メディア: CDリリース情報

DERCD-091 CZN’ BEYOND
2020.08.19

湯気立つ水面の澄んだモヤを纏う言葉のダシが効いたMC/DJ/パイロット、ILLNANDESと昨年リリースされたセッション・アルバム『innervision』も話題となったBEATMAKER/DJ、ENDRUNによる大阪を代表するHIPHOP DUO “ILLNANDES & ENDRUN”。ISSUGIや仙人掌、JJJ、O.D.S.(CLC)が参加し、Dogear Recordsより2017年にリリースされたオールシーズンフィットなアルバム『CZN’PASS』の続編的なセカンド・アルバム『CZN’ BEYOND』が再びDogear Recordsよりリリース。前作に引き続き仙人掌とO.D.S.(CLC)、そしてCHAKRA(YDB)が参加!
TWENTY-TWENTY 未だBEATS RYHMES & LIFE、春の兆し、雲間の日差し、枯れた世界を潤す水差しczn’ beyond…

read more

PCD-20426 Studio Recordings Intro to the Matrix
2020.08.19

初世界進出作品『キャッチ・ア・ファイア』を発表した直後、73年にアメリカ・ツアーを行った際、メイン・アクトであったスライ&ザ・ファミリー・ストーンを喰ってしまうという結果となり、ツアーからはずされるはめになった。そして、若きジャマイカの獅子たちは、代替ライヴとなったサンフランシスコのマトリックスで伝説のライヴを行う。本作は、自伝等でも大きな話題となったマトリックスでのライヴのためのスタジオ・ジャムで、Pヴァインが2005年にCD化するまでその存在すら知られていなかった音源である。ボブ・マーリー(vo/g)、ピーター・トッシュ(vo/g)、ジョー・ヒッグス(per)、アール・リンド(keybd)、ファミリーマン・バレット(b)、カールトン・バレット(d)という最強のメンツで、まさにトレンチタウン・エクスペリエンスとなるレゲエ、いや、ロック・スピリットをぶつける。甘いロックステディのムードに溢れていた「スター・イット・アップ」など、まるで激しいロックに姿を変えてライヴで燃える。奇跡の世界初発表音源の復刻である。

read more

PCD-20427 Live at the Quiet Night Club June 10th, 1975
2020.08.19

1975年、名作『ナッティ・ドレッド』を発表した直後に行ったアメリカ・ツアーの際に、シカゴの小さな黒人クラブで行った、まさに「トレンチタウン・エクスペリエンス・ライヴ」となる音源が発見された。後の、儀式化したラスタ布教ライヴとはまた一味違う、とにかくレゲエ興隆期の黒さが充満したライヴである。マーリーのヴォーカルも、呪術的な魅力に溢れる。音質も良好、全8曲(55分)。メンバーはボブ・マーリー(vo/g)、アル・アンダースン(g)、タイロン・ダウニー(keybd)、シーコ・ピータースン(タンバリン)、ファミリーマン・バレット(b)、カールトン・バレット(d)、リタ・マーリー&ジュディ・モワット(back vo)で、とにかくサウンド・クォリティが抜群。

read more

PCD-20428 Welcome to Dubrock
2020.08.19

サウンド・システム専用使用目的で作られた、針音も生々しいボブ・マーリーの珍しいダブ・プレート~ダブ作品やジャマイカ現地流通のみのシングル作品?等で構成された、これまで門外不出であった貴重な音源をリタ・マーリーがコンパイルした、Pヴァイン盤のみの作品集。ボブ・マーリー・ファンだけでなく、コアなレゲエ・マニアも狂喜の内容。

read more

PCD-24973 Michael Stosic
2020.08.07

アーリー80’s AOR/ブルー・アイド・ソウルの秘宝が歓喜の世界初リイシュー! オリジナル・プレス100枚のみの超希少盤にして、全編歌良し!曲良し!サウンド良し!な奇跡のクオリティを誇る逸品!

「ネバダ生まれのコンテンポラリー・クリスチャン系シンガー・ソングライター、マイケル・ストージックが82年に残した知られざる名盤、奇跡の復刻。西海岸の爽快なブリーズが、ゆったり心地よく耳をくすぐります」──金澤寿和

現在はゴスペル/CCMシーンで活動する米シンガー・ソングライター:マイケル・ストージックが、セキュラー時代の1982年に自主リリースしたセルフタイトルの1stアルバムが約40年の時を経てついに初リイシュー! オリジナルLPは100枚のみのプレスで一般流通はしなかったという希少性もさることながら、素晴らしいのはその内容。華麗なホーンやストリングスをフィーチャーしたサウンドやハイレベルなアレンジはとてもプライベート盤とは思えぬ内容で、エドガー・ウィンタ―&ホワイト・トラッシュ等で知られるサックス奏者:ジェリー・ラクロアが参加しているほか、作曲陣にはデヴィッド・バトゥやリチャード・“ムーン”・カルフーンの名も。ライトメロウなAORから軽やかなアーバン・ブギー、甘美なバラードまで、単なるレア盤リイシューとは一線を画す稀有な楽曲クオリティを誇る名盤です!

read more

PCD-25302 ベルカント号のSONGBOOK Ⅰ
2020.08.06

NHK・Eテレの人気番組「ムジカ・ピッコリーノ」のシーズン6およびシーズン7の楽曲が待望のCD化が決定!それぞれ~ベルカント号のsong book 1~および~ベルカント号のsong book 2~としてリリースされ、番組内で演奏された楽曲を中心に各シリーズ40曲前後を収録予定。ばらの花(くるり)、ブルー・マンデー(ニュー・オーダー)、風をあつめて(はっぴいえんど)、ハイサイおじさん(喜納昌吉&チャンプルーズ)などオカモトショウ(OKAMOTO’S)、長岡亮介(ペトロールズ)を中心にキャストが歌唱、演奏するカヴァー楽曲が盛りだくさん!それぞれ特番放送時の外伝(ボーナス・トラック)として藤原さくらが出演、参加した「ボヘミアン・ラプソディー」と「交響曲第9番」も収録予定。

read more

PCD-25303 ベルカント号のSONGBOOK Ⅱ
2020.08.06

NHK・Eテレの人気番組「ムジカ・ピッコリーノ」のシーズン6およびシーズン7の楽曲が待望のCD化が決定!それぞれ~ベルカント号のsong book 1~および~ベルカント号のsong book 2~としてリリースされ、番組内で演奏された楽曲を中心に各シリーズ40曲前後を収録予定。ばらの花(くるり)、ブルー・マンデー(ニュー・オーダー)、風をあつめて(はっぴいえんど)、ハイサイおじさん(喜納昌吉&チャンプルーズ)などオカモトショウ(OKAMOTO’S)、長岡亮介(ペトロールズ)を中心にキャストが歌唱、演奏するカヴァー楽曲が盛りだくさん!それぞれ特番放送時の外伝(ボーナス・トラック)として藤原さくらが出演、参加した「ボヘミアン・ラプソディー」と「交響曲第9番」も収録予定。

read more

PCD-24966 The Rabbit That Hunts Tigers
2020.08.05

オランダのクルアンビン!?
架空の南国のメロディーを奏で、エキゾ~アジア感覚をブレンドした新生グルーヴィ・ファンク・バンド、イン・インが日本上陸!

ワールド・ミュージックを中心に独特なセンスのリリースを重ねているスイスのレーベル“LES DISQUES BONGO JOE”からの2枚のシングルを経てリリースされた今アルバム『The Rabbit That Hunts Tigers 』。

オランダ出身で熱心なレコード・コレクターであるKees BerkersとYves Lennertzを中心に結成され、東南アジアから影響を受けたパワフルな “”タイ・ビート “”、実験的なトロピカル・シンセ、ディスコ・グルーヴなダンス・チューンで構成されたこのアルバムは、南の島のヒッピー村のクレイジーなサウンドトラックともいうべき作品だ。

ウサギがトラを追う風景、逆さまの世界…ゆるりとした世界観に関わらず、気付いたらいつのまにか踊ってしまうこと間違いなし。中毒性の高い無国籍なサイケデリック・ダンス・ミュージック!

read more

PCD-24968 One Night
2020.08.05

Favorite Recordingsの看板アーティスト:ミスター・プレジデント、超待望の6年ぶりサード・アルバム!

Roy Ayers的ジャズ・ファンクやフィリー・ソウル、カリビアンなどのエッセンスはそのままに、クールな4つ打ちサウンドへと振り切った完全フロア仕様のモダン・ディスコ・クラシック! あのハウス・アンセムのカヴァーもニクい!

Uptown Funk Empire、The Dynamics、Metropolitan Jazz Affairなど、90年代から様々な名義を使い分けながら活動してきたフランス人プロデューサー/DJ/ミュージシャン、“Patchworks”ことBruno Hovart(ブルーノ・オバール)。そんな彼の中でも一際ソウル/ディスコ色の強いMr President名義での3rdアルバムが遂に完成! ジャイルス・ピーターソンが絶賛したデビュー・アルバム『Number One』(’11)、ソウル・ファンのみならずAORファンからの支持も得た2nd『Hip Shakings』(’14)と着実に音楽性を進化させてきた彼の6年ぶり新作は、これまでのサウンドを発展させつつ徹頭徹尾4つ打ちビートへと振り切った完全ディスコ・モード作! 濃密なファンクネスと都会的なクールネスの配合が実に絶妙で、Roy Davis Jr. & Peven Everettのハウス・アンセム「Gabriel」(’96)のカヴァーもたまらない仕上がりです! Andre SolomkoやLucas Arruda、Al Sunnyなど素晴らしいアーティストを抱えるフランスの超ハイセンス・レーベル<Favorite Recordings>の看板アーティストとして、やはり今回も最高の作品を届けてくれました! 往年のレア・グルーヴ名盤と見紛うアートワークもさすが!

日本盤ボーナス・トラックには、「Feel Like Makin’ Love」のカヴァーを含むアルバム・アウトテイク2曲に加え、日本が世界に誇るディスコ・クリエイター:T-GROOVEによるリミックスを追加収録!

read more