ジャンル: JAZZアーティスト情報
The Budos Band
2008.09.10
Tweet
THE BAKER BROTHERS
2008.09.10
Tweet
GENE RUSSELL
2008.09.10
Tweet
RHYTHM FUNK MASTERS
2008.09.10
Tweet
THE JAZZINVADERS
2008.09.10
Tweet
オランダ版ファイヴ・コーナーズ・クインテットとして欧州ニュー・ジャズ・シーンを席巻、ここ日本でも『Up & Out』『Blow!』の2枚のアルバムが大ヒットしたザ・ジャズインヴェーダーズ。2年半ぶりの新作はサウンドを大きく方向転換したターニングポイント的アルバムとなった。70年代の初期のプレ・フュージョン期におけるクルセイダーズやCTI的サウンドをベースにAOR/スムースジャズ的な洗練やアシッド・ジャズ的なソウル/R&Bとの近接を感じさせるそのサウンドは、ニュー・ジャズに飽きたクラブ・ジャズ・リスナー層からAOR的で都会的なジャズを求めるオトナ層、そしてインコグニート的なスムース・ジャズ・ファンク・ファンまで虜にするに違いない!
MODERN GROOVE SYNDICATE
2008.09.10
Tweet
PLP-6837 Mountain Mocha Kilimanjaro
2008.09.10
Tweet
MAKI MANNAMI
2008.09.10
Tweet
幼少よりピアノ・声楽・ドラム・舞踊・作詩・作曲に親しむ。大阪芸術大学舞台芸術学科中退後、ミュージカルの舞台を志し19歳の時に単身でNYへ渡る。オフ・ブロードウェイの舞台でコーラスダンサーとして出演し、黒人教会ではゴスペルを歌い、キャバレーでジャズシンガーとして出演する。
帰国後はソロ名義で活動を開始。作詩・作曲・編曲から自身でプログラミングしたトラックにボーカルとピアノを演奏、楽曲制作をほぼ一人で手掛けジャズ・民族音楽・クラシック・クラブミュージックなどあらゆるジャンルを消化した独自の音楽性を掲示。
ロンドンのインディーズレーベルより12インチシングル「Justice and Judgement 正義と審判」をリリース。
同シングルがロンドンのラジオ番組でヘビーローテーションとなり「次世代のアリス・コルトレーン」「デヴィッド・リンチに捧げるダンスミュージック」と評される。またロンドンより発売されたコンピレーション・アルバム「Flo-Motion vol.2」にも楽曲を提供。ヨーロッパでのライブ・ツアーを行い大成功を収めている。
ボーカリストとしては4オクターブの声域を駆使しポエトリー・リーディングや声楽による即興演奏などで映画音楽・舞踏・クラブミュージックの界隈で様々なアーチストとセッション。DJ MOOCHYのプロジェクトNXSやPICKIN’ MUSHROOMレーベルのバンドCOD HEAD、細野晴臣のレーベル DAISY WORLD DISCSのアーチストeaterなどのアルバムやライブに参加。コンピレーション・アルバム「Banana Connection」ではorgan languageのトランペッターshibaの楽曲に参加し、Insector laboレーベルのchaosのアルバムに楽曲を提供する。KF名義でのCALMのフルバンド・ライブにコーラスとして出演し、ベネチア映画祭に正式出品された田口ランディ原作の映画「アンテナ」のサウンド・トラックにも参加する。
ライブではクラブイベントを中心に写真映像とのコラボレーションや、トランペッターisao osadaオーガナイズのイベント(afrontier)でMOTION BLUE YOKOHAMAなどに出演。BS-iの音楽番組でのTV収録ライブやFM横浜の番組での収録ライブなど多岐に渡って活動中である。
☆リリース作品 / (solo)
Maki Mannami / 「Justice and Judgement 正義と審判」(Bambola Recordings)
V.A. / 「Flo-Motion Vol2」(Kudos Records)
☆リリース作品(コラボレート)
COD HEAD / 「Terminated」(PICKIN’ MUSHROOM)
V.A. / 「banana connection」(RUMBLING RECORDS)
NXS / 「Pearl,Snake,Bird,Dawn」(COMMA)
chaos / 「archive.In-sect」(Insector labo)
eater / 「quadraphonic」(DAISY WORLD DISCS)
eater / 「keer」(DAISY WORLD DISCS)
eater / 「one forty dandelion 」(CURRENT)