メディア: CDリリース情報
PCD-20005 Decade 1 Collection
2008.06.06
Tweet
PVCP-8809 リメイクス・コマゲン ~拝啓ラガマフィンのみなさまへ~
2008.06.06
Tweet
MFC-28 Area Dogz
2008.06.06
Tweet

フランスを拠点にヨーロッパ全土にとどまらず、アメリカや日本にもその名を轟かせているプロデューサー/トークボクサー、DOGG MASTER!彼の率いるユニット、MAFIA CANINEが07年に少量リリースして即完売→プレミア化し、マニアが血眼で探していた人気盤『Area Dogz』!!当然手掛けるのはDOGG MASTER!トークボックスを全面に使用し、エロエロなメロウ・ミディアムからバッキバキなギャングスタ・ファンク・チューン、フロア仕様のディスコティック系まで充実のプロダクション!特に一番人気なのは、トークボックス&女性シンガーをフィーチャーしたメロディアスでキャッチーな甘~いスムースM4“Ici”!他にもド派手なグルーヴィ・ファンクM2やブリブリなファンク・チューンM3、ファンキーなベースラインのバウンス系M5、しっとりとしたアダルト・ムードのスムースM9などなどヤバメな内容ですぞ!真性ウェッサイ~ヨーロッパG-FUNK好きならばDOGG MASTER『Injection』よりも断然コッチでしょ!!(いや、アレもイイけど!)
POMP-1 March Of The Zapotec
2008.06.06
Tweet

音楽を通じてAIDS撲滅に貢献しようと始まった、「Red Hot Compilation」シリーズ最新作の20周年記念アルバムに、上記以外にもSPOON、YO LA TENGO、SUFJAN STEVENS等の豪華メンバーと共に参加、そして同タイミングでこちらの新作をリリースし、何かと話題を呼んでいるシンガー・ソングライター、ベイルートことザック・コンドン。2006年に「GULAG ORKESTAR」で衝撃的になデビューを飾り、「ジェフ・バクリーの再来」とまで謳われ、欧米だけでなく日本でも極めて高く評価。そんな彼の新作は、ご存知ベイルート名義とリアルピープル名義での2部構成となっている。「March Of The Zapotec」はコンドンがメキシコのオアハカ州を訪れ、そこで見つけたTHE JIMENEZ BANDという地元のマーチング・バンド(総勢19名)を参加させるという大胆なレコーディングを決行し、これまでの東欧風味とはまた違った哀愁溢れるサウンドを展開しています。Disc2の「Holland」はコンドンがベイルート以前に使用していたリアルピープル名義の作品で、その内容もまたベイルート・プロジェクトとは全く異なり、彼が自宅でレコーディングしたなんとエレクトロニカ作品。良い意味で毎回期待を裏切られてしまう若干23歳の才能に恐れ入ります。今後も彼の活躍から目が話せません!
PCD-26022/3 Remixes And Parts To Be Frickeled
2008.06.06
Tweet

新世代ジャーマン・テクノの牽引者、“テクノ界のトム・ヨーク”ことアパラット、
反響を呼んだ傑作アルバム『ウォールズ』のリリースに続き、一切の隙なし、華やかな数々の共作を網羅した2CD“remix/remixed”アルバム。
超強力メンツ大挙参加。話題曲満載。
◆[Disc 1]は、<アパラットが>他アーティストをリミックス。
全てのテクノ・ファンに捧げるアンセムM-1「ストリングス・オブ・ライフ(アパラット・リミックス)」に始まり、ポール・カークブレナー「クウィーア・フェロー」のエレン・アリエンとの共作リミックス、ボーイズ・ノイズ、ネイサン・フェイクなどの面々をアパラット色に染め上げた楽曲が並ぶ。さらに、『ウォールズ』に大きくフィーチャーされ注目を集めるシンガー、ラズ・オハラの最新アルバム『ラズ・オハラ・アンド・ジ・オッド・オーケストラ』に収録された叙情的なトラックM-3「ホエア・ヒー・アット」のリミックスに加え、モードセレクターとアパラットの共作名義モデラットのM-11「レット・ユア・ラヴ・グロウ」の未発表アパラット・ライヴ(リミックス)・ヴァージョンまでも収録。
◆[Disc 2]は、<アパラットの楽曲を>他アーティストがリミックス。
『ウォールズ』からの楽曲を中心に、ボーイズ・ノイズ、モードセレクター、トーマス・フェルマン、テレフォン・テル・アヴィヴなどの超豪華メンツがリミックス。自身がヴォーカルをとるM-6「アルカディア(ボーイズ・ノイズ・アンビエント・リミックス)」(未発表)を始め、抜群の相性を見せるラズ・オハラをフィーチャーした楽曲M-4「ホールドン(モードセレクター・リミックス」、M-1「コンポーネント(テレフォン・テル・アヴィヴ・リミックス」、未発表曲M-5「ヘイリン・フロム・ザ・エッジ(Shrubbn!!・リミックス)」[Shrubbn!!は、T. ラウルシュミールの変名]、 M-7「シャルストーム(トーマス・フェルマン・リミックス)」も必聴。
PCD-22306 Soul
2008.06.06
Tweet
PCD-20020 Women as Lovers
2008.06.06
Tweet

今やディアフーフに次ぐキル・ロック・スターズの重鎮バンド(特にヨーロッパでの人気は絶大)、鬼才ジェイミー・スチュワート率いるシュシュの新作フル・アルバム! ジョイ・ディヴィジョン~キュアーを思わせるようなポスト・パンクからアヴァン・フォーク、ノイズまでを横断しながらシュシュならではの世界を作り上げている大傑作!
ディアフーフのグレッグ・ソーニアがミックスを担当。同じくディアフーフのジョン・ディートリックやマイケル・ギラ(スワンズ、エンジェルズ・オブ・ライト)もゲスト参加!
まさに唯一無二の存在感。ますます形容しにくいがどこまでも徹頭徹尾シュシュ的なアルバム。
長年の友人であるディアフーフのグレッグ・ソーニアの言葉を借りるなら「恐れ知らず、創造的、滅入ってる、ファニー、自嘲気味、過度に正直」。
それだけでは何が何だかさっぱりだが、注意深く聴いてみればそれがまっとうな賛辞であることが自ずと分かる。
前作『The Air Force』発表後、グレッグやヘラのザック・ヒルにも匹敵する西海岸きっての異能ドラマー、チェズ・スミスと、ネルズ・クラインらとのコラボレーションでも知られるベーシストのデヴィン・ホフが加入し、以前から参加しているスチュワートの従妹キャラリーを含めた4人編成。
PCD-93054 Depth of Funk: Keep Reachin’ Up Re-mixed
2008.06.06
Tweet

オリジナルはジャイルス・ピーターソン『Worldwide』で相当数OA、レアグルーヴ/ディギン系DJも続々プレイ、インストもの主軸の“ディープ・ファンク”にあって歌モノにかかわらず大好評を博した『キープ・リーチン・アップ』(PCD-23750)。
そのオリジナルの持つディープ/ジャズファンク・フレイヴァがよりパワーアップした、“ジャズ”ファンはもちろんのこと、クラブミュージック/ソウル・リスナーにもクロスオーヴァーする「再調理」集!
<主なリミキサー>
●Elizabeth Shepherd Trio: ジャイルス・ピーターソン『Worldwide』@BBCでライヴ披露した、エリザベス・シェパード[Do Right]による再解釈ヴァージョン。このリミキシーズの目玉です!
●Mr. Scruff:ご存じ[Ninja Tune]のグルーヴマスター!ここではディープ・ファンクのビート感覚に忠実に。
●Lack Of Afro: [Freestyle]からアルバム『Press On』を出したばかりの、「ネクスト・クァンティック」!
タメの効いたジャズファンクがたまんない!
●Aaron Jerome:[BBE]からテリー・キャリアー“Dancing Girl”カヴァーを発表。カヴァー・センスもさることながらサウンドも「ネクスト・4ヒーロー」だっただけに、ここでも流麗なクロスオーヴァー・ソウル仕立てに。
●Rob Life: 『Catchin’ Groove』[Breakin’ Bread]も好評の、UKブレイクダンス・シーンのトップDJ。ここではジャズ・ディフェクターズ辺りを彷彿させるダンス・ジャズに。
●Simbad: 最新作『Supersonic Revelation』が各音専誌で紹介、好評を博している北欧・[Raw Fusion]発(本人は仏生まれ、ロンドン在住)のクリエイター。