ジャンル: JAZZリリース情報

PCD-24865 Rising
2019.08.21

スナーキー・パピーのレーベル<GroundUP>発!
日本人ベーシスト、Moto Fukushima擁するNYジャズ・シーンの最注目トリオが遂に日本デビュー!

ハンマーダルシマーをフィーチャーした斬新にして美しいハイブリッド・サウンドは、GroundUPやGondwana系の新世代ジャズ・リスナー、パット・メセニーやECMのファン、さらにはアカ・セカ・トリオなどアルゼンチン・ネオ・フォルクローレ勢からポストロック・ファンまで必聴!

“ハンマーダルシマーのジミヘン”の異名をとる超絶技巧の天才プレイヤー:マックスZT、ほぼ全曲の作曲を手掛けるバークリー卒の日本人ベース奏者:モト・フクシマ、ブエノスアイレス出身のドラマー:イグナシオ・リバス・ビクシオから成るNYの大注目トリオ、ハウス・オブ・ウォーターズ。前作『S.T.』(2016)に続き、スナーキー・パピーのマイケル・リーグが運営するレーベル<GroundUP>からリリースされた最新アルバムがこちら。ジャズ、ファンク、フュージョン、ワールドミュージック、ロック、音響系などが境目なく溶け合ったハイブリッド・サウンドの上でどこかオリエンタルな響きも持ったハンマーダルシマーが響き渡るその音楽は、実に新鮮ながら親しみやすさと郷愁を湛え、軽やかなグルーヴによる高揚感と澄み切った浄化作用も併せ持つ。
今年のスナーキー・パピーのワールドツアーのサポートも務めた実力派による満を持しての日本デビュー作!

黒田卓也
この度はハウス・オブ・ウォーターズ、ニュー・アルバムの日本盤発売おめでとうございます! なんと光栄にも「17」という曲にトランペットで参加させていただきました。ぜひ皆さん、聴いて下さい。これからももっともっとモト君と色々なコラボができるのを楽しみにしています。

U-zhaan(ユザーン)
はじめてMax ZTの演奏を聴いたとき、世界中にはこんなすごいプレイヤーがわんさかいるのかな、世界って広いな、と思った。
あれから10年が経ち、あんなすごい奴はめったにいないということがわかった。

David Crosby(デヴィッド・クロスビー)
なぜもっと多くの人がハンマーダルシマーを使わないのだろう?…きっと演奏をマスターするのがとても難しいからだろう。その音色は驚くほど柔軟で美しく、メロディアスでパワフルだ。このバンド――彼らは疑いようのないバンドだ――は実にフレッシュでオリジナルな形のジャズを演奏していて、私はライヴで初めて彼らを聴いた時、すぐに耳を奪われた。ハウス・オブ・ウォーターズを強くオススメするよ。

Mike Stern & Leni Stern(マイク・スターン&レニ・スターン)
私たちはハウス・オブ・ウォーターズが大好きだよ。彼らは実にクリエイティヴなバンドだし、サウンドもすごく新鮮だ! 彼らのファンさ!

Victor Wooten(ヴィクター・ウッテン)
何年も前からマックスZTのファンなんだ。ハウス・オブ・ウォーターズの新作ではバンド全員が輝きを放っている。最高に楽しめるレコードだよ。

Alex Skolnick(アレックス・スコルニック)

ギタリスト:テスタメント/アレックス・スコルニック・トリオ

ハウス・オブ・ウォーターズは最高のインストゥルメンタル・トリオだ。彼らは聴くのも一緒にジャムるのも大好きさ。数年前、私がワールド・ミュージック/アコースティック系のアルバム『Planetary Coalition』を作っている時に彼らのことを知れたのはラッキーだった。その後、彼らがブルックリンの気軽なハウスジャムから世界中のビッグステージへとこれほどの短期間で飛躍していったのは嬉しいよ。彼らはまだ始まったばかりさ。ぜひチェックしてみて!

Guy Eckstine(ガイ・エクスタイン)

グラミー受賞プロデューサー:ハービー・ハンコック『New Standard』、ウェイン・ショーター『High Life』

ハウス・オブ・ウォーターズは『Rising』によって“次世代のジャズ”というべきテンプレートを独創的に作り上げてみせた。世界中の多様な音楽要素を融合した彼らの音楽は、五感で味わう五つ星のフルコースだ。

https://youtu.be/blpR1JZS2BI
https://www.youtube.com/watch?v=JWHEnr6XQuc
https://www.youtube.com/watch?v=3g6ibEoybbI

read more

NUBYA GARCIA
2019.08.02

read more

PCD-24856 Nubya’s 5ive
2019.08.02

世界中で巻き起こる新世代JAZZムーヴメント、そのロンドン・シーンを牽引し女版“カマシ・ワシントン”とも称される女流Saxプレイヤー、ヌバイア・ガルシア2017年発表の1stが待望の国内盤CD化!

ジャイルス・ピーターソンによるロンドン新世代ジャズシーンを紹介するコンピ『We Out Here』(2018)にも収録され、4月に発表された「JAZZ FM AWARD 2019」では“UK JAZZ ACT”を受賞するなど、現行ロンドン・シーンを牽引するヌバイア・ガルシアの1stアルバムである本作は、LPのみ国内流通したものの即完、さらに追加プレスも完売ですでにプレミア価格がつくほどの極上盤!ジョー・アーモン-ジョーンズ、モーゼス・ボイドら同じく現行ロンドン・シーンのキープレイヤーも参加したグルーヴィかつモーダルなサウンドは新世代スピリチャル・ジャズ語る上では欠かせない重要作品です!

read more

STEAM HEAT
2019.07.17

read more

PCD-24860 Cumulo Nimbus
2019.07.17

クロスオーヴァーなジャズ・ファンク決定盤!切れ味鋭いフレイジングのホーンがエレクトリック・マイルスをも彷彿とさせるディガー御用達の1枚!

強力なホーン編成でクロスオーヴァーなジャズ・ファンクを聴かせるU.S.テキサス発のクインテット“フォーティー・セヴン・タイムズ・イッツ・オウン・ウェイト”。1975年にレコーディングされた全編インストゥルメンタルによる本作は、エレクトリックなジャズとグルーヴィなファンクが絶妙なバランスで融合したまさに“クロスオーヴァー”なサウンド!ホーンのアンサンブルとファンキーなエレキベースの絡み合いが醸し出すM2「March Of The Goober Woobers」のグルーヴは必聴!

read more

PCD-24861 Austin Funk
2019.07.17

極太なファンクネスが炸裂するレア・グルーヴ必殺盤!白黒混合~大編成バンドから繰り出されるグルーヴは悶絶必至のジャズ・ファンクだ!

1975年にU.S.テキサス出身のローカル・ファンクバンド“スティーム・ヒート”の唯一作である本作は、そのジャケットがイメージする通り黒くてイナタい、そして重量感のある骨太グルーヴを聴かせる極上ジャズ・ファンクアルバム!ラストを飾るM9「Frozen Tundra Lady」のパーカッシヴなグルーヴと絡み合うエレピとホーンの応酬は聴くもの全てを躍らせる極上ファンキー・チューン!

read more

PCD-24850 Me And My Radio
2019.07.03

現代英国随一の洒脱ジャズ・ヴォーカリスト=アンソニー・ストロング4年ぶり新作! 彼こそマイケル・ブーブレ、ジェイミー・カラム、ウーター・ヘメルなどの次代を担うべき才能!

日本デビュー盤となった前作『On A Clear Day』が話題を呼んだロンドンの男性シンガー/ピアニスト/ソングライター、アンソニー・ストロングが、待望の3rdアルバムを完成!ジャズ・スタンダードからチャップリン作の古典「Smile」、スティーヴィー・ワンダー「My Cherie Amour」といった名曲カヴァー、そして自身のオリジナルまでを伝統と革新がクロスする鮮烈なアレンジで、とことん華麗に、優美に、洒脱に聴かせます! 歌とピアノはもちろん、全曲のアレンジまで自ら手掛けてしまう才人ぶりにも驚嘆するばかり!

https://www.youtube.com/watch?v=XbCQoIoxld0
https://www.youtube.com/watch?v=z1Tu0LbVhiY
https://www.youtube.com/watch?v=oqeDW4f_P8Y

read more

PCD-18867 11034
2019.07.01

現行L.A.シーンの最重要レーベルである“Brainfeeder”から輩出されたカマシ・ワシントンやサンダーキャット、マンチェスター発の新興ジャズ・レーベル“Gondwana”から名門“Bluenote”へとステップアップしたゴーゴー・ペンギンなど世界各地で見受けられる新世代ジャズのムーヴメント。その潮流は決して日本も例外ではなく、数多くの新世代アーティストが活躍する中、新たに現れたのがこのヴィチアスだ!

2015年、中川能之(Guitar, Voice)、笠井トオル(Bass, Electronics)、安倍弘樹(Drums)の3ピースで結成。メンバーそれぞれが個々にミュージシャンとして活動する中、現代的なジャズサウンド、ポリリズム&変拍子を取り入れた複雑ながらも身体に訴えかけるグルーヴ、器楽的なヴォーカリゼーションで“インストゥルメンタル”というジャンルの境界線を越え、その領域を拡大するべく活動を開始。ライヴやMusic Videoでは、VJ映像やコンテンポラリーダンスとの共演など、「空間自体を一つの作品として体感する」インスタレーションにも通じる表現活動も展開している。2017年にはシングル『Orbits』を配信限定でリリース(現在は配信終了)、都内を中心にライヴ活動を行い新世代ジャズからポストロックまでクロスオーヴァーするサウンドで注目を集める。2019年にはゲストアクトとして参加していた嘴音杏(Voice)が正式メンバーとして加入、待望の1stフルアルバムを6月にリリースする。

read more

PCD-24849 Elevate
2019.06.19

世界最強のバンド=レタスが放つ現代最高のジャズ・ファンク・アルバム!!シーンにその名を刻む
新たなるマスターピースがここに誕生!!

ドクター・ドレーの作品にも参加するベーシストのエリック・クームスや、ジョン・スコフィールド率いるバンドのドラマーとしても知られるアダム・ダイチなど世界トップ・レベルのミュージシャン達が集結したスーパー・ジャズ・ファンク・バンド=レタスが待望の新作を完成!!!ファットなドラムスに、切れ味鋭いホーンが冴えを見せるレタス節が全開に発揮された「Trapezoid」を皮切りに、まるで70年代のサウンド聴いているかのような錯覚に陥る完璧なファンク~レア・グルーヴ・チューン「Larimar」、更にはコールド・ブラッドの名曲をカヴァーした「Ready To Live」など、タイトル『Elevate』が示す通りの、さらなる高みへ到達した極上のジャズ・ファンク・サウンドが展開された文句なしの内容!

read more