ジャンル: JAZZアーティスト情報

THE THREE DEUCES
2008.09.10

ニュー・マスターサウンズ・ファン必聴!

これがNMS、エディー・ロバーツのルーツだ!

エディー・ロバーツがNMS以前に率いていた伝説のバンド、ザ・スリー・デューセズ。

read more

ELECTRO DELUXE
2008.09.10

◆2001年の11月、グルノーブル育ちのガエル・カドォとトーマス・フォーレはパリに移り、お互いが関心を持っていたジャズとファンクを融合させた新たなミュージック・プロジェクトを試みた。この実験にジェレミー・コークとアルノー・ルナヴィルが加わり、エレクトロ・デラックスが誕生した。

◆1年後、トーマス・フォーレの発案のもと、彼等の音楽にエレクトロ・サウンドを導入する。その後フランスで数々のステージを経て、彼等の音楽性はますます洗練され、豊かになっていった。

◆2002年の秋、レコード・レーベルSuch Productionと出会う。2004年にスタジオ入りし、デビュー・アルバム『Stardown』のための10曲をレコーディングした。制作には13人のミュージシャンが参加、その顔ぶれの多彩さは多種多様な音楽から影響を受けたバンドのサウンドを反映するものだった。そして、どのような形であれそこには一貫したグルーヴ感があった。

◆1年のツアーを終えた後、バンドは再びスタジオへ入り、セカンド・アルバム『Hopeful』の制作に取り掛かった。それはフランスや海外のライヴ活動で経験を重ねたバンドの、成長した姿をそのまま映し出す出来栄えとなった。

read more

TWO BANKS OF FOUR
2008.09.10

元ガリアーノのロブ・ギャラガーと元ヤング・ディサイプルズのエンジニア、ディーマスによるジャズ・ユニット、トゥ・バンクス・オブ・フォー。

●アール・ジンガー/ロブ・ギャラガー(EARL ZINGER/ROBERT GALLAGHER):アシッド・ジャズ・シーンを代表するバンドであり、当時ジャイルス・ピーターソンが主宰していたTalkin’ Loudの看板バンドであったガリアーノの元リーダー。

今も昔もジャイルスの大親友であり、奥方はUKを代表するシンガーの一人であるヴァレリー・エティエンヌ。アール・ジンガー名義でのソロ作品でも知られる。

●ディーマス/ディル・ハリス(DEMUS/DILL HARRIS):アシッド・ジャズ・シーンもう一つの立役者であったヤング・ディサイプルズにエンジニアとして参加したほか、リミキサー、プロデューサーとしてアシッド・ジャズ・シーンの屋台骨を支えた。

2001年にはナンバーズ名義でソロ・デビューも果たす。

read more

MALENA PEREZ
2008.09.10

アトランタ生まれで、キューバ人の父とドイツ人の母の間に生まれたマレーナ・ペレズは、ピアニストの母の影響からか小さい頃からクワイヤで歌っていた一方、父が彼女の幼少期にラテン専門ラジオ局をよく聴いていたことから、彼女もオマーラ・ポルトゥオンド(ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ)やセリア・クルーズが好きだった。

同じアトランタ拠点で活動、ジュリー・デクスターらのプロデュースをするマイケル・ジョンソンにデモを送ったところから音楽業界とのつながりが始まり、彼のプロデュース/ケミティックジャストのリミックスで’04年に(当アルバムにも収録の)“Free To Fly”でデビュー。直後にセルフ・レーベル[Cubanita Groove]を設立。

翌年アトランタを離れ、LAでアルバム制作にとりかかり、自らケニー“ドープ”ゴンザレス、オシュンラデ、カルロス・ニーニョ(ビルド・アン・アーク、アモン・コンタクト)、アリックス・アルヴァレズ[Sole Channel]にトラックを依頼し、アルバムを完成!

先行12インチ・カットされた“Chase The Butterflies”(ケニー・ドープ・リミックス)と“Praise The Day”(オシュンラデ・ダブ・ミックス)はいち早くハウス・ファンの間で話題を呼んでいる。

read more

BIG SAM’S FUNKY NATION
2008.09.10

ファンキー・ネイションを率いるのは他でもないビッグ・サム(元ダーティ・ダズン・ブラス・バンドのトロンボーン奏者)。 彼がそのトロンボーンからファンクを吹き散らし、オーディエンスが座っていられなくしてしまう。 ソロとトロンボーンのリフ(ビッグ・サム風のセカンド・ライン)の間に観客を踊らせ、コール・アンド・レスポンス・スタイルのMCに応えさせる。 ジャズの教養を持った才能あるミュージシャンで構成されたファンキー・ネイションはジャズの語法に基づくインプロとビッグ・バンド・ファンクの特徴であるヘヴィなフロントのホーン・セクションを提供する。

read more

ANNE WIRZ
2008.09.10

★アンニュイでセンシティヴな個性派シンガー・ソングライターの誕生! フリー・ジャズ・サックス奏者を父に持った彼女が歌い始めたのは幼少の頃。成長してからはフランス・ジャズ界の重鎮ピアニスト、ジェフ・ギルソンの録音に参加するなど活動していましたが、パリで一番有名なレコード・ショップ“Paris Jazz Corner”を営み、バイヤード・ランカスターなどの新作をリリースしたIsma’aレーベルを主宰していたAntoine Rajonのプロデュースにより初のアルバムが完成。 かのStrata Eastにリーダー作を残す伝説的ドラマーJohn Betsch、マルチニーク島出身のピアニストGeorges Edouard Nouel、仏ジャズ・シーンを支えるベーシストPatrice Solerのバックアップにより素晴らしいアルバムが完成しました。

read more

The Budos Band
2008.09.10

read more

THE BAKER BROTHERS
2008.09.10

イギリス南部の街ボーンマスを拠点に兄ダン・ベイカー(g, keys)と弟リチャード・ベイカー(ds)のベイカー兄弟に悪友のクリス・ペドリー(b)を加えた3人組。03年のデビュー作『Ten Paces』の日本発売とその後のジャパン・ツアーをきっかけにここ日本で大ブレイク。新たにヴォーカル曲やブラス・セクションを導入した06年のセカンド『Bakers Dozen』は国内セールス10,000枚を軽く越える大ヒット作となり、外資系CD店ジャズ売り場を中心に“もっとも売れるジャズ・ファンク・バンド” としての地位をゆるぎないものとした。3度のジャパン・ツアーはいずれも大盛況に終わっている。

read more

GENE RUSSELL
2008.09.10

ブラック・ジャズの創設者/プロデューサーでもあるピアニスト。

read more

RHYTHM FUNK MASTERS
2008.09.10

★フィンランド・ジャズ/ファンク・シーンの強者が総勢参加!

06年発売のアルバムが高い評価を受けたフィンランドが誇るファンク・ディーヴァ、ニコール・ウィリス。そのバンドであるソウル・インヴェスティゲイターズはユッカ・エスコラやティディ・ロック7などニュー・ジャズ・シーンの人気者も参加していることで知られているが、そのキーボーディストであるユッカ・“マッドサイエンティスト”・ヘイキネンを中心に、フィンランド・ジャズ/ファンク・シーンの最重要人物が終結、11人にもおよぶファンク・オーケストラが誕生した!

read more