ジャンル: JAPANESEアーティスト情報
SAKAUE HIROSHI
2008.09.10
Tweet
坂上弘は世界最年長のユル・ラップ!だけではない!!
大正10年8月(1921年)佐賀県生まれ。
満州にて声楽とトランペットを学ぶ。終戦後東京都内でジャズ・トランペッターとして幾多のバンドで活躍。同時に後進の指導にも力をそそぐ。当時の生徒には少年時代の日野皓正もいた。その後一時音楽活動を休止していたが、1995年、自らの交通事故体験を綴ったラップ「交通地獄」を発表。忌野清志郎、横山剣ら、各方面から密かに熱い支持を得る。
“史上最年長ラッパー”、“御長寿B-Boy”としてリスペクトされ、テレビにもしばしば登場。2013年5月TBS「ガチャガチャV6」にて特集で紹介され、見たものは元気付き、KBS福岡放送では、なんと60分のドキュメンタリー特番『千の風になる前に』が組まれ、博多っ子のドギモを抜いた。これが2013年の異常なまでの猛暑の原因?とも噂されている。
Pヴァインからは2005年、かねてよりライブでは評判の尾崎豊永遠のアンセム「卒業」の命唱、話題の定番「交通地獄」そして「愛しのアンヂェラ」「借金地獄」、野坂昭如の名曲「やまと寿歌」などを含むオリジナル・アルバム『交通地獄そして卒業』が、マダム・ギター長見順等の協力により完成。成人病や不快に悩む人々はもちろん、ニートなヤングやヒップなクラバー、世界の露地裏で愛を叫びたがっている若人、嫌煙に苦虫を噛み潰ぶしているサラリーマン、韓流やアベノミクスに乗れない御婦人方等々をスッキリ爽やかな心持ちにする極楽作である。
92歳の翁は一体ナニから「卒業」すると言うのか!?聞けば判る、、、。
また2009年にはメジャーであるビクター・エンタテインメントよりアルバム『千の風になる前に』(Pヴァイン制作)を発売。某有名女性歌手もコーラスで応援。ジャケ制作は湯村フラミンゴ・テリー氏。
生き先を考えると、、、、目の離せないド強力シンガーであることは間違いない。
MATUI KEIKO, ITIKAWA EIKO, SIR WA NAMI etc.
2008.09.10
Tweet
TEPPANBOYZ
2008.09.10
Tweet
ELECTRIC EEL SHOCK
2008.09.10
Tweet
■メンバー
Akihito Morimoto (guitar, vocal)
Kazuto Maekawa (bass)
Tomoharu “Gian” Ito (drums)
「エレクトリック・イール・ショックはとてつもなく良いアルバムで帰ってきてくれたよ。この日本のロッケンロール戦士達にとって、2008年は世界中でエキサイティングな年になるはずだ。」
「EESは最高以外なんでもないよ」
「彼らはメタルですが、ノーメイクだし革パンもブーツも履いてないし、急に甲高い声を出したり「地獄」とか「悪魔」とか言いません。よろしくおねがいします。」
「ゑヱヰゐ÷ё仝Εэ≒∃ヾ♂ん♂ぐ♂ ∴∧∃3Ε∨(^o^)√TEL$%⊆∃Ε$!!!」
OMOKAGE LUCKY HOLE
2008.09.10
Tweet

1992年創設。今や日本に現存する唯一(?)の非感謝系音楽実演家として知られる、X-RATEDノワール歌謡ファンクバンド。
日本の知の巨人、故・吉本隆明氏をして「この人はうますぎるほどの物語詩の作り手だ」と言わしめたストーリーテリングと、小学生の替え歌レベルのメロディライン、幾多のヒット曲のバッキングをバイショーでこなしてきた高演奏力が織りなす敬虔なる不謹慎。
アンチエコな編成はヴォーカル、ドラムス、キーボード、ギターもコーラスもパーカッションも2人ずつ。後はベースにホーン隊にと、数えるのも面倒な計13人。
批評家・町山智浩氏、直木賞作家・道尾秀介氏、脚本家・宮藤官九郎氏、ほか識者大絶賛。メディア総スカン。
面影ラッキーホールは日本の大衆音楽史にあって、あきれたぼういずやトニー谷、森進一や青江三奈、ぴんから兄弟や殿様キングス、三上寛や友部正人、友川か ずきや中島みゆき、ソー・バッド・レビューやビブラトーンズ(ビブラストーン)、そしてなによりJAGATARA、そうした先進がやりえなかったことを、 あえて引き継いでいる歌謡ファンク集団である。人によっては安田明とビートフォークに近しいソウルと演歌の結合の妙を感得するであろう。しかしそれはバン ドの一面である。
面影ラッキーホールは米沢嘉博の大著『戦後エロ漫画史』を紐解くものであり、赤松啓介を音楽で読み継ぐ者である。彼らは、ふざけるな、というかわりに、よいしょっ、というでもやるんだよの人々である。
”歌うばかりが歌じゃない。歌わぬ歌の歌を聴け”
面ラホ 連載中
【けだものだもの】 http://vobo.jp/pg90.html
【my aim is true】 http://vobo.jp/neraiuchi01.html
PCD-26025 REBUILD
2008.09.10
Tweet

埃まみれのプライド
弱さのフライド
手遅れだとしても見渡す再度
ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンに激震がはしる!
スワンキー・スワイプのメインMC! I-DeA、SEEDAらと共にSCARSの元メンバー!
日本屈指のラッパー BES、満を持してソロ・デビュー!
今、1番ヤバイ ラッパーと業界関係者10人中10人が名前を挙げる男
ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンで、もっともアルバムのリリースを切望されている男
日本最高峰! 驚異のリズム感とライミング技術を備え持つ男
ストリートの断片を映し出すドープなリリックを吐き出す男
BES 待望の1stアルバム遂に解禁!
■Guest 漢(MSC) / 麻暴(MSC) / メシアThe Fly(JUSWANNA) / Guinness / ONE-LOW / 仙人掌(MONJU) / STICKY(SCARS) / ILL-PIERROT
■トラック・メーカー Malik / I-DeA / Bach Logic / HardTackle_66(MSC)
BES FROM SWANKY SWIPE interview DATE : 2008/12/07
A.Y.B. FORCE
2008.09.10
Tweet
SAI YOSHIKO
2008.09.10
Tweet

そのインナーマインドの奥底から湧き出る言葉と歌声は、聞く者を一瞬にして現実から別の次元へと誘う導師の役割を果たす。
懐かしくて、そして少し怖くて、しかし暖かくて、でも宙ぶらりんのような、それでいて心地よくていつまでも耽溺したいような、血の味のする飲み物を注がれているようでいて、生きているのか死んでいるのかすら希薄にさせてくれるような…彼女の歌はまさに魔法の音楽である。
1979年以来の、なんと30年ぶりの新作スタジオ録音アルバム「タクラマカン」がリリース、すでに伝説的な名盤「萬華鏡」「密航」2月15日発売「胎児の夢」「蝶のすむ部屋」が紙ジャケット&限りなく原音に近づけたリマスタリング盤で登場、さらに完全未発表ライブ盤の発売という奇跡中の奇跡が2008年春に起こる!
あっと言う間に佐井好子さんの詩声で陶酔境させって無数な惑星へ運ばれました。
きっとこういう珍しい旅で恵まれた旅客に変わるようだ。。。
大丈夫と祈っています。。。。
「ボン・ボヤージュ」のボーカルを耳にした瞬間、その不思議な質感に引き込まれた。
冷たいのか熱いのか、やさしいのか恐ろしいのか、つかみ所の無い歌声。さりげなくビブラートしながら消えてゆく声の余韻に一瞬気が遠くなるような快感を味わった。
75年にラジオで耳にして記憶に刻まれた「二十才になれば」。
そのシングル盤を中古盤で見つけて買ったのが十年前。
それから、全作品を聴きました。そして「タクラマカン」
佐井好子は時空を超えています。