その名を世界中で轟かせているレジェンド中のレジェンドが、まさかのメジャー・リリース(日本のみ)を経て3 年ぶりとなるアルバム、その名も『G・ファンク・シャン』を完成!
◆ 今作でタッグを組むのは、そのヨーロッパのG・ファンク・シーンを牽引する存在であるギャングスタ・ゾーン所属の人気プロデューサー、DJ AK !前述“Runnin’ Game”などでもコラボしているボー・ロック(ダヴ・シャック)をフィーチャーした先行曲“House Party”は腰砕け必至なスムース・G・チューンで早くから世界中のG・マニアをトリコに!タイトルからも想像つくとおり、往年のG・サウンドとディスコ~ブギー・サウンドをブレンドした、フレッシュな最新型G・ファンク・アルバムになっておりますぜ!
PCD-93823 Cheap Hotel
2014.06.15
Tweet
日本中のラジオ局でパワープレイを獲得、専門誌からは「ファンクやソウルの未来を切り拓く作品」と激賞、「ジャミロクワイ・ミーツ・マルーン5」と日本各地で話題になったデビューから早5年。極彩色のファンキー・ポップ・バンドがさらにスケールのましたポップソング・アルバムを完成!昨年のダフト・パンク、今年のファレル・ウィリアムスが作り上げた誰もが楽しめるようなハッピーなソウル/ ディスコの流れを汲む最高傑作!
■極彩色のファンキー・ポップ・バンドが過去最高の作品を完成させて帰ってきた!
リード曲の「Red Cassette」を聴けば誰もが納得!ソウル、ファンク、ディスコ、ロックの気持ちいいトコロをギュッと濃縮した極上のポップスで幕を開ける最新作。Every Little Thing の最新アルバムでも楽曲を提供しているほどママズ・ガンの作曲センスはズバ抜けている!
ジャンルのクロスオーヴァー感はより強くなりソウルを基調としながらも、耳を奪われる綺麗なメロディー、アンディの素晴らしく爽やかなヴォーカル、ポップながらもファンキーでグルーヴィーなサウンドはさらに磨かれたものに!今年のトレンドである誰もがハッピーになれるソウル・ミュージックが詰まっています!!
■どの曲もシングル・カットできるほどの超絶ポップなクオリティ!
リード曲だけではなく、超絶にポップな楽曲が詰まった新作アルバム『チープ・ホテル』。タイトルトラックのM2、心地よい哀愁感溢れるスロー曲なM4「Burn And Fade」、アップリフティングなファンキー・ナンバーのM5「Jessie」、ストリングスの効いたディスコ/ ブギーな作風がこれまた今年のトレンドにドンズバなM10「Music Is My Thing」、四つ打ち風なハウスビートでテンション高めなM11「Where I Belong」などなど良曲がぎっしりと詰まった全13 曲。もちろんスローなソウルもメロディーが素晴らしく良いのですが、気持よくテンションをアゲてくれる楽曲がママズ・ガンの最大の売り!
http://youtu.be/swo_gtjGaks
PCD-26058 Lost Memory Theatre act-2
2014.06.15
Tweet
そこは記憶の流入する劇場。失われた記憶が流入し、劇場は様々な記憶で満たされ、やがて劇場自体がその記憶を帯電する。その劇場から聞こえる記憶の迷宮の音、第二幕が密やかに幕を開ける……
フランス、ドイツの音楽誌で「音楽批評家大賞」「年間ベストアルバム賞」などを受賞し、ジャイルス・ピータソンが英BBC で特集番組を組むなど、世界中で大好評を博した2013年発表のアルバムLost Memory Theatre act-1。
「迷宮の鍵を探して、もっと記憶の深部まで到達したかった。」という意図の元、act-2 が早くも完成した。「もはやLost Memory Theatre はライフワークとなった。」と三宅純は語る。
リサ・パピノー、ヴィニシウス・カントゥアーリア、メルヴィン・ギブス、ダファー・ユーセフ、ヴァンソン・セガール、デヴィット・クルター、レナード・ガブリエル・ピオン、ブルガリアン・シンフォニー など個性的なコラボレーターを配した、第二幕にふさわしい18曲を収録。
近況として、ヴィム・ヴェンダース財団のロゴ楽曲、舞台『ヴォイツェク』、『9daysQueen ~九日間の女王~』の音楽を担当。ソチ五輪でのフィギュアスケート・アメリカ代表や、LANVIN、ARMANI、NINA RICCI、ISSEY MIYAKE のショーや広告に楽曲を提供するなど、その個性は国境を越え、多岐に渡る分野で注目を浴びている。
act-2 発売前後には国内でも多くの活動が予定されており、中毒者を続出させる三宅純による音楽の底の知れない世界観が、今作でさらに浸透する事は必至です。
PCD-93830 Son of a Gun
2014.06.15
Tweet
これがリアル渋谷ストリート発!街中の路上ライヴで毎回人だかりを集める話題の連中・・・ストリートにジャズのエッセンスを散りばめ、独自の個性とセンスを重んじて突き進む生ヒップホップチーム、それがSANABAGUN !メンバー全員が若干20代前半ながらサックス、トランペット含むバンド編成の本格的なジャズ・サウンド。ジャズ・ボーカリストとラッパーが織り成すオリジナリティー溢れるハイセンスなリリック。ジャズ、ヒップホップ、ブルースも地続きで鳴らす新世代クルーの登場です!
薄暗くて得体の知れない匂いが漂ってた僕らがライブするハコは今静かに変わりつつある。時代が待ち望むグループ。日本にはいない…?そんな先入観をサナバガンが迎え撃つ。
―HUNGER(GAGLE)
初めて見たのは誰かが貼ってたyoutubeの映像。ラップの力強さと漂うカリスマ臭、そして若い力と勢いと演奏力。ジャズを通過した新たなスタイルが本当にカッコ良い。アルバム必聴ですよ!
ーDJ Mitsu The Beats(GAGLE)
「SANABAGUN」つまり、SON OF A GUN。平成NIPPON 産ユトリ世代発、路上から放たれたGroove の弾丸。浅黒くLaid Back でいながら熱いヴァイヴを感じせるJazzフィールなHipHop グルーヴでSwing する楽器とラップ。言葉とGroove と楽譜を武器に、現代社会に発射されたダンサブルなHipHop Band であり、現場ではいい具合に力を抜いた演奏やMC/Rap が、ユトリの美学を感じさせる独特の存在感を臭わせている。ストリートで精力的に活動してきた彼らのサウンドが遂にCD 化されるときいて、今から僕も楽しみです。
―DAG FORCE
毎週月曜の夕方、渋谷の街中で濃厚かつ多様なセッションを繰り広げるSANABAGUN はラッパー、ジャズボーカル、キーボード、ベース、ギター、ドラム、サックス、トランペットに映像チーム2人を加えた合計10人組のチーム。警察に止められながらも渋谷を移動しながら、フットワーク軽くかつ確かな演奏力でジャジーな生音グルーヴ、和製レイ・チャールズというべきジャズ・ボーカリストJOHNNY とラッパーLIBERAL によるタイトなラップで、多くの見物客を集めることで一躍話題となる。3月にclub asia で行われた自主イベントを大成功させ、5月に行われたGAGLE の全国ツアーでは、東京公演の対バン相手(ツーマン)に選ばれるなど、勢い留まる事を知らない。2人のボーカリストと管楽器、生バンドによる本格的な演奏力、にも関わらずおかしなセンスがさく裂しているタイトルとリリック…そのキャラクターと機動力でストリートを主戦場にしながら、人を巻き込み続ける新世代クルーの登場!
「Make money してる間にまず墓」といったナンセンスかつ意味不明なラインだがキャッチーなメロディが耳を離れない“まずは墓”、怒涛の展開を見せながら突き進む“B-BOP”がオススメ!
MTNT-002 DQN忠臣蔵~どっきゅんペチンス海物語~
2014.06.15
Tweet
性懲りも無く、痛いヤツがまたバックアゲイン!シーンに数々の波紋を起こしたQN、SIMI LAB 脱退後初となるソロ・アルバム『DQN』をリリース!この2年間の独白と回想を綴った最大の問題作がここに。
ソロ前作『New Country』で「新しい国を見つける」とラップした後、暗黒面へとドロップアウト、その後、突然変異的に結成されたMUTANTAINERS でも冴え渡ったサウンドプロデュースを手掛けたQN(a.k.a N.A.R.E.)。自身の境遇をもネタにする自嘲ラッパーQN、この2 年間を綴った内容は必聴。参加アーティストにRAUDEF、JUMA(SIMI LAB)、MARVICK、PETZ、その他。
HYPNO-001 Justice
2014.06.15
Tweet
RAU DEF、GOICHI、YMG、ヒップホップに魅せられた三者が邂逅し、生まれる新たなアートフォーム、Hypnotyz 本格始動!!!! それぞれシーンの最前線で活躍してきた三本の軌道が実線を結び突如遭遇、邂逅と別離の音楽交配を繰り返してきた彼らが今、再びシーンを魅了する!
近年、MUTANTANERS としての活動も行うRAU DEF、MIC BANDITZ などでも活動していた敏腕ラッパー/トラックメイカーGOICHI、そして、ISH-ONE の最新フルアルバム『D.R.O.P』を完全プロデュースする他、L-VOKAL や様々なアーティストへトラックを提供しているYMG の奇才三人が集結して、始動させた新たなHIPHOP グループがHypnotyz。それぞれ過去の活動によって得てきたストリート・プロップスは計り知れない三人が、互いに音楽性を拡張し、ひたすらにヤバいヒップホップを追求。鉄壁のトライアングルは新境地を目指す。
PCD-24311 Family Circle
2014.06.15
Tweet
フレッシュに弾けるダンサーから甘茶ソウル・ファン失禁モノのバラードまで、掛け値なしにすばらしい!ニュージャージーの兄妹ヴォーカル・グループ、ファミリー・サークル、1973年発表の激レア1stアルバムを世界初CD化!
ニュージャージー州ニューアークのジョージ、ジェイムズ、メアリー、ドン、デイヴィッドのシモンズ兄妹によるヴォーカル・グループ、ファミリー・サークルが1973年に発表したアルバム(Sky Disc)。アル・グリーン調のミディアム、M1、ジャクソン5を彷彿させるダンサー、M8の2曲をはじめとするフック満載のオリジナル楽曲と、コーネル・デュプリー(g)、バーナード・パーディ(ds)、ゴードン・エドワーズ(b)ら、一級のミュージシャンをフィーチャーした、この時代のもっとも魅力的なソウル・ミュージックを体現する傑作。