ジャンル: JAZZリリース情報
FSRLP-46 Introducing…
2008.06.06
Tweet

これぞオールスターと呼ぶに相応しいラインナップ!サウンド・スタイリスティクスの暴走ドラマーで、JTQでも活躍したさすらいの叩き屋ニール・ロビンソン!同じくサウンド・スタイリスティクス&JTQでベースを担当し、かつてはスノウボーイやリサ・スタンスフィールドらのバックでも活躍、UKジャズ・シーンの重低音を支える剥き出しの極太野郎ゲイリー・クロケット!ファンク界の速度違反常習野郎スピードメーターを代表して数々の伝説的な反則切符を切り刻んできた粘着ギター小僧レイ・グレイシー!JTQ~ニュー・ジャージー・キングスのサックス奏者として数々の濡れ場を演出してきた金管下半身ジョン・ウィルマット!ポパイも真っ青な二の腕を誇る説明不要の巨人スノウボーイ!ダンディなイタリアン・ジャズ・シーンの人気ピアニスト、フランコ・ダンドレアの薫陶を受けながらも誰もが顔をしかめるほどにプレスティッジばりのソウルジャズ臭を撒き散らす異臭オルガニストのサム・ガンバリニ!ゲストには何とフレッド・ウェズリー!
PCD-23859 Inner Feelings
2008.06.06
Tweet
PCD-17118 Il Mondo Dei Giovani Vol. 4
2008.06.06
Tweet
PCD-17182 Mocambo Funk Forty Fives
2008.06.06
Tweet

輸入盤大ヒット御礼!サウンド・スタイリスティクス、スピードメーターにジェームス・テイラー・カルテットから無名の新発掘ニューカマーまで、現在進行形ジャズファンクの激アツなメンツが集った大ヤケド確実の史上最強コンピレーションが、遂に国内殴り込み!
昨年末の発売と共に輸入盤ながらその極めて高品質な内容により大きな話題を呼んだ『モカンボ・ファンク』コンピレーション。
本作は、設立以来頑なにドーナッツ盤のみのリリースにコダワリ続けてきたドイツの職人レーベル「モカンボ」による初めてのCDリリースで、サウンド・スタイリスティクス、スピードメーターやJTQなどによる秒殺確実のジャズファンク・キラーを山のように詰め込んだメタボ仕様のギガ盛り汁ダク編集盤!
灼熱のカリビアン・スティールでミーターズ「Look-ka Py Py」を料理したBacao Rhythm & Steel Bandほか、新人バンドのクオリティもアタマ5つ抜きん出たスバラシイものばかり!
次のスピードメーターはコイツらだっ!新たなる1ページは、ここから始まる!!!
PCD-4379 Colours Of Groove V – Perfect Day
2008.06.06
Tweet
PCD-17125 Grafitti
2008.06.06
Tweet
PCD-22294 Sniffin’ & Snatchin’
2008.06.06
Tweet

The Soul Snatchers: Sniffin’ & Snatchin’
に関するお詫び2007年11月16日(金)発売の『The Soul Snatchers: Sniffin’ & Snatchin’』におきまして、印刷工程の手違いにより、投げ込み解説の曲順に誤りがございます。申し訳ございません。パッケージ裏の曲順が正しいものとなります。
ファンク・シーンにオランダ勢が初の殴りこみ!大人気のザ・ジャズインヴェーダーズ率いるオランダ・ニュージャズ・シーンの確信犯的扇動者、フィル・マーティンが仕掛けるファンク・バンドがザ・ソウル・スナッチャーズ。まさに”オランダ版スピードメーター”なソウルフル・サウンド満載でお届けするスーパー・ヘヴィー級の刺客登場!!
★スピードメーターを越えた・・・?かも。
セカンド・アルバムが完成間近のザ・ジャズインヴェーダーズのリーダー/プロデューサーでありながら、レーベルSocial Beatsの経営者でもあり、アフロビート・バンドAIFFとしても活動しながら数々のリミックス・ワークもこなすDJでもある、という”オランダで最も多忙な男”、フィル・マーティンの5番目の顔がこのザ・ソウル・スナッチャーズ。
ズケズケと物を言う太いリズム・セクションにヤクザなホーンズを加え、曲によってはディープなシンガーを迎えるこのファンク・スタイルはまさしくスピードメーター。
いや、ホーンズのパツパツ感とかビートのキレだけみるとこっちの方が冴えているかも。
★音圧が耳に突き刺さる感じ!
コンピにも収録された高音圧ガチンコ・ファンク「Sniffin’ & Snatchin’」を皮切りに、踊りださずにはいられない高速ファンク「Good Foot Down ft. Zechi Dynamite」、JBマナーのヴォーカルが映える男前ファンク「People People ft Jimi Bell Martin」、なんじゃいその重量感…っていうかドラム重過ぎるんじゃねぇ、と言いたくなる床抜け注意ファンク「Approaching Target」など、アオスジ立てまくりの極限まで高められた音圧がハンマーのように脳に響く圧巻のファンク・サウンド!!
PCD-23948 Bitter Acid
2008.06.06
Tweet

NYサルサ・シーンを支えたパナマ生まれの名フルート&サックス奏者、マウリシオ・スミスがジョー・ケインの編曲のもと吹き込んだ67年作。ラテンとソウル・ジャズとポップスがごった煮になったようなロッキン・ラテン・パーティ・サウンド!レア・グルーヴ界でも人気の高い名盤です!
●元マチート楽団でモンゴ・サンタマリアやティト・プエンテにも重用、Ticoレーベルにソロ・アルバムを残しているUSラテン・シーンの名フルート&サックス奏者、マウリシオ・スミスがMainstreamに吹き込んだレア・アルバム。
小ぶりな10人編成を率いてのインスト・アルバムながら60年代ジョー・ケインのマッドなアレンジによってダンサブルなメリハリのついたサウンドになっている。
ロック・ビートへの接近をみせる冒頭の「Panama Blues」、ブルース・リーゆかりの番組にちなんだ噴飯物のラテン・ブギー「El Green Hornet」、ロッキー・フェラーズの大ヒット曲カヴァー「Killer Joe」など。
白眉はジョー・ケインのキレまくったアレンジが冴えるラストの「Hot Peppers Part I & II」。