ジャンル: JAPANESEリリース情報
PCD-5868/9 after school makin’ love
2008.06.06
Tweet

「King OF KOBE ? 言うたことないわ!」
韻踏合組合を脱退後、その動向が注目されていた“NERDな妄想RAPマシーン”ことMINTの初アルバム遂にリリース!
今のUSのメインストリームを意識した鳴りのいいビーツ!そこに乗るラップは、悪フザケとエロ・トークの絶妙なブレンド!そして神懸り的なライミング・センスが爆発!
まさに、今までに聞いた事もないFreshさ!
さらに、関西の夜をガッツリ盛り上げまくっている DJ GEORGEによるベスト・オブ・ミント“スクリュー・ミックス”盤との2枚組み仕様!
価格は据え置きの2,700円!
参加ゲスト:
AMIDA、JAZZY BLAZE、遊戯(韻踏合組合)、P.D.Tough、THE 9 FAR EAST、EVIS BEATS、I-DeA、M、HIROISHI、RYUJA、NAO the LAIZA、N.I.
PCD-25051 Japan Reggae -Dancehall Of Fame-
2008.06.06
Tweet
PCD-26020 I am…
2008.06.06
Tweet
XNAE-10008 ブラウン・メタリック
2008.06.06
Tweet

6枚目のフル・アルバムが完成しました。タイトルは「Brown Metallic」でス。過去5枚のどのアルバムよりも最高だし、やっとここにきて「俺はこういう事がやりたかったからこのバンドを始めたんだ!」って事を明言できる盤が出来たんじゃないかって事で非常に興奮してまス。
是非ともその辺りを感じとって貰えると嬉しいですね。で、全体を通してズバリ横浜ってのが今作のテーマかな。
ま、横浜は横浜なんだけど、そこにどうやってCKB的エフェクトを施すかっていうのがポイントなんですね。夕焼けって言ったら、オレンジ色なんだけど、よく見るとそこには茶色いラメのマニキュアみたいな雲もあったりする、そんな感じもちゃんと拾ってって、いい色でいい匂いのするCKBってのを表現したいなと思って曲を作りしました。
と、言ってはみたもののCKBのやる事なので、そうとも言い切れないんだけどね。・・・わかんないな。もうね、ワケわかんないぐらい最高だって事でス!イイネ イイネ イイネったらイイネ!
PLP-6092 さよなら好きになったヒト/メロウ・プナ二ー・リディム
2008.06.06
Tweet
XNAE-30005 紅のバックファイヤー
2008.06.06
Tweet
SPCDF-12 Woven
2008.06.06
Tweet

元DETERMINATIONSのキーボーディストであるYOSSYと、同じく元DETERMINATIONS、BUSH OF GHOSTSのトランぺッター/プロデューサーのICCHIEによるユニット、YOSSY LITTLE NOISE WEAVERの2NDアルバムが完成!
★レゲエ/ダブ MEETS ジャジー・エレクトロニカな唯一無二のアルバム
1STアルバム『PRECIOUS FEEL』(BUS RECORDSより2005年1月19日発売)は、DETERMINATIONSとは言わば正反対の、繊細な電子音と生音が有機的に絡み合うファンタジックなサウンドスケープ(EGO-WRAPPIN’の中納良恵がヴォーカルで参加)。
本作ではそこにレゲエ/ダブの要素が加わり、よりグルーヴのあるジャジーなアルバムが完成。
オルガンやエレピの温かい音色とドリーミーな世界観、そして長年レゲエ・シーンで培ってきたファットなボトムが融合した唯一無二のアルバムに仕上がっています。
★おいしいカヴァー曲を3曲収録
レゲエの定番であるJACKIE MITTOO「OBOE」、スピリチュアル・ジャズ人気曲のSUN RA「LOVE IN OUTER SPACE」、そしてジャズ・スタンダードである「MOOD FOR LOVE」のカヴァーを収録。
耳馴染みのあるメロディーを、味わい深いヴィンテージ・オルガンで奏でる極上カヴァー!
SUNLP-002 温泉物語
2008.06.06
Tweet
PCD-25054 Zoonomia
2008.06.06
Tweet
SSAP-015 Zone Tripper
2008.06.06
Tweet

解体は、衝撃は、興奮はフリクションとともにある! フリクションの全作品中、最もストレートなカッコ良さを有する現時点での最新スタジオ・アルバム、『ゾーン・トリッパー』!
東京とニューヨークの往復から生まれたフリクションのスタジオ録音盤『ゾーン・トリッパー』は、これが発表された1995年を超越し、現在へ、そして未来へと接続する。
それは薄明の都市空間を覆う、モダーンでメタリックな音の皮膜である。
鋭利なリフ、空間系のエフェクト処理、切断された言葉の群れが構築する彼らのへヴィ・メタリックな音響は、パンクやニュー・ウェイヴを超えるロックの最新型にして最後の障壁であり、いわば都市生活者のための究極のロックである。
レック、イマイアキノブ、佐藤稔の3者による唯一のスタジオ盤となる本作が、世代に関わりなく今なお愛されている理由こそそれである。
現在のレック・中村達也によるフリクションに通じるスピード感と重量感を併せ持った傑作である。
*『ゾーン・トリッパー』(SSAP-015)のブックレット中の歌詞の一部に誤りがありました。申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。