メディア: CDリリース情報

PCD-94194 Uncut Gems
2024.03.25

今大注目のパリのモダンジャズ/ヒップホップバンド、アンダーグラウンド・キャノピーが2022年にリリースしたミックステープ『Uncut Gems』世界初のフィジカル化!!

フランスはパリを拠点に活動をする6人組のモダンジャズ/ヒップホップバンドであるアンダーグラウンド・キャノピー。マッドリブ、J・ディラ、フライング・ロータスなどのカヴァーをすることから活動を始め、2016年に結成。2020年にパリと東京を拠点とするレーベルMENACEからファーストEP『Bluestaeb & S. Fidelity present Underground Canopy』を発表し、日本でも高く評価される。2022年7月には『S?quences』をリリース、そしてその勢いのまま同年11月にリリースされた初のミックステープ『Uncut Gems』が今回CDとLPで世界初のフィジカル化! タイトルの通り、彼らが1年に渡り繰り返されたスタジオでのセッションから発掘されたダイアモンドの原石のような本作。ヒップホップからのインスピレーションを感じさせるグルーヴと都会的な洗練されたサウンドでバッドバッドノットグッドやブッチャー・ブラウン好きには間違いなしの1枚!

read more

PCD-26114 Late Again
2024.03.25

かつてこのようなサウンドがあっただろうか!?スタイリッシュで優雅でグルーヴィー。マッドリブ主宰のライブラリー・レーベル『MadlibInvazion』の所属アーティストとしても名を連ね、J.Roccもその才能を評価するなど、すでに黒いポスト・レアグルーヴ・ファンから高い評価を獲得。反面、EASY TEMPOなどヨーロピアンなラウンジ/リスニング系のファンをも感動させている大傑作!! クインシーからモリコーネまで。巨人たちの築いた『聖杯』が現代に蘇る。

数年前より頭角をあらわしてきたストックホルムの音楽家、スヴェン・ワンダー。70年代ファンクやソウル、ジャズをルーツに持ちながらも、レアグルーヴをリアルタイムで経験していない若いリスナーを中心に認知が広がっていき、次世代を担う存在として今まさに人気が急伸中の人である。本作はアナログLPのみのリリースであった最高傑作と評価が高い4thアルバムの初CD化。この作品に一貫しているのは、(ヒップホップ的な)打ったビートに、壮大なストリングス、侘び寂びを感じる繊細で美しいメロディ。これがピエロ・ピッチオーニやクインシー・ジョーンズ、エンニオ・モリコーネ・・・などの各界の巨人にも匹敵するサウンドなのだ。その一貫したスタイルと一切無駄曲の無い強靭な作曲力、音質へのこだわりなど全てが職人技。
ここではLP未収録、サブスク未配信のボーナス・トラックも収録。
もうすでに名盤の予感しかしません。

read more

PCD-94195 Inside the Game
2024.03.25

Slowdiveのサポートを努めたシューゲイズ / ポストハードコアの両刀バンド、Televerによるデビューアルバム!大注目のタイのシーンから誕生した世界基準のサウンドがココに!

先日Slowdiveのサポートアクトにも抜擢されたタイの北部の都市、ナコーンサワンで活動中のシューゲイズ / ポストハードコア・バンド、Televerによるデビューアルバム『Inside the Game』。

2018年に結成されたTeleverはデビューEP『Have A Good Health』をリリースすると、そのヘヴィーで美しいシューゲイズサウンドと迫力のあるハードコアサウンドをミックスした独自の音楽性で注目を集め、これまでにFiddlehead、Turnover、Slowdiveといった様々なジャンルの海外アーティストのサポートアクトを努め、音楽ファンから多大なる信頼を得ている。

結成から約5年が経ち遂にリリースされたデビューアルバム『Inside the Game』はまさにTeleverが表現してきたジャンルが交差する中で熱さと冷たさのどちらも体感できる作品。アルバムのスタートを飾る「Whole」は重圧なギターサウンドが鳴り響く中にヴォーカル、Taeの音に溶けこむようなヴォーカルが加わり完璧なシューゲイズであり、続く「Today」では一気に舞台をポスト・ハードコア・シーンへと移し、シューゲイズなギターサウンドの中で感情的なシャウトが叫ばれる。この2曲だけで既にTeleverの自己紹介が詰まっている。

更に3曲目に収録されている「Ghost」では従来のシューゲイズのアプローチだけではなく、エモ辺りの熱さを持ったギターサウンドがダイレクトに伝わってくるし、タイトル曲「Inside the Game」ではヘヴィーなサウンドにも関わらず00年代のエモやパンクなどからの影響を吸収したことによるポップに響かせることに成功している。8曲目「Always」ではドリームポップ色が強いシューゲイズというまた少し違った角度の楽曲を披露。

ラストを飾る「Goodbye」まで世界的に見ても新鮮なシューゲイズを鳴らし続けたアルバムで、Televerというバンドがアジアを飛び出し、世界で評価される未来が見える作品に仕上がっている。

Telever / Whole(Official Music Video)
https://youtu.be/0vLGz-c1z58

read more

PCD-25394 US
2024.03.25

MGFのラッパー、SIGEMARUの約3年8か月ぶりとなるセカンド・アルバム『US』!客演にKuro(TAMTAM)、KGE THE SHADOWMEN、J’Da Skit(Oll Korrect)、田中光、プロデュースにはWATT a.k.a.ヨッテルブッテルやTOSHIKI HAYASHI(%C)、1Co.INR、BALLHEAD、m-al、THE BED ROOM TAPE、Sad Wednesdayが参加!

“優しくしないで’95” feat.曽我部恵一や “Beautiful” feat. mabanuaなどをリリースし、RIP SLYMEのRYO-ZやDJ / プロデューサーのAKAKAGEとともに結成したユニット、ARMとしての活動でも知られる3MCsユニット、MGFのラッパーであるSIGEMARUの2020年にリリースされたファースト・アルバム『EGOTO』以来、約3年8か月ぶりとなるセカンド・アルバム『US』!文字通り自己のことを歌っていた『EGOTO』以降、自身の身に起きた様々な出来事により周囲にいる家族や友人、仲間のことを深く考える機会も多くなり、「EGO」という一人称単数から「US」という一人称複数に変わっていった心情を綴った作品になっている。
客演としてKuro(TAMTAM)、KGE THE SHADOWMEN、J’Da Skit(Oll Korrect)、田中光、プロデューサーとしてWATT a.k.a. ヨッテルブッテルやTOSHIKI HAYASHI(%C)、1Co.INR、BALLHEAD、m-al、THE BED ROOM TAPE、Sad Wednesdayが参加!

read more

PCD-22447 会えない人
2024.03.25

山本精一「うたもの」の原点、羅針盤。リトルモア・レコーズ時代の作品がリイシュー決定!!

今回はソングライティングも充実していて、歌詞の言葉数が多くなり、メロディーも美しく躍動感にあふれ、歌そのものが力強くなっている。「うたもの」というタームを超え、更にその先へと音楽的深化を続けるジャパニーズ・オルタナティブの至宝!! 新たなスタンダード・ポップスの誕生を予感させる、羅針盤、初のミニ・アルバム!ニール・ヤングの「ONLY LOVE BREAK YOUR HEART」のカバーも。(2003年作品)

read more

PCD-27074 はじまり
2024.03.25

山本精一「うたもの」の原点、羅針盤。リトルモア・レコーズ時代の作品がリイシュー決定!!

羅針盤サウンドの完成型とまで言わしめた大傑作『ソングライン』のアプローチとは明らかに異なるサウンド・プロダクションを展開する4枚目の作品。「うた」を中心に据えながらもノイジーでカオティックかつトランシーな即興的要素が有機的にほぐれつ絡みつ重層的な響きをもった「音」の壁を作り出す。既存のタームでは到底語ることのできない新たな世界観を提示した表題曲“はじまり”は、約17分におよぶ大作。このアルバムからドラムスがチャイナ、ベースが柴田篤になり、オリジナル・メンバーの須原敬三、CONVEX LEVELの前川謙一がゲストとして参加している。(2002年作品)

read more

PCD-27075 1980年11月28日札幌教育文化会館実況録音盤
2024.03.25

森田童子1980年の未発表ライブ音源が遂にCDで登場!大ヒット曲「ぼくたちの失敗」のライブトラックを初収録!
ジャケット等には秘蔵写真を使用予定!

森田童子のライブ音源は公式に発売されたものは『東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤』『FM東京パイオニア・サウンドアプローチ実況録音盤』のみで、共に1978年の録音である。
今回リリースされる音源は1980年のもので、この時期の録音が公開されるのは史上初となる。
アルバム『ラストワルツ』収録の「赤いダウンパーカー、ぼくのともだち」「海が死んでもいいョって鳴いている」「きれいに咲いた」のライブ演奏が聴けるのは極めて貴重。
また大ヒット曲の「ぼくたちの失敗」のライブトラックが聴けるのも今回が初。
MCも収録されており、中でも早川義夫について話している場面は超レア。全14曲+MC5テイク、トータル62分。ジャケット等の写真にもご期待ください。(写真提供:海底劇場)

read more

PCD-26112 Downtown
2024.03.20

ヤング・ガン・シルヴァー・フォックスに比肩するセンスを有するロンドンのバンド、スーパーdb、待望のニュー・アルバム! さらなる進化を遂げたAOR~ウエストコースト・サウンドをたっぷりと!

「ロンドン発信の都市型ポップ・ロック・ユニット、3年ぶりとなる待望の本邦2作目。中核メンバーの急死を乗り越えて新体制が敷かれたが、そのメロウ・ポップ&アーベインなサウンドメイクはこれまで以上にキャッチーで」――金澤寿和

スーパーdb、3年ぶりのニュー・アルバムは、すばらしかった前作をも上回る、都会的で洗練されたサウンド満載のハイ・クオリティな作品となった。80sテイストあふれるキャッチーなナンバーから、ラテン・フレイヴァー漂う楽曲まで、ヴァラエティに富んだ最高の一枚。

read more

PVFLC-1001 Backstage
2024.03.14

1stアルバム『THROW BACK LP』で自己紹介を済ませた東京・品川の若きHIP HOPクルー、Flat Line Classicsが話題を集めた2曲の先行シングル”Blueprint”(Prod by DJ SCRATCH NICE)、”Ourback$”(Prod by Ramza)に続き、野心に満ちた待望の3rd EP『Backstage』をリリース。そのDJ SCRATCH NICEとRamzaの他、メンバーのSartやDJ GQ、F1VE as J5T、MET as MTHA2がプロデュースで参加。東京UNDERGROUND HIP HOPのDNAを受け継いだラップが、これまで以上に多彩なビートに乗って高らかに響く!

read more

PCD-26108 Blank Cassette
2024.03.13

オランダのツインズ、タンジェリン本邦初登場。美しいハーモニーがひたすらに心地よい、70年代ウエストコースト音楽やソフト・ロックに対する憧憬に満ちた秀逸きわまる最新アルバム

「ナイーヴな感性と甘くメランコリックなサウンドは、ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス以上。充分なキャリアを重ねてきたオランダのツインズによる70’sスタイルのウエストコースト・サウンド、ハーモニーの儚い美しさは、聴き手をデイ・ドリームの桃源郷へと誘う」――金澤寿和

一卵性双生児のアーノウトとサンダーのブリンクス兄弟によるユニット、タンジェリン。これまではどちらかというとフォーク寄りの作品をリリースしてきた彼らが作り上げた、70年代西海岸の香り漂うすばらしい最新アルバム。ドリーミーなハーモニーとアコースティック・ギターをベースにした清々しいサウンドは、ネオアコやギター・ポップ好きにもオススメ。

read more