メディア: CDリリース情報
PCD-17697 21st Century Molam
2014.09.10
Tweet
本年度ワールド・ミュージック・シーンの最注目盤にして、タイ・グルーヴ史上最重要作品が登場!
これぞ伝統と革新の悶絶チャオプラヤー・ビーツ!人気DJマフト・サイとクリス・メニストが首謀したタイ伝統音楽の現代化プロジェクト、そのフル・アルバムが遂にベールを脱ぐ!!
ドーン!!全WORLD ~辺境ビーツ・ファン必聴! タイ版のOKI DUB AINU BAND?! はたまたタイ版のクァンティック『オンダトロピカ』?! まさにそんな形容がぴったりハマる伝統と革新の融合というべきタイ音楽プロジェクトがついに待望のファースト・アルバムをリリース!ここ日本でも人気を誇るヴィンテージ・タイ・グルーヴ発掘ブームの火付け役というべき二大DJ =マフト・サイとクリス・メニストが中心となり、タイ東北部イサーン地方の伝統音楽“モーラム”のベテラン・ミュージシャン達と結成したこのバンド。伝統弦楽器ピン(phin) と竹笛の一種ケーン(Khaen) に、ドラム、ベース、パーカッションという編成で繰り出されるそのサウンドは、モーラムの人懐っこく香わしい民族サウンド全開でありながら、ダブめいたサウンドメイクが施されていたり、モダンなビートを纏っていたりと、やけにカッコよくて目からウロコ!モーラムが元来より持っているトランシーな高揚感を見事に増幅させ、モダン化させることに成功してしまった!バンドは既にデーモン・アルバーンのサポートも含む欧州ツアーを2度も成功させ、素晴らしきタイ・グルーヴはついに世界へと羽ばたいたのだ!!
PCD-93854 Say Somethin’
2014.09.05
Tweet
メイリー・トッドで新世代のディスコ・サウンドを、ザ・スパンデッツで現代のFree Soul をここ日本に提示してきたカナダの超優良レーベルDo Right! が現代最高峰と言っても過言ではないソウル・シンガーを発掘!ヴァンクーヴァーを拠点に活動するシンガー、ドーン・ペンバートンによるデビュー・アルバム『セイ・サムシン』はソウル、ファンク、ジャズ、ゴスペルをルーツにもつ彼女の持ち味を最大限に引き出し、まさに21 世紀型のレア・グルーヴ最進化系と言える傑作の誕生!!
■ Do Right! のディレクションが冴え渡る奇跡のソウル・シンガーの誕生!
メイリー・トッドやザ・スパンデッツを発掘し、世界市場に送り出してきた超優良レーベルDo Right! が目をつけたホンモノのソウル・シンガーの登場!ヴァンクーヴァーを拠点に活動を続けてきたドーン・ペンバートンによるデビュー作『セイ・サムシン』は似通ったリリースが続きマンネリ化が続く日本のソウル・シーンに一石を投じる衝撃作。日本のマーケットを研究してきたレーベルからのリリースだけあって、今作も自信をもってオススメできる内容に。ホール&オーツの名曲「I Can’t Go For That (No Can Do)」やリンダ・ティラリーによるレア・グルーヴのクラシック「Freedom Time」をカヴァーに選ぶセンスもDo Right! ならではです。
■ 21 世紀型のレア・グルーヴ最進化系アルバムの誕生!
テカテカ黒光るイメージのソウルではなく、つや消しブラックのようなイメージを受けるサウンドはまさに21 世紀型のレア・グルーヴ最進化系!ジワジワと体温を上げてくれるような「For You」で幕を開け、続くリード曲「Deeper」のジャジーなソウルでドーン・ペンバートンの素晴らしい実力が一聴瞭然に!タイトル曲「Say Somethin’」や「Don’t Waste Your Time」、「Do It To It」、「What I Got」などのダンサブルなサウンドはどれもシングルカットできるハイクオリティ。スローなバラードの「Hello Love」、「Inside & Out」もソウル好きにはたまらないでしょう。現代最高峰と言っても過言ではないソウル・シンガーの傑作デビュー・アルバム、レア・グルーヴやFree Soul のような音楽のリスナーには超強力プッシュすべき作品です!
PCD-17690 No Negativity
2014.09.05
Tweet
傑作『My Diary』、『Gotham City』などでトークボックス・ファンにはお馴染みなトークボクサー、ウィンフリーのニュー・アルバム!MC エイトやリル・ハーフ・デッドら、多くのラッパーが参加したヒップホップ~ウェッサイ系ファンも要チェックな最高のトークボックス・ヒップホップ・チューンの数々を収録!
トークボックス・プレイヤーのオリジネイターでもあるロジャー・トラウトマンと同じオハイオ出身でキース・スウェットの作品への参加や傑作『My Diary』、『Gotham City』などのリリースでも日本でも高い人気を誇るトークボクサー、ウィンフリー!久々となるニュー・アルバムには多くのラッパーたちをフィーチャーし、魅惑のトークボックス・ヒップホップ・チューンの数々!ケンドリック・ラマー作品で再び注目を集めているレジェンド、MC エイトや名盤『Steel On A Mission』などでその名を知られるリル・ハーフ・デッド、スヌープらとのコラボしてきたラッパー、クイックタマックらが参加!“Summatime”、“Back 2 Where It Started”など、悶死級のボムが多数収録!
PCD-20351 100
2014.09.01
Tweet
日仏ハーフの宅録系女性シンガーソングライターMaika Leboutet(マイカ・ルブテ)、小山田圭吾、鈴木慶一、菊地成孔、カメラ=万年筆他、錚々たるアーティストとの客演を経て、遂にアルバムデビュー。アナログシンセが織り成す、ノスタルジックで極彩色の音世界があなたを包む。
ヴィンテージアナログ楽器からテノリオンといった最新電子楽器までを自在に操る実力派SSW。自由で独創的、これぞ宅録女子!のセンス輝くオルタナティブな感性がこのアルバムにパッケージング!
CM や映画、ドラマ、アニメの音楽を担当する傍ら、自身の音楽と連動した映像の制作も手掛ける上にモデル活動まで行うマルチな才能を持つ。趣味はビンテージアナログシンセ収集で、サンレコ誌やCINRA.NET の『あの人の音楽がうまれる部屋』で紹介され、最近では、AERA の25歳以下の注目の人物を紹介するコーナー『U25』に掲載される。2012年、ギタリストのShinya と結成した2人組ユニットEA(エア)として1st ミニアルバム『METEO』をリリース。2013年秋よりソロ活動を開始、今作には客演であらきゆうこ、jan(Great3)、佐藤優介(カメラ=万年筆)、大野由美子(Buffalo Daughter)参加。
PCD-24375 Sigh
2014.09.01
Tweet
メロウネスとはセンシュアルでもある。ともに備わってこその魔力であることを本家本元が知らしめる、メロウ大王・11年ぶりのP ヴァイン復帰作!
’08年には[STAX / UMG] からのメジャー・アルバム『Moon Ride』を発表、’12年夏にはインコグニート・ツアーのスペシャル・ゲストとして来日し「If I Ever Lose This Heaven」(Q. ジョーンズ)、「Inside My Love」(M. リパートン)、「I Want You」(M. ゲイ)、「Why I Came To California」とファンの涙腺緩みっぱなしの自身ペン曲ステージを披露、あまりによかったのか同年末には『Moon Ride』参加のアンプ・フィドラーに、シャンテ・ムーアも連れ再来日を果たしたわれらがメロウ大王=リオン・ウェア。つい5月に発売されたHanah Spring の麗しい『Handmade Soul』に「IN THE SUN」「CHILLS…」提供という話題も記憶に新しい御大が6年ぶりに勃ちました。
「Why I ~」路線にサレンダーしてしまったAOR 愛好家の期待に応える“Sigh”“Surrender Now”をはじめ、80sぽい808ビートにまたがり淑女と艶かしい情事を繰り広げる“Street Party”、ギタリフはクインシー作中・最高級メロウの“Secret Garden”彷彿も、珍しく大王が悪羅悪羅ぶる“Lady Floow”などなど、大王が繰り出すめくるめく桃源郷の前に思わず喘声を漏らしてしまうことでしょう…。これぞ由緒正しき大人のソウル、です。
【クレジットの誤表記に関するお詫びと訂正】
お客様・関係者各位
下記の通り商品帯・裏面に誤表記がありました。
表記の誤りがあったこと、謹んでお詫び申し上げ致します。
主要・参加ミュージシャン
【現在の表記】
ロナルド・ブルーナー aka サンダーキャット (dr)
スティーヴン・ブルーナー (b)
↓
【正しい表記】
ロナルド・ブルーナー (dr)
スティーヴン・ブルーナー aka サンダーキャット(b)
PCD-25174 翼 a.k.a. t-Ace Presents 失わず:第壱話
2014.09.01
Tweet
翼 a.k.a. t-Ace x JOYSTICKK x Mr.Low-D x TERRY 本物ってのはどこでだって育つ…81年世代のタメな4人が主導となり北関東~東北エリアから放つ地方都市のアツいヒップホップ・シーンにフォーカスしたフッド・コンピレーション!!
水戸の翼 a.k.a. t-Ace、Mr.Low-D、宇都宮のJOYSTICKK、仙台のTERRY。ともに各々の地元に根っこを張り、ヒップホップ・シーンの最前線でしのぎを削りながら活動している面々が地方都市発のムーブメントを起こすべく本格的に結束!北関東エリア~東北を中心に、ローカルなヒップホップ・シーンで活動を続ける仲間たちに呼びかけて作り上げた各地のアツいシーンの今を伝えてくれるコンピレーション!
地元に根を張り踏ん張って闘う者、大きな夢を抱いて都会に出て勝負する者、人それぞれの生きる道があり、失うことを恐れていては何も手のすることは出来ない。本物ってのはどこでだって育つ・・・失わず、未来に向かって前進している同じ志を持つ地方出身のアーティストたちがここに集う。
◆ 新作『フザケタヒーロー』とそこに収録された般若とのコラボ“ダレも知らないブルース”をスマッシュ・ヒットさせた水戸を代表する翼 a.k.a. t-Ace。AK-69やKOHHらが参加した5枚目となるニュー・アルバム『Zero Gravity』のリリースした宇都宮のフッドスター、JOYSTICKK。 “Back Love” feat. 詩音や“MEMoRIES” feat. MoNaなど数々のヒットを放ち、自己名義作品のリリースが待たれている水戸のMr.Low-D。自身のレーベル、TJB MUSICからのニュー・アルバム『FAT JOINT』のリリースも記憶に新しい仙台代表、TERRY。
◆ ともに1981年世代であり、各地域のシーンを盛り上げながら各々の作品でも競演するなど運命共同体的な活動をしてきたこの4人のラッパーがついに本格的に結束!彼らの呼びかけにより実現したローカルなヒップホップ・シーンのアツい息吹を伝えるコンピレーション!
◆ その他にも、“ラブホなう”のビッグヒットで一気にその名をシーンに轟かせた福島のKUTS DA COYOTE、NORTH COAST BAD BOYZやJOYSTICKKらの作品への参加で圧倒的な存在感を放ってきた同じく福島のヒップホップ・シンガー、Y.K.T、FILLMORE率いるWESTAHOLIC RECORDSに所属し、HI-DやEXTRIDEとのコラボ曲でもその名を知られる新潟のcak73ら、各地域を代表するアーティストたちが参加!
◆ 各々のソロ楽曲を中心に全て本作用に制作された新録音源でコンパイル!地方で踏ん張る人々、地方から都会に出て踏ん張る人々・・・その気持ちや葛藤を詰め込んだメッセージ・ソング・コンピ―レーション!
【歌詞誤表記に関するお詫びと訂正】
お客様各位
2014年12月3日発売のアルバム『翼 a.k.a. t-Ace Presents 失わず:第壱話』をご購入頂きまして、誠にありがとうございます。
下記の通り歌詞表記に誤りがございました。お客様にはご不便ご迷惑をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げ致します。
【歌詞カード誤表記箇所】
【誤】 ⑫翼 a.k.a. t-Ace “水色”の歌詞が⑤Y.K.T “Original Shit”と一緒になっています。
↓
【正】 ⑫翼 a.k.a. t-Ace “水色”の歌詞はこちらになります。
YYP-014 LIPS7ICK
2014.09.01
Tweet
セクシー&クールで絶対注目、ISH-ONE 率いる#TEAM2MVCH プロデュースの女性ラップ・グループS7ICK CHICKs(スリック・チックス)デビュー!!
ISH-ONE が仕掛ける東京発(初)の実力派ギャル集団が満を持してのファーストEP をドロップ!コレが今を生きるイケてる女子のリアル!
セクシーでクールなルックスながらもスキルもキャラ立ちも圧倒的な4MC、1 シンガーの5 人組。不敵な笑みをたずさえて男優位のヒップホップ・ゲームへ殴り込み!これが肉食系女子からシーンへのアンサー。
“どこの誰かがどう、ここのルールじゃこう、興味ない私は私のルールでGO別に自分が悪くても謝んない だって君が誰のものでも欲しいものは欲しいだからBoyfriend Love Me, then She or Me 早く2 人で抜け出さない?”
from“ DROP GEM ON YA”
渋谷で活動するAYA a.k.a PANDA、AYA、CASPER、FUZIKO、LIPSTORM のフィメール・ラッパー5人組からなるグループS7ICK CHICKs(スリック・チックス)。今年のバレンタインに突如UP された動画“NEW MONEY female REMIX”で話題となり、半年経った2014年9月現在でISH-ONE の原曲を上回る24 万回再生される。その後、5月には1st single“DROP GEM ON YA”(ヒップホップアルバムランキング7 位)、7月には2nd single“GOOD TIMES”(ヒップホップシングルランキング5位)をiTunes で配信、満を持してのフィジカルリリースとなるのが本作。全曲ISH-ONE 率いる#TEAM2MVCH がプロデュース!!
PCD-93858 Company
2014.09.01
Tweet
こんなサウンド聴いたことない! 前代未聞の冬色ガールズ・ドリーム・ポップ大傑作!
アイリッシュ・トラッドの幻想美×ディアフーフの奔放なアートポップ感×US サーフ・ロックのピュアな胸キュニズム!!!英ROUGH TRADE がデビュー前から全力プッシュし続けた超オリジナルな3人組!
■ ワン・アンド・オンリーな音楽性を誇る大注目バンド!
今ロンドンのインディ・シーンでもっとも個性的なサウンドを奏でる女1 男2 のスリーピース、ザ・ドリンク。英ROUGH TRADE SHOP がデビュー前の彼らを1 年半に渡ってプッシュし続け(同ショップが未契約の新人を推すのは異例)、ハンドメイドジャケットのCD-Rでリリースされた3枚の自主制作EP『One』『Two』『Three』は即完売するなど、かねてより公式デビューが待ち望まれていた彼らのデビュー・アルバムが遂に完成! ヴォーカル/ギターで作曲の中心人物でもある紅一点ディアブラ・ミノーグ+男性ベース&ドラムによって繰り出される楽曲は、さながら雪景色を眺めながら聴きたいアート系ギター・ポップといった趣。アイリッシュ音楽からの影響を強く感じさせる神秘のメロディ&多重コーラスに、Deerhoof などを思わせるアートなひねくれポップ感、さらにはBest Coast やAlvvays のような甘酸っぱいガールズ・サーフ・ロック感までもが顔を覗かせるサウンドは完全にワン・アンド・オンリー! Cocteau Twins やFirst Aid Kit、アイスランド音楽ファンも仰天必至です!
■ 聴けば聴くほど惹き込まれる中毒性抜群の楽曲
音の端々からただならぬ才能が溢れ出るザ・ドリンクの独創的な楽曲群。まず聴いてほしいのはM3“Playground”。トロピカルなギターと冬色のメロディ&美麗コーラスが一体となった、彼女たちの音楽性を象徴するような1 曲! M7 “At The Weekend”やM11 “Junkyard”、M12 “Haunted Place”で聴くことのできる、まるで聖歌のように神秘的な歌メロとオルタナなバンド・サウンドの融合や、M10 “Desert Mix”におけるDeerhoof やXTC を想起させる捻くれたポップ感など、どの曲もキャッチーでありながら驚きと発見の連続! そして聴けば聴くほどクセになる抜群の中毒性! これまでに味わったことのないような音楽体験が待ち受けています!
PCD-93850 艶音探し
2014.09.01
Tweet
「自分なんか大っ嫌い。でも、やっぱり大好き」
等身大の女心を吐き出すリアルな世界観。世界の才能を唸らせた東京発の超本格派R&Bクイーン、TILL(ティル)の登場!!
幼少の頃からジャズを聴いて育ち、大学在学中にクラブやバーなどでヴォーカリストとして歌を唄い始める。揺れ惑う女心をムーディーに歌う、子供向けではないクールなハスキー・ヴォイスが特徴のチルアウト・シンガー。三浦大知、Zeebraらの楽曲をプロデュースするヒップホップ・プロデューサー、dee.cの全面プロデュースにより、デビューEP『Empty』を2011年にリリース。セクシーなルックスと国産R&Bのクオリティを超えた本格ヒップホップ・ソウルに、国内外から賞賛の声が集まった。
・日本のアーバン・ミュージックのクイーンが登場したね ( 海外リスナー)
・彼女は美しい!! Dope Music!! ( 海外リスナー)
・カッコいいですね!! すごくいい声、セクシー‼
■ 美しくクラシカルな歌声×世界水準の超本格派グローバル・ビート×包み隠さないリアルな女心。ただならぬ可能性を秘めた名盤誕生の予感
本アルバムには、鎮座Dopeness、Darthreider、Acharu、Ban らヒップホップ・フィールドの豪華面子が参加。これら豪華アーティスト達とTILLのハスキー・ヴォイスの受け皿となるビートを手掛けるのが、Zeebra、SEEDA ら日本のヒップホップ・レジェンド達に楽曲を提供してきたアメリカ人プロデューサーのD.focis(③⑨)、ピート・ロック、ザ・ファーサイドらの楽曲を手掛けたデンマークのDJ Cash(⑦⑧)、フランスのヒップホップ・プロデューサーのRemi Oz(①②⑤⑥⑪)。世界中のトラック・メーカー達を唸らせた、正に国産ブラック・ミュージック・シーン秘蔵の才能。一方、女性ならでは繊細な感性を持ち「大嫌いだった自分を好きになりたい」というリアルな女心を赤裸々に綴ったアルバムの世界観は、同性リスナーの共感を得る事は間違いない。また、TILLはメガヒット・コンピレーション・アルバム『In Ya Mellow Tone』のリリース・イベントに出演した経歴あり。新人アーティストながら、そのキャリアと実力に死角無し。
■ アルバム参加の超大物HipHop アーティスト達はTill をこう見る!!
透き通る声に混じって来る様々な色の感情。弱さと脆さを抱える強さが歌になる存在です。
− Darthreider
今の私!!! を常に表現し続けようとする彼女のエネルギーを感じています勝手
野望が果たせそうな方かと。
− 鎮座Dopeness