メディア: CDリリース情報

PCD-15071 Hawk Squat
2024.08.27

創立70年を超えるシカゴの老舗ジャズ&ブルース・レーベル、デルマークに遺されたブルース絶対の名盤5タイトルの新装およびデラックス版をお求めやすい価格で再発!

エルモア・ジェイムズ亡き後のボトルネック・ブルース・ギターの第一人者としてシカゴで活躍したJ.B.ハットー。そのベスト作となる、1968年にデルマークから発表したデビュー・アルバムのデラックス・エディション! 全編に漂うダウンホームなデルタ/シカゴ臭がたまらない!

read more

PCD-15070 Southside Blues Jam
2024.08.27

創立70年を超えるシカゴの老舗ジャズ&ブルース・レーベル、デルマークに遺されたブルース絶対の名盤5タイトルの新装およびデラックス版をお求めやすい価格で再発!

ゴッドファーザー・オブ・ザ・ブルース=ジュニア・ウェルズの名盤『サウスサイド・ブルース・ジャム』(1970年)に5曲の未発表曲を追加したデラックス・エディション! リラックスしながらも緊張感漂うそのムードは、まさにブルースの醍醐味!全ブルース・ファン、マスト!

read more

PCD-15069 Hoodoo Man Blues – Expanded Edition
2024.08.27

創立70年を超えるシカゴの老舗ジャズ&ブルース・レーベル、デルマークに遺されたブルース絶対の名盤5タイトルの新装およびデラックス版をお求めやすい価格で再発!

1965年、新鋭ブルース・ハーモニカ奏者ジュニア・ウェルズが、盟友バディ・ガイとともにシカゴ・ブルースの新たな歴史を刻んだ金字塔アルバム。リマスタリング+未発表曲+未発表テイク+未発表スタジオ・トーク追加で生まれ変わったブルース史に燦然と輝く不朽の名盤の2011年新装拡大版。

read more

PCD-15068 Black Magic [Deluxe Edition]
2024.08.27

創立70年を超えるシカゴの老舗ジャズ&ブルース・レーベル、デルマークに遺されたブルース絶対の名盤5タイトルの新装およびデラックス版をお求めやすい価格で再発!

シカゴ・モダン・ブルースの革命児マジック・サム、1968年録音の歴史的大名盤『ブラック・マジック』に未発表テイクを含むボーナス・トラック8曲を追加収録し、リマスタリングを施した(2015年)デラックス・エディション! 伝説の“『ブラック・マジック』セッション”のほぼ全容がこの一枚に!

read more

PCD-15067 West Side Soul
2024.08.27

創立70年を超えるシカゴの老舗ジャズ&ブルース・レーベル、デルマークに遺されたブルース絶対の名盤5タイトルの新装およびデラックス版をお求めやすい価格で再発!

これを聴かずして絶対にブルースは語れない! シカゴ・ブルース新時代を切り拓いた伝説の男、マジック・サム、1967年録音の歴史的大名盤! ステュ・ブラック録音によるLP用オリジナル・アナログ・ミックス・マスターを基にマスタリングを施し、レアな写真をブックレットに追加掲載した2011年版。

read more

PCD-25421 Grey October Sound Presents Tokyo Lo-Fi
2024.08.22

ジブリ楽曲のカバー『ローファイ・ジブリ』などのリリースで日本だけでなく海外でも一躍その名が広まったローファイ・ヒップホップ・プロデュース・チーム、Grey October Soundが欧州最高峰のローファイ/チルポップ系レーベルのSalad Daysとコラボしたコンピレーション『Tokyo Lo-fi』!

『Timeless』や『The Cave』といった良質なローファイ・ヒップホップ・コンピレーションのリリースで注目を集め、ジブリ作品の名曲群をカバーした『ローファイ・ジブリ』やシティ・ポップの名曲/人気曲をカバーした『ローファイ・シティ・ポップ』、日本の人気アニメソングをカバーした『ローファイ・アニメ』などなどのリリースで日本だけでなく海外でもその名が広まっているローファイ・ヒップホップ・プロデュース・チーム、Grey October Sound(グレイ・オクトーバー・サウンド)!
そのGrey October Soundとヨーロッパ最高峰のローファイ/チルポップ系レーベルとして界隈で広く知られている<Salad Days>とのコラボレーションが実現!Slowhealやpepperonibeats、ENRAなどなどSalad Daysからデジタルリリースされ、高い人気を誇っているローファイ系の楽曲をコンパイルしたコンピレーション『Tokyo Lo-fi』がリリース!今作もジャケットなどのヴィジュアル・イメージは『ローファイ・ジブリ』シリーズなどを手掛けたイラストレーターの長谷梨加が担当し、『Tokyo Lo-fi』というタイトルに相応しいジャケットに仕上げている。

read more

PCD-25420 THE NITE ~Shining Position~ narrated and selected by DJ OHNISHI
2024.08.22

洋楽の宝庫「大西貴文のTHE NITE」のラジオ放送20周年記念! 第1弾からAmazon R&Bチャート1位を記録し続けた、番組公式のラジオ型コンピ第4弾が発売決定!

アッシャー”Yeah!”、アリシア・キーズ”If I Ain’t Got You”がリリースされた2004年から20年間、月曜日~金曜日の週5日にわたって生放送で良質な洋楽をオンエアし続け、2024年1月に番組放送5000回を突破した、TOKYO FMグループミュージックバードの長寿ラジオ番組「大西貴文のTHE NITE」。

番組の顔、DJ大西貴文の抜群の選曲センスは、日本中の洋楽ファンはもちろん、多くのエフエムリスナーを虜にし続け、これまで番組にはタキシード、スティーヴィー・ホアンといった海外アーティスト達も出演! 数多くのリスナーから「番組公式のCDリリース希望」の声が殺到し、これまでに3枚のコンピレーション・アルバムがCD化され、いずれの作品もAmazon R&Bチャート1位を獲得する大ヒットを記録! そして’24年10月で20周年を迎える「大西貴文のTHE NITE」を記念し、シリーズ第4弾『THE NITE ~Shining Position~』のリリースが決定致しました!

これまでにDJ大西が番組内でかけてきた膨大な楽曲の中から、極上のR&B/ソウルを厳選収録し、今回もDJ大西貴文本人による楽曲解説を加えた「ラジオ形式」でお届けするスペシャル仕様!

過去作のAmazonレビュー
「完璧に夜の車の中を支配してくれる頼もしいCD」「深夜でゆったりと聴くのに最適」
「番組も聴くとこの1枚が欲しくなるでしょう」

read more

PCD-25423 Togetherness – The Best of Matthew Halsall
2024.08.21

2000年代以降のUKジャズシーンに多大な影響を与えているGondwana Recordsの創設者にして、現代スピリチュアル・ジャズを新たな地平へと導くトランペット奏者/作曲家/プロデューサー、マシュー・ハルソール待望の初来日公演を記念した日本独自企画となるベスト・アルバムがリリース決定!本国UKではもちろんのこと日本国内でも高い評価を得た最新アルバム『An Ever Changing View』(2023)から初期名盤『Colour Yes』(2009)までGondwanaとともに歩んだ十数年のキャリアから選りすぐりの楽曲を収録!さらに昨年のツアー会場限定で販売され即完、再プレスとなった12インチから「Bright Sparkling Light」も追加収録!

__

夜明けの空のようなオレンジ
時折落ちてくるターコイズブルーの雨
ローカル線のゆったりと流れる車窓と振動
モノクロームのピアノと揺れる柔らかなカーテン
天窓からさす朝日
冬の砂浜に残る足跡
どこまでも広がる霧がかった平原
コーヒーの香りがするマホガニーのリビング
僕はこの作品を聞いて、こんな風景が思い浮かびました。
とても優しくて、温かな音色。
ロマンチックで、映画のような旋律。
是非マシューの音楽に触れてみてください。

SOIL&”PIMP”SESSIONS
社長

__

14年間続けている私のラジオ番組「TOKYO MOON」。その中で、マシュー・ハルソールの名はリスナーにとっても、もはや親しいものとなっている。

彼の新作がリリースされるたび、その美しく繊細な音の世界をリスナーと分かち合ってきた。ジャズでありながら、ミニマルやフォークのエッセンスを感じさせるそのサウンドは、静謐でありながらも心の奥深くに響き、まるで夜空に浮かぶ月がもたらす安らぎと力強さを同時に宿しているかのようだ。それはまた、どこか懐かしい風景に再び出会ったような、ほのかな既視感を呼び起こす。そして今、彼のバンドが初めて日本の地を踏み、ライブパフォーマンスを行うという知らせを聞いたとき、胸に湧き上がるのは、深い感慨と共に、心からの祝福の気持ちである。

松浦俊夫 (DJ/選曲家/プロデューサー)

__

ぼくが最初にマシュー・ハルソールの音楽を耳にしたのは今から2、3年前だったと思います。彼がトランペット奏者なのに決してトランペットが中心というわけではないアンサンブルの優しいグルーヴの演奏、そして曲自体の存在が印象に残るとても新鮮な響きにすぐに魅了されたものです。そして2023年に出た「An Ever Changing View」(常に変わり続ける風景)には特に惚れ込み、何度も繰り返し聞くうちに、結局自分にとっての年間ベストとなりました。ぼくが監修するフェスティヴァルLive Magicにマシューのバンドが出演することがきっかけで、今回本人の選曲による日本だけのベスト盤が発売されるわけですが、この形で彼のスピリチュアル・ジャズが更に多くの人の心に響くことを祈ります!

ピーター・バラカン

__

【Official Video】
Mountains, Trees and Seas (Edit)
https://youtu.be/C2e0Mkotvng

Calder Shapes (Edit)
https://youtu.be/HlmjwuzK1bs

The Sun In September (Gondwana Records 2012)
https://youtu.be/F0FHG69VaDY

Colour Yes
https://youtu.be/Xq6i2MFivMY

Into Forever (feat Josephine Oniyama)
https://youtu.be/qw-iqa3AxFM

read more

PCD-25422 Speed It Up
2024.08.08

ファンク、プログレ、ポップまで様々なジャンルをミックスし、ユーモアのある独自の世界観を作り出す、フランスの新鋭5人組バンドLORD$のファーストアルバムCD化決定!

2021年にテクニカルなプレイヤーたちで結成したフランスの新鋭5人組バンドLORD$が2024年にリリースした待望のファーストアルバム『Speed It Up』、CD化決定! ファンク、プログレ、ポップまで様々なジャンルからの影響をミックスさせたサウンドが特徴的な本作は、スケートボードやテレビゲーム、映画など、音楽以外のエッセンスも注ぎ込まれたユーモアのある独自の世界観を作り上げている。サンダーキャット、ルイス・コール好きには間違いなしの一作!

LORD$ – Speed It Up (Official Visualizer)
https://youtu.be/E2cGGdch2_E?si=vHp-LL4-o5GGYghM

LORD$ – Billy Joel (Official Lyrics Video)
https://youtu.be/nou635hUPe4?si=zlv2JvuSl6FsHyN8

read more

PCD-25334 Being Waves
2024.08.08

ボーダレスに拡張を続けるUKジャズシーンより、GOGO PENGUIN、MAMMAL HANDSらを排出し独自の進化を遂げるマンチェスターからの系譜を受け継ぐ注目のクインテットKINKAJOUS最新作!プロデュースにはGOGO PENGUIN、Dutch Uncles、Werkhaらも手掛けたBrendan Williamsを起用し、アコースティックなジャズにエレクトロニクス、オーケストレーションをクロスオーヴァーした“UKジャズ”のさらなる進化を予兆させるハイブリッド・サウンド!

サックス/クラリネット奏者Adrien CauとドラマーのBenoit Parmentierの2人が中心となり結成。2016年に1st EP『Staring At The Odds』発表、ロンドンを中心に活動を行いながら現行メンバーが加わると2019年にリリースした初のフルアルバムとなる『Hidden Lines』が、BBC RADIO/Gilles PetersonによるレコメンドやUKを代表する老舗レコードレーベル&ショップであるMR BONGOのTOP OF ALBUM 2019でBEST10内にセレクト、さらにはBluedot Festival、Manchester Jazz Festival 、EFG London Jazz Festivalといったフェスティバルへの出演やロンドンの名門クラブ“JAZZ CAFE”でのショウがソールドアウトするなど各方面から注目を集めるようになる。2年振りの新作となる2ndアルバム『Being Waves』はGOGO PENGUIN、Dutch Uncles、Werkhaらを手掛けたマンチェスターを代表するプロデューサー/エンジニアBrendan Williamsが参加、前作同様ミニマルでタイトなビートとエレクトロニクスやオーケストレーションがクロスオーヴァーしたUKジャズの新たなる進化を予兆させるハイブリットなジャズ・サウンド!

read more