メディア: CDリリース情報
PCD-24542 Paraiso
2016.09.16
Tweet
本年屈指の音響系ブラジリアン・インディ・ポップ大傑作!ドリーミーな浮遊感と先鋭的な刺激が入り混じった“未来派レイドバック・サウンド”はUSインディ・ファンも悶絶必至!
リオの大注目SSW が2 作目にして日本デビュー!プロデュースは現代ブラジルの最重要人物カシン!その盟友ドメニコやアルベルト・コンチネンチーノ、さらにはチェロの大御所ジャキス・モレレンバウムなど錚々たる顔ぶれが繰り出すブラジル最前線サウンド!
2013 年のファースト・ソロ・アルバム『De dentro da Gaveta da Alma da Gente』が絶賛を浴び、作曲家ジョアン・カラードとのコンビで名門レーベル< Biscoito Fino >からサンバ系作品のリリースも行ってきたリオの注目男性シンガー・ソングライター、フェルナンド・テンポラォンがまたしても会心のセカンド・アルバムを完成!前作に引き続きプロデュースはここ十余年のハイセンスな新世代ブラジリアン・サウンドを牽引し続けてきた奇才:カシンが担当。さらに、そのカシン&モレーノ・ヴェローゾとの< +2 >プロジェクトでもお馴染みの人気ドラマー:ドメニコに、アドリアーナ・カルカニョットやガル・コスタなどを支える辣腕ベーシストで初ソロ作『Ao SomDos Planetas』(2015) がここ日本でも絶賛されたアルベルト・コンチネンチーノ、あのジョアン・ドナートの息子で新世代の鍵盤奏者としても引っ張りだこのドナチーニョなど、現代ブラジル音楽シーンのキーパーソンが全面参加。さらにM6“Um Milhao DeNovas Palavras”には、カエターノ・ヴェローゾや坂本龍一との共演で知られる世界的チェリスト:ジャキス・モレレンバウムが参加と、この錚々たる顔ぶれからもフェルナンドがいかに才能溢れる音楽家として信頼されているかが容易に想像できようというもの。“楽園”というタイトルどおり南国めいたレイドバック感が全編を包みながらも、鋭い実験精神と遊び心が淡い通奏低音のように充満したサウンドは、心地よさと同時にピリリとした刺激を絶えず聴く者にもたらしてくれる。その上でフェルナンドの描く美しいメロディと柔らかな歌声はシンガー・ソングライター作品(いわゆる“歌モノ”)としての魅力も存分に放っており、あらゆる快感中枢を同時に刺激される傑作なのだ。ブラジル音楽ファンのみならず、US インディ・ファンなど新しいサウンドを求めるすべての人に聴いてほしい!
PTR-CD-31 Harvest ~Comfort ear food mixed by MURO~
2016.09.15
Tweet
日本が世界に誇るKing Of Diggin’こと、MUROと、日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在P-VINEがタッグを組んでスタートさせた新ミックス・シリーズ『Harvest ~Comfort ear food mixed by MURO~』が遂に始動!!
◆これまでのシリーズとは一味違うKing Of Diggin’、MUROによる最新ミックスCDが完成!
「春」、「秋」をイメージした心地良さの中にもグルーヴ感の効いた作品を中心に構築された待望の新ミックスCDシリーズ『Harvest ~Comfort ear food mixed by MURO~』。タイトル”comfort food”(食べるとほっとする・落ち着く、ソウルフード・おふくろの味)+”ear”(耳)に込められた思いが見事にサウンド化された最高に気持ちの良い内容。AOR~レア・グルーヴ~ジャズ~ブラジルまで、MUROならではの抜群の選曲センス、スムースなミックスと構成が冴えに冴え渡る圧巻の出来栄え!ここに夏の風物詩『Diggin’ Ice』、冬の鉄板『Diggin’Heat』に匹敵する新定番ミックスCDの誕生です!
PTR-CD-30 That Brand New Feeling e.p.
2016.09.15
Tweet
11月に待望の最新アルバムのリリースが決定したOGRE YOU ASSHOLE(オウガ・ユー・アスホール)。先に発表されたアナログ・12インチのみのシングル「寝つけない」につづき、「はじまりの感じ e.p.」を、完全限定生産のCDシングルでリリース。
■リード・トラック「はじまりの感じ」は、いわゆるシティ・ポップともひと味違うシティ~アーバン感をにじませた、5thアルバム『100年後』所収の「夜の船」にも通じる新たな名曲。出戸のメロウなヴォーカルと、馬渕の叙情的なギターが耳に残る。
■カップリングの1曲は、アルバム・ヴァージョンとは別の表情を見せる「はじまりの感じ(vacant ver.)」。もちろん、アルバムには収録されないレア・トラックだ。独特のポップネスを有するアルバム版とは異なり、シンプルなビートと共に、内に沈んでいくような感覚が妙に心地好い。
■さらに収録される3曲目は、アルバム未収録曲「わけもなく」。シンプルなリズムの中をオルガンとサックス、「ムードに意味なく踊らされた」と繰り返す出戸の甘いヴォーカルが浮遊する。OGRE YOU ASSHOLEの別の側面を浮き彫りにした快作だ。
■新アルバムから最もメロウな1曲と、未収の2曲を収録したマストな一枚。
PCD-24543 Music For The Small Hours
2016.09.15
Tweet
これぞクラーク=ボラン楽団の最高傑作にして、ヨーロッパ・ジャズの最高峰たる超名盤!
クラーク=ボラン楽団が誇る精鋭メンバー、ケニー・クラーク、フランシー・ボラン、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッド、ジョー・ハリス、ファッツ・サディによって編成された最強セクステットによる67年録音のアルバム。ルイス・ボンファの「Ebony Samba」、バード・バカラックの「Wives & Lovers」のカヴァーを始め、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッドがヴォーカルを執る「Please, Don’t Leave」、「Ensadinado」など、その洗練度が究極の高みに至ったヨーロッパ・ジャズの粋を見せつけてくれる完璧なアルバムである。
Kenny Clarke (ds) / Francy Boland (p) / Sahib Shihab (fl, vo) / Jimmy Woode (b, vo) / Joe Harris (per) / Fats Sadi (vib, bongo)
PCD-24544 Off Limits
2016.09.15
Tweet
欧州最強ビッグ・バンドが活動の最盛期に当たる1970年に放った豪快かつスリリングなビッグ・バンド・ジャズ傑作!
メンバーはフランシー・ボラン、ケニー・クラーク、サヒブ・シハブに加え、ベニーベイリー、アート・ファーマー、ダスコ・ゴイコヴィッチ、ロニー・スコットを含む超豪華なアルバム。本作が録音された同年には大阪万博にフランシー・ボランが来日しており、その時の記憶を綴る東洋的な作品「Osaka Colling」、「Sakara」、そしてその万博時にも演奏している「Our Kind Of Sabi」など、火の出るようなソロを配した緊張感溢れるビッグ・バンド・ジャズを聴かせてくれる名盤だ。
<パーソネル>
Kenny Clarke (ds) / Francy Boland (p) / Benny Bailey (tp) / Rick Keefer (tp) / Art Farmer (tp) / Dusko Gojkovic (tp) / Ake Person (tb) / Nat Peck (tb) / Erik Van Lier (tb) / Derek Humble (as) / Billy Mitchell (ts) / Ronnie Scott (ts) / Tony Coe (ts, cl) / Sahib Shihab (fl, ss, bs) / Jimmy Woode (b)
PCD-18818 23区
2016.09.07
Tweet
アーバンに浮かび上がる音像と漂うフューチャー・ソウルな妙趣。
bonobos 活動15周年の2016、2年ぶりとなるアルバム『23区』が9月21日発売。
新たなメンバーを迎え、活動15周年に相応しい新作は、彼らの新たなる代表作として輝くことであろう。シティポップに魔法をかけたような煌きの「Cruisin’ Cruisin’」や夏のアーバンソウル「Late Summer Dawn」など珠玉の11曲。5月に恵比寿リキッドルームにて行われたワンマン公演では、小池龍平(G)、田中佑司(Key)、梅本浩亘(D)を迎えた新 体制のお披露目、その直後より北海道にてレコーディングを行ったものが今作品となる。
bonobos(ボノボ)プロフィール:http://bonobos.jp
レゲェ・ダブ、エレクトロニカ、サンバにカリプソと様々なリズムを呑み込みながらフォークへと向かう、多彩なアレンジと卓越した演奏能力にボーカル蔡の心 に触れる歌声が混ざりあう、天下無双のハイブリッド未来音楽集
https://youtu.be/FErunCV0ZBE
<全国7カ所ツアー>
全国7 か所を巡るアルバム・リリースツアー詳細
【北海道】10 月2 日(日) 札幌 Sound Lab mole 開場 17:30 開演 18:00
問)WESS 011-614-9999
【岡山】10 月15 日(土)岡山 YEBISU YA PRO 開場 17:30 開演 18:00
問)夢番地 岡山 086-231-3531
【福岡】10 月16 日(日)福岡 ROOMS 開場 17:30 開演 18:00
問)BEA 092-712-4221
【大阪】10 月22 日(土)梅田 Shangri-La 開場 17:15 開演 18:00
問)清水音泉 06-6357-3666
【愛知】10 月23 日(日)名古屋 CLUB QUATTRO 開場 17:15 開演 18:00
問)JAILHOUSE TEL 052-936-6041
【東京】10 月30 日(日)恵比寿 LIQUIDROOM 開場 17:15 開演 18:00
問)HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
PCD-4218 Obscure but Visible
2016.09.07
Tweet
PCD-24537 86Tiger
2016.09.07
Tweet
「数少ない新潟のツレの記念すべきファーストアルバム!カッコつけてない等身大のライフを切り取った内容が詰まってる名刺代わりの一枚。シーンの中でもあんま見ないタイプ。全国レベルで話題になるのも近いんじゃないかな?」
(KOWICHI)
新潟「越後エリア」から全国へ!!五黄(ごう)の寅cak73が名乗りを挙げる!
FILLMORE率いるHARBOR LIGHT inc.からついに放たれる待望のデビュー・アルバム!KOWICHI、HI-D、GAYA-K、大地、USU aka SQUEZらが参加!
◆ 地元新潟~越後エリアをベースに活動し、FILLMORE率いるWESTAHOLIC RECORDS(現HARBOR LIGHT inc.)に正式加入。 数々のシングルをリリースして配信チャートのトップを獲得し、東京~横浜などの関東エリアのビッグ・パーティでもパフォーマンスし、デビューが待たれていたラッパー、cak73(カクナミ)!
◆ そのデビュー・アルバムのリリースへ向け、2016年は活発な活動を続け、3月には同胞の兄貴分でもあるKOWICHIとのコラボによるHotline Bringな“RING RING RING”(プロデュースはヒットメイカー、ZOT on the WAVE!)、6月には人気ラッパー、大地をフィーチャーした同世代に捧ぐ“∞”、そして7月には己のルーツを綴ったウェッサイ・マナーなY.K.T.参加の“Don’t Forget Da Roots”を発表し、軒並み好チャート・アクションを記録!待望感を最高に高める中でのリリースとなる!
◆ そのプロップスの高さを裏付けるようにアルバムにはストリートの人気アーティストがこぞって参加!今年発表した先行の3曲を筆頭にHI-Dとの音楽愛を綴った代表曲“Music Is My Love”の2016年ヴァージョンや「フリースタイル・ダンジョン」での活躍も記憶に新しい同じ新潟エリアで活動するUSU aka SQUEZとの地元賛歌“#025dayz”などなど、ビッグ・チューンを多数収録!
◆ リリース後には越後エリアはもちろん、東京~横浜でのリリース・パーティ、全国クラブ・ツアーも開催予定!
PCD-24538 Cloak
2016.09.07
Tweet
ハイエイタス・カイヨーテ、キングに続くネオ・ソウル・シーンの逸材!
ジャズ~ヒップホップなどの要素が交差する洗練されたトラックとシルキーな美声が織りなす至極のフューチャリスティック・ソウル!グレゴリー・ポーターやサム・スミスらと比肩する才能として話題沸騰中の新鋭シンガー・ソングライター、ジョーダン・ラカイが満を持して送り出す待望のデビュー・アルバム!既にジャイルス・ピーターソンやオスンラデらが大絶賛!
類稀なるソングライティング・センス、シルキーな歌声が冴えに冴え渡るジャジーでモダンなソウル/ヒップホップが展開された最高のクオリティを誇る絶品アルバム!ハイエイタス・カイヨーテやジェイミー・ウーンのUKツアーへの同行や、ディスクロージャーの最新アルバム『Caracal』には、名門ジャズ・レーベルBlue Noteが誇るシンガーのグレゴリー・ポーターを始め、サム・スミス(第57回グラミー賞最多4部門受賞)、ロード(第56回グラミー賞史上最年少で年間最優秀楽曲賞受賞)、ザ・ウィークエンド(デビュー・アルバムが全米初登場2位を獲得)、ミゲル(最新アルバムが全米初登場2位を獲得)など錚々たるメンバー達と肩を並べて参加するなど熱い注目を浴びるオーストラリア出身のシンガー・ソングライター、ジョーダン・ラカイによる超待望のデビュー・アルバム。2014年にリリースしたデビューEP「Groove Curse」は1000枚即完売、またビートメーカーのター・クーやギタリストのトム・ミッシュの作品へもフィーチャーされるなど、その歌声/センスは昨年から各方面で大きな話題を呼び続けている。
PCD-24541 The Song Is You
2016.09.07
Tweet
カロ・エメラルド・ファン必聴!レトロムードたっぷりなスウィンギー・ヴォーカルが最高な新歌姫、ロビン・ベネット日本デビュー!
小粋なヴォーカルとポップなメロディにギター、ウッドベース、ドラム、ホーンズによるヴィンテージ感溢れる洒脱な演奏…これぞ大人のパーティー・サウンド!
時にゆったりと小粋に、時に力強く伸びやかに…魅惑の美声を操るパリ在住のアメリカ人女性シンガー、ロビン・ベネットが自身のバンド:バン・バンを引き連 れてのセカンド・アルバムで日本デビュー! 3 歳でジャズとバレエのレッスンを受け始め、6 歳でピアノを、10 歳でトランペットを学び、様々なコーラス隊も掛け持ちしていたというまさに才女のロビンが歌うのは、フランク・シナトラ、マイケル・ジャクソン、レイ・ チャールズ、エラ・フィッツジェラルド、ウィリー・ネルソン、ビリー・ホリデイ、ビリー・ジョエルなど幅広いアーティストからの影響を表現したという キャッチーにして味わい深いオリジナルソングの数々。レトロムード満点でありながら、実に生き生きとしたヴォーカルとバンドアンサンブルは、まさに<大人 のためのパーティー・サウンド>といった趣。ヨーロッパ中をツアーし、200 以上のステージをこなしてきた彼女とバンドの息はピッタリで、アルバムからもステージでのエンターテイナーぶりがダイレクトに伝わってくるかのよう!聴け ば誰もが楽しくなり、お酒片手に体を揺らしたくなること間違いなしのサウンドが全編に詰まってます!カロ・エメラルドやザーズ(ZAZ)など、現代のス ウィンギー女性ヴォーカルの系譜にまた一人注目の才能が加わりました!