メディア: CDリリース情報

PCD-93458 Colombe
2011.10.14

■マニューシュ・スウィングのサラブレッド、開祖ジャンゴ・ラインハルトを祖父に、バビク・ラインハルトを父に持つ王家の紋章ラインハルト・ファミリー正統後継者、ダヴィド・ラインハルト。1986 年生まれのダヴィドは祖父との共演は叶わなかったが、同じくギターの名手バビクの手ほどきを受けサラブレットとしてフレンチ・ジャズ・シーンに登場。ギタリスト3人から成るマヌーシュの伝統的スタイルで活動し、その後大好きなオルガンを加えたオルガン・トリオ・フォーマットで活動する。2010 年東京ジャズに初お目見えし、その圧倒的なスウィング力と、ワイルドなパワーとで数々のメディアに取り上げられた真のマヌーシュ・スウィング・スター。マヌーシュ・ジャズのみならず、王道スウィング・スタイルをベースに豪快にギターをかき鳴らす2011 年最新録音!

2010 年来日時には日本を代表するギタリスト渡辺香津美氏のデビュー40 周年記念コンサートにも参加し、かつて父バビクと渡辺香津美氏がプレイしたナンバーを再演し観客をおおいに盛り上げたダヴィド。折りしもジャンゴ生誕 100 周年イベントが各地で行われた2011 年に数多くの露出をし、これからさらなる飛躍が期待されるダヴィド入魂の最新作は、スタンダード。マニューシュ・オリジナルを織り交ぜたオルガン・トリオ編成でのトラディショナル・スウィング! 2011 年3 月録音

David Reinhardt ( Guitar ) Florent Gac (Piano, Hammond B3 ) Yoan Serra ( Drums)
全12曲収録

read more

PCD-7315 Beni Sisters Hit Palade
2011.10.14

亡き黒沢進氏のGSと同等の偉大なる仕事!

「アーリー60’s ポップ・ガール」の真髄、センスとポップさが群を抜くEMI(東芝)の看板!
梅木マリとベニ・シスターズをこんな時代だからこそ!
昭和のGSを永遠のものとしての再認識させられた亡き黒沢進氏の貢献度は計り知れない。黒沢氏は同時にアーリー60’s ガールの再発の貢献にも素晴らしいセンスと才能と発揮していました。中でもPヴァインで1996 年からの数年間企画されたものは、今を持ってしても全く色あせることなく、聞く度、またその愛情ある冷静な解説に触れる度に、これこそは時代が変わっても音楽/POPS の幕開けであり基本であることが認識させられます。K-POP やら、AKB やらを聞いてからでも遅くはない。新に黒沢氏の最高の後見人?土竜団、吉田明裕氏も加筆。

そして当時シレルズやシャングリラスと言った米国ガール・グループに対抗して登場してきた日本唯一のアーリー60’S ガール・グループ、ベニ・シスターズの無垢で爽やかなるコーラス~サウンドには今でも惚れ惚れ、、、ポップ・ガール・グループのエッセンスが詰まっています。こちらも貴重な25 cmアルバムのジャケ、そしてその中味を中心に23 曲。

read more

PCD-25138 ブルーズ・フォー・トマト
2011.10.14


ブルースやソウル、ファンクをベースにしつつも、オルタナ~ポスト・ロック以降の世代や、キリンジなどの邦楽リスナーもすんなりと受け入れられるロック/ポップ・ソングを作り上げるその才能、センスはまさしく唯一無二!シンガー/ソングライター/ギタリスト、青山陽一、じつに5 年ぶりのフル・アルバム!楽曲、アレンジ、歌、演奏、すべてがすばらしい傑作!

たとえばM3。明らかにブルージー。だが、ブルースに縁のない人には、ポップなメロディを備えたロックにしか聞こえないかもしれない。
こうした楽曲を作り上げる手腕は見事としか言いようがない。青山陽一、5 年ぶりの待望のニュー・アルバムは、本人のブラック・ミュージック指向(嗜好?)とポップ・センスが絶妙のバランスで融合したすばらしい作品となった。青山が敬愛してやまないスティーヴ・ウィンウッドはもちろん、トッド・ラングレン、スティーリー・ダン、ピーター・ゴールウェイ、ザ・バンド、アラン・トゥーサン、はっぴいえんど、鈴木茂、キリンジ、ペトロールズ……といった名前を彷彿させるが、そのどれとも似ていない、圧倒的なオリジナルな音楽を作り上げている。
しかも、いわゆるオヤジ臭さはまったくなく、あくまでも現在進行形のロック/ポップに仕上がっているのだ。そのあたりは、青山と交流の深いジム・オルークとも通じるところかもしれない。the BM’s―伊藤隆博(key /キリンジ、加藤ミリヤ等)、中原由貴(ds /現タマコウォルズ、元サイクルズ)、千ヶ崎学(b /キリンジ、土岐麻子等)―による演奏も最高の一言。そしてなんといっても、青山のハスキーで憂いを帯びたヴォーカルと卓越したギターがすばらしい!長いキャリアがかもし出す風格と瑞々しさが同居した傑作である!鳥羽修(現タマコウォルズ、元カーネーション)による録音/ミックス/マスタリングも非の打ち所がない。何度か共演している長谷川健一、さらにスフィアン・スティーヴンス、トクマルシューゴといったアーティストのファンにもぜひとも耳にしてほしい!

read more

PCD-22353 The Fly 2.0 – Japan Edition
2011.10.14

トレイ・ソングス、グッチ・メインらをフィーチャーしたストリート・クラシック“Love For Money”で知られるハーデスト・ライマー、ウィリー・ザ・キッド!アルケミストやコーリー・ガンズ、スタイルズ・P らが参加し、大きな話題となった配信限定アルバムを日本独自企画盤としてリリース!

■リル・ウェインやDJ ドラマとの共演や数々のミックステープ・リリース、そしてトレイ・ソングス、グッチ・メイン、フロー・ライダーらをフィーチャーしたストリート・ヒット “Love For Money”などでUS 本国のシーンでその名を広く知られているラッパー、ウィリー・ザ・キッド!

■そのウィリーのストリート向け/配信限定で発表されたアルバム『The Fly 2.0』がまさかのCD 化!リル・ウェイン率いるヤング・マネーからのデビューが待たれているコーリー・ガンズやエミネムのDJ としても知られるトップ・プロデューサー、アルケミスト、The L.O.X. やウー・ブロック(ウータン・クラン& D・ブロック!)としての活動も話題なスタイルズ・P らが参加した話題の一枚!ギャル・キラーとしても名高いウィリーらしいギャル向けラブリー・チューンも人気!

read more

PCD-22350 Peaceful
2011.10.14

ナマズひげのイカしたスイ~ト野郎テリー・ハフの鬼名盤、ザ・ロンリー・ワン』(1976年) のプロデューサーとしても有名なワシントンDC のシンガー、アル・ジョンソンがマリーナなるマイナー・レーベルから発表した傑作デビュー・アルバム(1978年) を紙ジャケ仕様で再CD 化!

プロデュースは意外や、1950 年代に数多くのロックンロール/ R&B ヒットを放っているニューオーリンズのシンガー、ロイド・プライス(+ネイト・アダムズ&アル・ジョンソン本人)で、バーナード・パーディ(ds)、ミーターズのレオ・ノセンテリ(g)らが参加。自然に体が揺れるなんとも心地好いミディアム「I’ve Got My Second Wind」、心和むバラードのタイトル・トラック「Peaceful」をはじめ、フィリー・ソウル的な「It’s Not Too Late」、テリー・ハフのコーラスも切ないステキなバラード「I’ll Do Anything For You」、マーヴィン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」を思わせる「Since You Walked Out Of My Life」等々、瑞々しさあふれる掛け値なしの名盤!LP もどうぞ!

read more

PCD-20125 Steady Rollin’ Man
2011.10.14

来日公演は伝説となり、ここ日本で絶大な人気を誇るロバート・ジュニア・ロックウッド。ロバート・ジョンスンの義理の息子であり、その直伝のギター・スタイルを基に、まったくのオリジナルのモダン・ブルース・ギター・サウンドを作り上げたその偉業を見事にアルバムで表わした1972 年録音の絶対の名盤である。共演のジ・エイシズの黄金のリズム隊をバックに、ヴォーカル/ ギターともに存分にロックウッド節を披露する。ロックウッドとルイス・マイヤーズのギターの交差も実にスリル溢れる。
■旧盤PCD-23693

【P-VINE presents デルマーク名盤コレクション】
半世紀の歴史を誇るシカゴの名門レーベル、デルマーク・レコード。そこに遺された数多くのブルース名盤のなかから厳選タイトルをPヴァインが低価格でお届けします!
■解説・全曲歌詞付
■ナイスプライス1 枚組2100 円 / 2 枚組2730 円 (共に税込)

read more

PCD-20124 On Tap
2011.10.14

シカゴ・ブルース名門デルマーク・レコードの中でも、このジュニア・ウェルズの存在は別格だ。常にシカゴの黒人ブルース・クラブ~バーで、タバコの煙とウィスキーの香り、そして猥雑な観衆のどよめきと体臭をブルースの肥しとして歌い、ブルース・ハープを吹き続けて来た男である。そのデルマーク第三作目となるもので、普段活動の場としていたテレサという女主人の名がついたバーでのステージを想定してスタジオ録音したもので、相棒の名手ギタリスト、サミー・ローホーンとのせめぎ合いも抜群(74 年録音)。楽しい名盤です。
■旧盤PCD-23675

【P-VINE presents デルマーク名盤コレクション】

半世紀の歴史を誇るシカゴの名門レーベル、デルマーク・レコード。そこに遺された数多くのブルース名盤のなかから厳選タイトルをPヴァインが低価格でお届けします!
■解説・全曲歌詞付
■ナイスプライス1 枚組2100 円 / 2 枚組2730 円 (共に税込)

read more

PCD-20122 Cold Day In Hell
2011.10.14

まさに" 地獄の寒々しい日" を噴出するブルースのエモーションで表わした、不屈のブルース巨人オーティス・ラッシュの1975 年作であり、このを感情赴くままのブルース音塊の衝撃をどう受け止めるか、まさにブルース体験となるアルバムだ。ヴォーカルの叫び、ギターの引き裂き音、まさにオーティス・ラッシュだけの世界である。ブルース・ファンにとって、やはりオーティス・ラッシュはスペシャルな存在なのだ。
■旧盤PCD- 23660

【P-VINE presents デルマーク名盤コレクション】
半世紀の歴史を誇るシカゴの名門レーベル、デルマーク・レコード。そこに遺された数多くのブルース名盤のなかから厳選タイトルをPヴァインが低価格でお届けします!
■解説・全曲歌詞付
■ナイスプライス1 枚組2100 円 / 2 枚組2730 円 (共に税込)

read more

PCD-20123 The Legend of Sleepy John Estes
2011.10.14

まさに心が張り裂けんばかりのブルースの叫びである。第二次世界大戦以前に活躍し、その後消息不明だったカントリー・ブルース・シンガー/ギタリストであるスリーピー・ジョンが、1962 年に熱心なブルース研究家によって" 再発見" され、盲目となって貧困にあえいでいたこの不屈の男が、ギターを再び手に取り、ブルースの極みともなる演奏を始めたのだ。このブルースに感動しない人間がいるだろうか。ブルース名盤中の名盤として時代を超えて聞き継がれてきたアルバムである。
■旧盤PCD-23671

【P-VINE presents デルマーク名盤コレクション】
半世紀の歴史を誇るシカゴの名門レーベル、デルマーク・レコード。そこに遺された数多くのブルース名盤のなかから厳選タイトルをPヴァインが低価格でお届けします!
■解説・全曲歌詞付
■ナイスプライス1 枚組2100 円 / 2 枚組2730 円 (共に税込)

read more

PCD-20121 Black Magic
2011.10.14

我らが" シカゴ・モダン・ブルース" 若大将、マジック・サムが名盤『ウェスト・サイド・ソウル』の勢いをさらにファンキーに大きくして発表したセカンド・アルバム(68 年)、これも大名盤なのだ。オープニングを飾る「ジャスト・ア・リトル・ビット」から、もう絶好調ファンキー・ブルースで、全曲で発揮されるその威勢良いブルース・グルーヴは、ひたすら熱く、瑞々しい。ギターを弾きまくり、全開で歌いまくり、そしてビートが弾けるブルース、これこそがブルースを聞く幸せなのだ。
■旧盤PCD-23661

【P-VINE presents デルマーク名盤コレクション】
半世紀の歴史を誇るシカゴの名門レーベル、デルマーク・レコード。そこに遺された数多くのブルース名盤のなかから厳選タイトルをPヴァインが低価格でお届けします!
■解説・全曲歌詞付
■ナイスプライス1 枚組2100 円 / 2 枚組2730 円 (共に税込)

read more