ジャンル: JAZZアーティスト情報

CHARLES WILLIAMS
2008.09.10

read more

LES DEMERLE
2008.09.10

read more

PCD-93169 Juanita And Beyond – Live Studio Sessions
2008.09.10

あの奇蹟の名盤『フアニータ』がスタジオ・ライヴで再現!

“スウェーデンのデオダート”こと鬼才ロマン・アンドレンがお届けするもう一つの奇蹟がここに!ロマンの奏でるアコースティック・ピアノの美しい音色が極上のリズムに乗って深く深く心に沁みる、最高の演奏です!
歌姫ミリアム・アイーダも参加!

★日本からのリクエストに応えてくれたあの名盤のライヴ・ヴァージョン!
2008年冒頭、かぐわしき70年代のヴィンテージ感とウォームでピースフルな世界観、そして極めてセンス良く表現された美しい旋律と胸こがすサウダーヂなビートが心ある日本のリスナー達の絶賛を浴び、大ヒットを果たしたロマン・アンドレンの名盤『フアニータ』。
地元スウェーデンでしか行われていない彼のライヴの素晴らしさに打たれたPヴァインがライヴ盤のリリースを熱望、そして実現したスタジオ・ライヴ・アルバムがついに形になりました!
★『フアニータ』を好きだった人は絶対に手に入れるべき!『フアニータ』の冒頭に収められた「Lets Live Forever, Love」「Bumblebee」といった名曲はもちろん、あの曲もあの曲もライヴで再現されています。

オリジナル・アルバムが持った稀有な空気感を決して崩すことなく、ライヴならではのエモーショナルでダイナミックで生々しいサウンドとなって蘇っています。
プレイヤー達の親密な雰囲気さえ感じさせるアットホームなムードもあまりにも微笑ましい。
レーベル・オーナーでもある歌姫ミリアム・アイーダ(ボッサ・エレトリカ)も「Bumblebee」「Long Ago And Far, Far Away」等でスウィートな歌声を聴かせるほか、フレドリック・クロンクヴィスト(ボッサ・エレトリカ/アーバン・エレメンツ)もサックスでゲスト参加!

read more

CONYA DOSS
2008.09.10

read more

jew’s-ear
2008.09.10

2000年に結成され、大阪を中心に活動する、ギター、フルート&キーボード、ソプラノサックス、アップライトベース、ドラムの5人編成のインストゥルメンタルバンド。

ジャズ、ロック、プログレ、ワールドミュージック、他、ありとあらゆる音楽を、クラブミュージック的解釈で料理。

自由な曲想とポリリズム、モード奏法などロジカルなアプローチを駆使しつつも、難解でなく、思わず歌って踊れる、ありそでなさそうなインスト・ミュージックを探求中。

☆小阪普六:soprano sax

☆大久保直也:guitar

☆野嶋宏樹:soprano,keybord

☆堤俊介:Upright Bass b

☆塩原淳平:drum

read more

WALTER BISHOP Jr.
2008.09.10

ジャズ史に刻まれし超名盤『Speak Low』でピアノ・トリオ・ファンから絶大な支持を受ける名手。

read more

Marcina Arnold
2008.09.10

マルシナ・アーノルドはスコットランド人と南アフリカ人を両親に持つシンガー・ソングライター。 15歳の時からステージで歌い始めた彼女はこれまでもシンガーとしてヒュー・マセケラ、アイアート・モレイラ、マーク・ド・クライブ・ロウ等のバンドで活動、デビューアルバムはファータイル・グラウンドを世界に紹介した名門Counter Pointからリリースされる。彼女のギターは、フォーキーで独特のエスニックな響きを持つ。

read more

RAD
2008.09.10

East Bay:サンフランシスコ湾岸エリアの東 Babe: 主に洗練された格好の良い女性を指す 後者でありながら前者で生まれ育ったラッドは、過去10 年間、シンガー・ソングライターとして、また熱烈なソロイストとして、独自のニッチを築き上げてきた。 アルバム・リリースが散発的なため、メインストリームの目に止まりにくい存在ではあったものの、彼女の独特なスタイルと妥協しないオリジナリティーは、各国の音楽愛好家から常に支持されてきた。 70 年代の落とし子であるラッドは、“アルバム”という芸術に頑なに忠実だ。シングル・トラックの羅列ではなく、アルバム全体が一つの音楽的体験になるように構成され、リスナーをミュージシャンのアーティスティックな心理状態へと引き込んでいく。流行りのダンス・ミュージックのルーツを認識した上で、彼女独自のファンクの中に取り入れるのはラッドが最も得意とすること。そして彼女はそれを奥深く追求する――その本質に辿り着くまで――時にはミニマルに、時には大々的なバックを添えて。 気流こそが多くを動かすと知っているラッドは、不安定で莫大な“音楽”という海を、難なく航海してみせるのだ。

read more

JIRO INAGAKI & HIS SOUL MEDIA HEAD ROCK
2008.09.10

ジョージ川口、白木秀男、八木正夫、沢田駿吾らとの活動を経て、1960年代に自己のグループ、ソウル・メディアを結成する。 幾多のアルバムを制作するかたわらスタジオ・ミュージシャンとしても活躍し、実に幅広く日本の音楽シーンに関わってきたサックス奏者。

read more

The Rongetz Foundation
2008.09.10

メトロポリタン・ジャズ・アフェアーのメンバーであり、re:jazzのアルバムにも参加している「マーク・マーフィー・ミーツ・フレディー・ハバード」と評されるトランペッター/シンガーのステファン・ロンゲットを中心とするフランスのジャズ・コンボ、ロンゲッツ・ファウンデーション。

read more