メディア: CDリリース情報
PCD-17566/7 The History Of New Orleans Rhythm & Blues Volume.2 1947-1953
2013.06.18
Tweet
he History Of New Orleans Rhythm & Blues
<ニューオーリンズ・リズム&ブルースの歴史>
2 枚組× 2 セット、合計104 曲!!!ヨーロッパとアフリカとカリブ海の音楽が混じり合い20 世紀ポピュラー・ミュージックの原型が形作られた場所、ニューオーリンズ。ジャズやブルースの歴史はこの街を抜きにしては語れません!戦前~戦後期に録音 された重要音源でニューオーリンズR&B の原点を探る画期的なコンピレーションをご紹介します。
◆英文解説完訳/日本語解説/全曲歌詞付
Vol.2 は1947 ~ 1953 年、戦後録音から全53 曲を。Disc1『Mardi Gras In New Orleans』ではセカンド・ラインのリズムが楽しいカーニヴァルゆかりの曲をたっぷりと。 ロイ・ブラウン、リトル・ブラザー・モンゴメリー、ファッツ・ドミノ、プロフェッサー・ロングヘア、ジョー・ターナーなどの音源を収録。Disc2『Going To The River』ではいよいよアーリーR&B 黄金時代 の幕開けとなります。クラレンス・ガーロー、ロイド・プライス、パパ・ライトフット、レイ・チャールズ、ギター・スリムなど収録。
PCD-17564/5 The History Of New Orleans Rhythm & Blues Volume.1 1921-1949
2013.06.18
Tweet
he History Of New Orleans Rhythm & Blues
<ニューオーリンズ・リズム&ブルースの歴史>
2 枚組× 2 セット、合計104 曲!!!ヨーロッパとアフリカとカリブ海の音楽が混じり合い20 世紀ポピュラー・ミュージックの原型が形作られた場所、ニューオーリンズ。ジャズやブルースの歴史はこの街を抜きにしては語れません!戦前~戦後期に録音された重要音源でニューオーリンズR&B の原点を探る画期的なコンピレーションをご紹介します。
◆英文解説完訳/日本語解説/全曲歌詞付
Vol.1 は1921 ~ 1949 年、戦前録音メインで全51 曲を。Disc1『When The Saints Go Marching In』ではニューオーリンズ・ジャズ創世記を彩ったラグタイムやブラス・バンドを中心にピックアップ。シドニー・ベシェ、ジェリー・ロール・モートン、ジョニー・ドッズ、ラヴィー・オースティン、キッド・オリーなどの音源を収録。Disc2『Old New Orleans Blues』では彼の地で独特の発展を遂げたブルースの始まりを旅する。ルイ・アームストロング、メンフィス・ミニー、キング・オリヴァー、チャンピオン・ジャック・デュプリー、ロニー・ジョンスン、ハーレム・ハムファッツなど収録。
PCD-93728 Slow Soul
2013.06.14
Tweet
「良いメロディ&良い鳴り&良いアレンジを重視したシンプルで力強くも、風通しの良い楽曲が良いですね~!!! THE清涼感な雰囲気でありながら、所々に潜むストレンジな塩梅が絶妙でして、やはりこれは “好きな感じ” であったわけです。」
台湾でいま大人気のシンガーソングライターが、このクラウド・ルー(Crowd Lu / 盧廣仲)!ハッピーで、ちょっぴり切ない。とにかく、いい声、いいメロディ!
日本盤特典
■ ボーナス・トラック2曲収録!
■ 貴重なインタビューも含む詳細な解説
■ クラウド・ルー本人から日本人リスナーへの直筆メッセージ
★ 青々とした初夏のみずみずしさにぴったりなキラキラした極上のポップス。
★ 短パンにおかっぱ&メガネのヲタク系ビジュアル…なのに素晴らしい美声&歌唱力&表現力!!!
★ きれいでシンプルなメロディーも素晴らしい!
★ 音楽が大好きで大好きで仕方がない喜びが溢れ出るパフォーマンス。
★ 弾き語り~フォーク的な土台に、ソウルやジャズなどからの影響も感じさせるキャッチーなアレンジ!優しく暖かい気持ちになれます。これは虜になる人続出なのも頷ける!(既に日本でも熱狂的なファンがいます!)
★ 様々なメディアもザワザワと台湾に注目し始めているいま、こんなイイ音楽こそ多くの人に届いてほしい!
ZUKU-6 Sing
2013.06.13
Tweet
PCD-17630 Beale Street Soul Man – The Sounds Of Memphis Sessions
2013.06.05
Tweet
サウンズ・オブ・メンフィス・レーベルの多くの作品を手がけているプロデューサー、ソングライター、ダン・グリア。彼が70年代に同レーベルに遺した作品をまとめた初のCD!これはすごい!
全22曲中、なんと18曲が当時未発表だったもの! 元々、ジョージ・ジャクソン(RIP)のソングライティングのパートナーで、その後、オヴェイションズのヒット曲や、バーバラ・ブラウン、スペンサー・ウィギンズらのサザン・ソウル・クラシックをプロデュースすることになるダン・グリア。彼が他のアーティストのために書き下ろした楽曲の自身によるヴァージョンも含む、最高のサザン・ソウルがたっぷりと味わえる! かつての相棒、ジョージ・ジャクソンの作品にまったく引けを取らない、全ソウル・ファン必聴のCD!
PCD-17632 Blues For Praha
2013.06.05
Tweet
ヨーロピアン・ジャズ最重要地域の1 つ、ポーランドを代表するヴィブラフォン奏者イェジー・ミリアンのレア・テープ発掘シリーズ第2 弾!チェコのビッグ・バンド・マスター、グスタフ・ブロムの楽団とレコーディングした華麗でダイナミックなスタジオ・セッション+秘蔵ライブ・テイク!
クラブ・ジャズ・シーンでも人気の『Baazaar』を録音するより前の1965 年、チェコスロバキアのビックバンド名門、グスタフ・ブロム楽団に招かれたイェジーはプラハ・ジャズ・フェスティヴァルに出演。この若きポーランド人ヴァイブ奏者の素晴らしい演奏は、そのフェス一番の驚きと称賛を浴びた。残念ながらその時の録音は残されていないが、同じ内容をチェコのラジオ用にスタジオ録音。ライブに勝るとも劣らない、ダイナミックでスリリングなセッション4 曲と、翌66 年の同じ編成でのライブ録音3 曲をまとめたのが本作。テッド・カーソンなど豪華ゲストを含む演奏をバックに、華麗なヴィブラフォンがスウィングしまくる!
PCD-17631 Sweet Dreams – Where Country Meets Soul Volume 2
2013.06.05
Tweet
いかにして、カントリーとソウル・ミュージックの境界線をあいまいなものにしたのか……。その格別にすぐれた例を23集めた、同様のテーマの編集盤の中でも間違いなく最高峰に位置する大好評のコンピレーション第二弾!
『ビハインド・クローズド・ドアーズ~カントリーとソウルの出会い』のご好評を受け、第2弾にあたる本作の登場と相成った。カントリー曲のソウル版は質量ともに申し分なく、両ジャンルを股にかける一級品をさらに23例選ぶのは容易いことだった。一方が他方を同化する姿を本作ほど見事に示したものは、滅多にないだろう。
ソウル界のビッグ・ネームたちにより、完璧なまでにソウル・ミュージックへと翻訳されたカントリー・ミュージックをたっぷりと!
PCD-18016 Dawn Of The Dubwise
2013.06.05
Tweet
SKA,ROCKSTEADY,REGGAE,DANCEHALLに至るジャマイカ音楽史の中間部分ながら "ルーツ・レゲエ"と称される一番濃くビターな素材に惹かれた、 6名の自らをゴースト(DUPPY)と名乗る輩による"ルーツ・ ロック・レゲエ・ダブ"バンドがこの『DUPPIES BAND』である。
世界有数のメガシティである東京の土壌で育まれたレゲエ・ ミュージックでありながら、世界中から集まった多種多様 な文化・物資らも取り込んだハイブリッドでアーバン なバンドである。JAH SHAKAからSNOOP LIONまでをも虜 にするルーツ・レゲエの継承及び東京からのひとつの形 としてこのシルエットを脳裏に焼き付けていただきたい。
PCD-18732 B. Baker Chocolate Co.
2013.06.05
Tweet
グルーヴ・マーチャントで活躍したアレンジャー/ プロデューサーのブラッド・ベイカー率いるメロウ・ジャズ・プロジェクト!ジミー・ポンダーやロニー・スミス、ジミー・マクグリフらグルーヴ・マーチャントのスター達が結集して生み出す至高のクロスオーヴァー・アルバム!
【Groove Merchant / LRC Groovy Jazz Collection】
名門レーベルSolid State を経て自身のレーベルを立ち上げた不世出の名プロデューサー、ソニー・レスター率いるグルーヴ・マーチャントと後継レーベルLRC(Lester Radio Copr) は、1970 年代にソウル・ジャズ~ストレート・アヘッド・ジャズの金字塔的作品を多数生み出したジャズ~ジャズ・ファンク総本山!リイシュー・シリーズ最終章となる今回は、国内初CD 化の強力作品2 タイトルをラインナップ!
PCD-18733 CONCERT FRIDAY THE 13TH COOK COUNTY JAIL
2013.06.05
Tweet
ジミー・マクグリフらがシカゴの刑務所の慰問に訪れた際録音したライヴ盤!トライヴネタとして有名なスタンダード「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」を含むジャズ・ファンク名盤!オドネル・リーヴィとジョージ・フリーマンという最強のギタリスト2人を従えたジミー・マクグリフ・グループの演奏と、エレピを弾くシダー・ ウォルトン、サム・ジョーンズ、ルイス・ヘイズというファンキーなピアノ・トリオを従えたラッキー・トンプソン・カルテットの演奏をそれぞれ 収めた貴重なライヴ音源!
【Groove Merchant / LRC Groovy Jazz Collection】
名門レーベルSolid State を経て自身のレーベルを立ち上げた不世出の名プロデューサー、ソニー・レスター率いるグルーヴ・マーチャントと後継レーベルLRC(Lester Radio Copr) は、1970 年代にソウル・ジャズ~ストレート・アヘッド・ジャズの金字塔的作品を多数生み出したジャズ~ジャズ・ファンク総本山!リイシュー・シリーズ最終章となる今回は、国内初CD 化の強力作品2 タイトルをラインナップ!














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK