メディア: CDリリース情報

PCD-28023 カーネーション・トリビュート・アルバム なんできみはぼくよりぼくのことくわしいの?
2013.12.03

『カーネーション・トリビュートアルバム なんできみはぼくよりぼくのことくわしいの?』 SPECIAL CONTENTS オープン!! Check it!! ↓↓
bnr_carnation-tribute_sp

結成30周年記念!豪華絢爛!カーネーション・トリビュート・アルバム、遂に完成!

今年結成30周年を迎えた、ロック・バンド「カーネーション」。
メジャー/ インディー問わずシーンの中で独自のスタンスを貫き、ベテランといってもいいキャリアを誇りながらも、前衛的な実験をも同居させる唯一無二のサウンドは多 くのミュージック・ラヴァーから熱い支持をうけている。ロックのなんたるかを知り尽くしながらも常に新たなチェレンジを続ける彼等に共鳴したミュージシャ ンも数多い。

今回30 周年を記念して澤部渡(スカート)と佐藤優介(カメラ=万年筆)の2 人が発起人となり、彼等のトリビュート・アルバムが完成した。カーネーションとほぼ同キャリアを重ねるベテランから、カーネーションと縁の深いミュージ シャン、また現在のインディー・シーンを代表する若いバンドが多数参加、カーネーションの幅広い音楽性や、シーンへの影響力の大きさが一目でわかる、同じ 面子を集めるのは不可能ともいえる豪華絢爛のコンピレーション・アルバムとなった。

★ ジャケ・イラスト:西村ツチカ

read more

PCD-93759 iDisco
2013.12.03

ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズのギタリストによる新プロジェクトが始動!!ジョセリン・ブラウン、KC、ジュニア、ビヴァリー・ナイト、オマーなど錚々たるヴォーカリストが集結した<ディスコ meetsアシッド・ジャズ>な傑作!

read more

PCD-18761 my favorite things
2013.12.03

ASIAN KUNG-FU GENERATION の後藤正文によるレコーディング・ディレクションとコーラス参加のもと、長谷川健一が珠玉のカバー集をリリース!

日本音楽シーンが誇る孤高の「うたうたい」、長谷川健一。その歌声に惚れ込んだASIAN KUNG-FU GENERATION の後藤正文によるレコーディング・ディレクションとコーラス参加のもと、ASIAN KUNG-FU GENERATION、BUMP OF CHICKEN、People In The Box、NUMBER GIRL、岡村靖幸、浅川マキ、小川美潮、山本精一、石橋英子らによる多彩な楽曲達が繊細かつ暖かに歌い綴られる、全音楽ファン必聴の作品が誕生!

●ジム・オルークのプロデュースの元、2013年3月にリリースした最新アルバム『423』が各界から圧倒的な好評を得、現代日本を代表するシン ガー・ソングライターとしての評価を確固たるものとした、長谷川健一。自身の楽曲の魅力もさることながら、独自の美が薫り立つその歌声への賛辞も絶えな い。そんな中、長谷川健一の歌声に魅せられた一人でもあり、予てから交流を重ねてきたASIAN KUNG-FU GENERATION の後藤正文のレコーディング・ディレクションの元、多彩な楽曲を取り上げた珠玉のカバー曲集が完成!歌唱曲の選定や録音は、長谷川と後藤の二人での濃密な 共同作業によって行われた。また、レコーディングでは後藤所有のプライベート・スタジオにおいて後藤自らがエンジニアを務め、ミックスでは気鋭のエンジニ ア岩谷啓士郎を迎えるなど、歌と楽器が織り成す静謐な空気感を見事に音盤化した作品となっている。

●ギター弾き語りというシンプルな編成を基本にしながらも、数曲で後藤がコーラスで参加し素晴らしいハーモニーを聴かせるなど、インティメイトな空 気と瑞々しくも温かい「うた」が横溢する…。ASIAN KUNG-FU GENERATION、BUMPOF CHICKEN、People In The Box、NUMBER GIRL、岡村靖幸、浅川マキ、小川美潮、山本精一、石橋英子らによる多彩な楽曲達が、長谷川健一の身体を通して新たな息吹が吹き込まれていく。全音楽 ファン必聴の、至高のカバー曲集がここに誕生した。

read more

PCD-93773 Welcome To Londonland
2013.12.03

R&Bシーンがこの時を待っていた。
遅れてきた至宝、あのロンドンが遂に登場だ!!

ニーヨ、ベイビーフェイスらが在籍する超名門レーベル、ユニバーサル・モータウンにかつて所属していたアーバンR&B シーン期待の新人シンガー、ロンドン!! ロンドンの代表曲“Sometimes”は、ニーヨ“Because Of You”やマーカス・ヒューストン“That Girl”に匹敵するスムースR&B として、ここ日本でもクラブ・シーンを中心に大ヒット(2010 年3 月にユニバーサルよりリリースされたコンピ『Urban Collection 〜オトコのセクシーR&B ベスト』に収録)!! そんなロンドンが、自身初となるフル・アルバムを遂に発表!! R&B シーンの歴史にその名を刻む超話題作が遂に登場!!

【R&B ファンを虜にするには充分すぎるポテンシャル!!】
抜群の安定感と美しさ際立つ魅惑のスムース・ヴォイス!! そしてビジュアルもバッドボーイな風貌のチョイ悪イケメン!! マーカス・ヒューストン、マリオのような存在になり得る可能性を秘めていた無限のポテンシャルを秘める男、それがロンドン!!

【グラミー賞ノミネート・プロデューサー、ショーナフによる完全バックアップ!!】
ニーヨのアルバム『Year Of The Gentleman』に収録された”Fade Into The Background”をプロデュースした、グラミー賞ノミネート・プロデューサー、ショーナフが完全バックアップ!! R&Bシーンが失いかけていた本物のテイストを取り戻すため作られた、R&B超大作が完成!!

read more

PCD-20289 Time for a Change
2013.12.03

ここ日本でも大きな人気を誇るフェニックス、ハウス・デ・ラケットに続く、フレンチ・エレクトロ・ポップの大本命、エレファンツがデビュー作をリリース!!

ノスタルジックなムードに注ぎ込まれる色鮮やかなシンセ・サウンド、そして爽やかなコーラス・ワーク・・・何より耳を惹いて離さない、力強くもキャッチーなメロディー・ラインが素晴らしい!まずはフランス全土を魅了した4曲目「Stereo」、表題曲1 曲目「Time for a Change」を聴いてください。聴けばあなたも虜になること間違いナシ!

フランスのナント出身のジョンとマキシムによる二人組ユニットがエレファンツ! 2009年にフランスの音楽フェス「Rencontres Trans Musicales」に出演したことをきっかけに知られるようになった彼らは、M83の作品のほとんどを手がけるAntoine Gaillet をミックスに招き制作した「Stereo」で一躍、フランスで大衆的な人気を獲得することになる。
満を持して制作された本アルバム『タイム・フォー・ア・チェンジ』には、制作にフェニックス、ハウス・デ・ラケットを手がけるFlorent Livet を招き、まさにエレファンツこそがフレンチ・エレクトロ・ポップの後継者だということを示す内容となっている。

フランス全土のラジオでパワープレイされたM4「Stereo」、クラクソンズやフレンドリー・ファイアを想起させる王道エレクトロ・ポップなM1「Time for a Change」、荘厳なピアノと心を締め付けるメロディー・ラインがノスタルジアへと導くM2「エリザベス」、そして、彼らの存在を知らしめたデビュー・シングルM9「Do You Like My Song」は必聴です!バラエティ溢れる楽曲群、ワンアイデアながら壮大なポップ・ソングへと展開させる彼らのソングライティング・センスは本物!

read more

PCD-22371 Fever In The Road
2013.12.03

洗礼されたソウルにジャズもファンクもポップスも自由自在に飲み込み、独自のチャーミングさで別格のスタイリッシュ・グルーヴを披露するザ・バンブーズ待望のニュー・アルバム!!!

ヴィンテージなスタイルの焼き直しに傾倒する若手バンドが乱立する中、もはや別次元へと既に進化を遂げているザ・バンブーズが、圧倒的な自信と存在感を見せつける新感覚のソウル・ミュージック!大人対応のお洒落度マックスのソウルフルさに、ダンスフロアもしっかり熱気に包み込むミュージシャンシップが光り続ける、バンド自ら最高傑作と宣言する力作!

●国民的バンドへと成長した勢いが新曲でも見事反映!
前作が本国オーストラリアでは大ヒット。観客動員も人気も更なる上昇を見せ、もはや音楽リスナーで彼等の名前を知らない人はいないほどの認知度を誇るように。多くの良質ソウル・ファンクを輩出し続けるオーストラリアだが、ザ・バンブーズの存在と成功があったからこそ出来上がった土壌なのである。そんな飛躍を象徴するかのように、本作の楽曲はどれもシングル・カット出来そうなクオリティーと聴きやすさを魅せる!

●ソウル・ミュージックをあらゆる角度から解放!
ディープなソウル・ファンク通じゃなくてもグルーヴは感じれる!自由でいいんだ、グルーヴは!まさにそれを体現するかのような、誰しもが反応できる素晴らしいメロディーとアレンジが連発! AOR やブルー・アイド・ソウル的円熟味から、メインストリーム・チャートを賑わしかねないドキャッチーなサウンド、そしてもちろん彼等独特のタイトで躍動感溢れるファンクネスもしっかり収録。敢えてゲストを迎えず、バンドとレギュラー・ヴォーカルの二人だけで挑んだ、堂々たる一枚!

read more

PCD-93781 Sounds of the City Experience
2013.12.03

ジャクソン・シスターズで有名なタイガー・リリー・レーベルの中でも屈指のレア盤! 現在の取引価格は1,500ドルは下らないサウンズ・オブ・ザ・シティ・エクスペリアンスのメガ・レア・アルバム(1976年発表)、奇跡のリイシュー! ポジティヴなヴァイブとフリーダムなムードに満ち溢れたアーリー・70s・ソウル/ファンクの傑作!

税金対策レーベル、タイガー・リリーから1976年にリリースされたニューヨーク、ブロンクスの多人種混成バンド、サウンズ・オブ・ザ・シティ・エクスペリアンス唯一のアルバム! ブラックスプロイテーションのサントラ調のM1、浮遊するヴァイブがクールなM5の2曲のインスト・ファンクがとにかくカッコイイ! メロウ・ミディアムのM4をはじめとするヴォーカル曲も聴きもの! プロデューサーのマリオ・スプラウスのインタビューを織り交ぜた詳細なライナーノーツ(邦訳付)もじつに興味深い。未発表3曲を追加収録。

read more

PCD-18763 In The Mood ~ Acid Jazz Collection
2013.12.03

受け継がれる躍動感、再び。
再燃するアシッド・ジャズ・シーンを制覇する、プレミアム・コレクション!!

2012年にアシッド・ジャズ・レーベル誕生25周年を記念したコンピレーション・アルバムがリリースされ再び注目を集めるアシッド・ジャズ・シーン。2013年にはアシッド・ジャズ界で最も成功したアーティスト、ジャミロクワイがデビュー20周年を迎え、アシッド・ジャズ創世記から衰えない人気を保持するザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズやオマーといったヴェテラン・アーティスト達も続々と新作をリリース。毎年来日公演を欠かさない世界的人気のジャズ・ファンク・バンド、インコグニートの中心メンバーのブルーイがソロ・アルバムをリリースし話題を集め、ブラックカラントやマッドフィンガーといった、新世代のアシッド・ジャズ・フォロワーのソウルバンドも世界各地で登場するなど、アシッド・ジャズから派生したジャズ・ファンク・シーンのボルテージが現在最高潮に!!

ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズやインコグニート、オマーといったヴェテラン・アーティストの楽曲はもちろんの事、ジャズ・ファンク・シーンで絶大な支持を集めるジャザノヴァやザ・ニュー・マスター・サウンズ、ダウン・トゥ・ザ・ボーンらの楽曲も収録!! また新進気鋭のバンドとして注目を集めるブラックカラント、ザ・ソウル・イミグランツ、マッドフィンガーらの楽曲も収録!!しかも、各アーティストの代名詞的な不動の人気曲を厳選してピックアップ!! これ1枚で極上のジャズ・ファンクを網羅出来るマスターピースな1枚がここに完成!!

read more

PCD-4215 Phonetics
2013.12.03

【タワーレコード先行発売商品】

宇宙服を着てNYの街中を闊歩したMVが話題となったComputer Magic。インディーロック~クラブリスナー、邦楽リスナーをも巻き込み注目を集めました。 本アルバムには、少し大人っぽくなった彼女の一面が垣間みれる M7「Trinitiy」を収録。彼女が敬愛してやまないThe Beatlesを彷彿とさせるメロディーラインのM3「 Living For a Second day」や、ライヴでは必ず披露するM5「 Electronic Fences」など、ファーストアルバムの期待を高めさせる充実の内容。幅広いリスナーへ届けるComputer Magic の「入門編」となるべく作品となっています! 全7曲収録!

read more

PCD-93778 A New Journey
2013.12.03

過去の作品が日本でもヒットした正統派イタリア産ジャズ・バンド、フランチェスコ・ロマギストロ・アンド・ベラルディ・ジャズ・コネクション待望の新作アルバムが完成!!前作よりも更に洗練具合は増し、ジャズのスタイリッシュさが全面に押し出された4thアルバム!!

■ さらに洗練された、イタリア発の激クールなジャズ・スタイル!!
ドラマーのフランチェスコを中心に結成されたベラルディ・ジャズ・コネクション。2006年に発売されたデビュー・アルバム以降、常に新しい形のジャズを提示し、今までに3枚の作品を発表し世界中で高評価を得てきた。新作『ア・ニュー・ジャーニー』では過去作のようにジャズと、様々な音楽ジャンルのメロディーやグルーヴの融合を更に発展させ、特にアフロやファンクから影響されたかのようなグルーヴィーな曲が増えている。正統派なジャズの形はきっちりと残しつつ、実験的で革新的なジャズの精神も合わせて持つ激クールな大人なジャズ!!

read more