ジャンル: JAPANESEリリース情報

FJCD-004 天国よりマシなパンの耳
2009.08.04

ECDのNew Albumが遂に到着!!!
コレは内容がアマリにスゴすぎる。。。リリック、リフ、ともにキャッチーでありながら不穏!アブストラクトかつ超POPな捨て曲全く無しな全10曲!
音楽HEADZなら素通り出来ない超問題作!

伝説的イベントRAW LIFE でも様々なジャンルの音楽家達と真に違和感なく融合し、そのライブがもはや都市伝説となる程に情報が肥大化。しかし今現在においても精力的にライブを続け、パフォーマンスはもちろん、リリック、トラックともにかつてない程の充実した状況!!いままでのファンはもちろん、日本語ラップを全く知らない若者達からも続々と熱狂的なリスナー達を生み出し、有名、インディー、 HIPHOP、ROCK,JAZZ,現代音楽、等々、ジャンル、人種問わず、あらゆる音楽家達からリスペクトされ、なおかつ最もイキオイのあるアーティストの一人がECDだ!!

read more

PCD-4610 Rollin’ Rollin’
2009.08.04

「今夜はブギーバック」超え確実!?
七尾旅人とやけのはら 話題の二人のコラボによる今世紀最大のフロアーアンセム、奇跡の大名曲が誕生!!
ソウルフルで、グルーヴィーでキャッチーなスムースラップが耳について離れない。

難波章浩、Traks Boys、イルリメ、環ROY etc…、日本の新進気鋭アーティストの代表格ばかりが名を連ねるスペシャルコンピ「PUBLIC/IMAGE.SOUNDS」。その中でも、一際輝きを放った話題沸騰中のコラボレーション!七尾旅人 × やけのはらの最強タッグによるまさに新世紀のアーバン・ヒップホップ・ソウル、『Rollin’ Rollin’』!

2007 年9 月11 日に3枚組という圧倒的なヴォリュームと破壊力を持ったアルバム「911 ファンタジア」をリリース。誰にも作れなかった新しいポップミュージックを世間に叩き付け続け、音楽的、分野的ジャンルを問わずあらゆる方面からの熱狂的支持を受けるシンガー・ソングライター、七尾旅人。そして、DJ としてRAW LIFE をはじめ、アンダーグラウンドシーンではその名前を見ないパーティーが無い程の多数のパーティーに出演。またイルリメ、サイプレス上野とロベルト吉野など、数多くの楽曲参加から、NHK .SSTV 番組の楽曲制作も手掛けるHIPHOP アーティスト、やけのはら。
出会うべくして出会ったとしか思えない2人のまさに、奇跡のコラボレーションが産み落とした名曲Rollin’ Rollin’ !
最近ではライヴでも披露されており、イントロが始まった瞬間から、フロアを一瞬にして一つしてしまう超キラー・チューン。これは突如現れた、僕たちのアンセムだ!! 2009 年この曲が日本中を廻り続けること間違いなし!!

read more

YAKENOHARA
2009.08.04

2003 年エレクトロ・ヒップホップユニット、アルファベッツでアルバム『なれのはてな』リリース。その後、イルリメ、STRUGGLE FOR PRIDE、サイプレス上野とロベルト吉野、BUSHMIND、『ピューと吹く! ジャガー』ドラマCD 等、50 作を超える作品に参加。NHK ~ SSTV 番組の楽曲制作も手掛ける。DJ としても、『RAW LIFE』、『SENSE OF WONDER』、『ボロフェスタ』などの数々のイベントや、日本中の多数のパーティーに出演。
MIX CD も多数発表している。近年では、バンド"younGSounds" にサンプラー~ボーカルで参加。09 年9 月、七尾旅人×やけのはら「Rollin’ Rollin’」をリリース。

read more

MONSIEUR KAMAYATSU
2009.07.28

1939年、東京生まれ。日本ジャズ界の草分けティーブ釜萢を父に持ち、幼少時代よりジャズなどに触れて育つ。青山学院高等部在学中から米軍キャンプでカントリー&ウエスタンを歌うようになる。50年代に〈小坂一也とワゴンマスターズ〉に加入しプロデビュー。60年代初頭にテイチク・レコードに吹き込みも。アメリカ留学を経て、田邊昭知率いるザ・スパイダースに加入。「バンバンバン」「あの時君は若かった」など数々の名作を残した。70年に解散後はソロとして、73年に吉田拓郎と「シンシア」、75年には「我が良き友よ」が大ヒット。その後も、セッションシンガーとして精力的に活動を続けている。09年、井上順、今井美樹、トータス松本など多くのゲスト・ミュージシャン達とコラボしたアニヴァーサリー・アルバム『1939 ~ MONSIEUR』を発表した。

read more

SUNCD-002/3 リトルテンポ 祝 十五周年記念「真夏のワイワイ祭りスペシャル」日比谷野外大音楽堂ライブ
2009.07.27

9月2日発売!! DVD+CDの2枚組 !!
 
リトルテンポのレーベル<Sunshine Records>からの第3弾となるリリース!!
昨年の8月、リトルテンポの結成15周年を記念して行われた
『真夏のワイワイ祭りスペシャル』@日比谷野外大音楽堂を
DVD(1時間24分)+CD(その時のライブ音源4曲)に収録した豪華2枚組パッケージ!!
 
 
リトルテンポ 祝 十五周年記念
「真夏のワイワイ祭りスペシャル」
日比谷野外大音楽堂ライブ

 
超豪華 、考えられない最高のメンツで!夢の共演目白押し!クライマックスの連続!
二度と再現出来ない夢のようなパフォーマンスを映像+音源で完全作品化!!
以下、この驚きの!凄まじいラインナッップを見よ!!

※CD収録楽曲:ALL SONGS FEATURE 大野由美子(Buffalo Daughter / Sunshine Love Steel Orchestra)
 
Info:www.littletempo.com

read more

PCD-25100 ONCE UPON A TIME
2009.07.27

LOVE & BLUES 全ての人に届けたいLOVE SONG!!
アダム・レヴィーン(Maroon 5)を思わせる、ソウルフルな歌声が心に響く。RYUDENが放つPOPでメロディアスな楽曲は全ての人に“懐かしさ””切なさ“そして“楽しさ”を届けます。日本人らしからぬ“本物”バンド、RYUDENデビュー!!

Blues、Soul、JAZZから始まり、ブリティッシュな雰囲気もファンキーな一面をも描き出すことが出来るバンド、RYUDEN。
彼らのFirst Album「ONCE UPON A TIME」は誰しもの心の琴線に触れる曲が詰まっている。
普遍的なメロディ、普遍的な価値観、普遍的な思い…慌しく流れ去るかのような現代の日常においてRYUDENの曲は誰しもが忘れられぬ思い、心の根を改めて掘り起こしてくれる。
それは単に懐かしさを感じさせるだけではなく、“「切なさ」も「悲しさ」も「ほろ苦さ」も、すべてを受けとめて、そこから前向きなメッセージを届けたい”そういったRYUDENの思いの力。

read more

PCD-93266 抑止音力
2009.07.27

※お詫びと訂正

誠に申し訳御座いません。突然段ボールのアルバム『抑止音力』において、ブックレット12ページ目に記載されているボーナス・トラックのタイトルに誤植がございました。

誤「目前の敵」
正「眼前の敵」

謹んでお詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。

株式会社ブルース・インターアクションズ

断然すばらしい突然段ボール、1991年発表の傑作『抑止音力』、待望のリイシュー!

昨年リリースのジム・オルークのミックスによる最新作、『D』もまったくすばらしかった突然段ボール、1991年発表の傑作。中古盤市場ではかなりの額で取引されている、再発を望む声も多かった作品で、まさに待望のリイシューとなる。リズム・マシーンとギターを中心に構築されたユニークきわまりないサウンドと、故蔦木栄一の反逆精神あふれる詩と歌がじつに刺激的だ。これぞパンク! これぞロック!

「このアルバムを聞かないでいて日本のロックを語るべからず。『抑止音力』を
聞いたことがない方は、早いうちに聞いたほうが良い。それだけは間違いない。」

―JOJO広重

read more

LIBPDVD-002 アルティメット・エムシー・バトル・グランド・チャンピオン・シップ 2008 大阪なんばHatch
2009.07.27

日本最高峰・最先端のフリースタイルバトル「ULTIMATE MC BATTLE」 in大阪!

2008年は決勝大会を関東から関西に移し、大阪ミナミの「なんば HATCH」での開催となった。前人未到の予選 4連覇を成し遂げ UMB引退宣言で地元の声援に火をつける大阪代表 "HIDADDY"か、敵地での不利を逆手に取り優勝の二文字を狙うドクタートーキョー "般若 "か、決勝大会出場の経験を活かしリベンジに燃える横浜 Y.A.S、京都 RACYか、それとも本戦初出場ながら虎視眈々と下剋上を企むニューカマー達か・・・「総エントリー 1339名・出場 964名」の頂点に立つのは果たして誰だ!?スタイルとスタイルのぶつかり合い、全試合激戦必至。

■ HUMAN BEAT BOX & MASTER OF CEREMONY: 太華/ MASTER / SharLee

■ SPECIAL LIVE ACT: SHINGO ☆西成

■ DJ’s: DJ KAN( 韻踏合組合/ FROM.. 大阪) / DJ SCRATCH NICE(Coe-La-Canth / FROM.. 大阪) / DJ KAZZ-K(ZZ PRODUCTION / FROM.. 横浜) / DJ MASH(CLUTCH RECORDS / FROM.. 茨城水戸) / DJ 琥珀(Libra Record / FROM.. 東京)

■ 16MC’s
しろくま (北海道予選優勝 / 北海道札幌市出身 / 本戦初出場 21 才 / 456 所属)
TAIC (仙台予選優勝 / 福島県白河市出身 / 本戦初出場 21 才 / 隠密48 所属)
GOTIT (水戸予選優勝 / 茨城県日立市出身 / 本戦初出場 22 才 / basementlooper 所属)
シーモンキー (千葉予選優勝 / 東京都台東区出身 / 本戦初出場 20 才 / WORLD WIDE 所属)
般若 (東京予選優勝 / 東京都世田谷区出身 / 本戦初出場 30 才 / 昭和レコード 所属)
Y.A.S (横浜予選優勝 / 静岡県中伊豆市出身 / 06 年度決勝出場 25 才 / ZION SOLDIER 所属)
TOTOROW (新潟予選優勝 / 新潟県新潟市出身 / 本戦初出場 24 才 / NITE FULL MAKERS 所属)
K.Lee (名古屋予選優勝 / 名古屋市港区出身 / 本戦初出場 29 才 / BB9 所属)
RACY (京都予選優勝 / 京都府京都市出身 / 2 年連続決勝出場 25 才 / KCYB 所属)
HIDADDY (大阪予選優勝 / 大阪府豊中市出身 / 4 年連続決勝出場 29 才 / 韻踏合組合 所属)
P-PONG (神戸予選優勝 / 兵庫県神戸市出身 / 本戦初出場 21 才 / HRC 所属)
LA-MEN DOGG (岡山予選優勝 / 岡山県岡山市出身 / 本戦初出場 27 才 / ONI-BONG 所属)
BUPPON (広島予選優勝 / 山口県防府市出身 / 本戦初出場 23 才 / AXIS FAMILY 所属)
YSK (徳島予選優勝 / 愛媛県西条市出身 / 本戦初出場 28 才 / SixxMenType 所属)
智大 (福岡予選優勝 / 福岡県福岡市出身 / 本戦初出場 21 才 / THE BACK WARS 所属)
Jafem (冲縄予選優勝 / 沖縄県北谷市出身 / 本戦初出場 24 才 / 無所属)

★初回限定盤につき「2009年12月26日開催のUMB2009FINALat.川崎CLUB CITTA’」へのGOLDEN TICKET入り !?

read more

RESPECT
2009.07.27

初夏(ショカ) :Vocal&Guitar

紅葉(モミジ) :Vocal&Sax,harmonica

智美(トモミ) :Drums

亜紀(アキ) :Bass

現在、平均年齢17.5才!千葉県九十九里の姉妹と幼馴染によって結成された女子ブルーズバンド。

ギターの初夏が7 歳から始めたドラムがきっかけだった。セッションに参加する様になると、父親が買ってきた映画BLUES BROTHERS で観たマックスウェル・ストリートで歌うJohn Lee Hooker のシーンにうたれた。

10 歳にして自らのバンド、Early Summer Blues Band (13人編成のBlues Brothers Band 風)を結成。その後、ブルースの師匠と運命的な出会いをする。師匠について全国のブルース居酒屋を転々と演奏する日々・・・。

時同じくして、姉に憧れた妹のもタンバリン、ボーカル、或いはブルーズハープ担当でステージデビュー。14 歳で初夏はギターへ転向。時にはBLUES SISTERS BAND として、時には姉妹別々にドサ廻り・・・。

地元へ戻ると幼稚園の幼馴染、らを加えてBLUES QUEENという女の子だけのバンドを結成。ブルース親父のアイドルとして、ますますひっぱりだこに!
途中、それまでベースを弾いたことのなかった亜紀が加わり・・・1週間の特訓を経て、現在の形となる。

昨年、BLUES のみに限らず自分達の全てのルーツミュージックに敬意を表する、という意味でRESPECTと改名。

2009年9月16日、現役女子中高生のブルーズバンドとしてミニアルバム "141144115411" (5曲
+DVD)で、デビュー。Coca-Cola Next Break Artistに抜擢され、国際フォーラムで演奏するなど、華々しい活躍。

2010年3月31日に、配信&ライブ会場販売の生産限定盤シングル"EVERYDAY I HAVE THE BLUES"をB.B.KINGとのスプリットシングルとして発売、話題を集める。

read more

8ch
2009.07.24

8chとは?・・・青春時代(90年代前半)をアニメとピアノで過ごした、20代後半の自称超時空アニヲタピアニスト(笑)のことである。

read more