ジャンル: ROCKリリース情報
PCD-20409 Need to Feel Your Love
2019.10.16
Tweet
PCD-20410 Compilation (I, II, & III)
2019.10.16
Tweet
PCD-24881 The Resonance Project
2019.10.16
Tweet
プログレッシヴ・ロック&メタル、そしてジャズ~フュージョンまでクロスオーヴァーしたインストゥルメンタル・ミュージックの最終進化形がついに現れた!LA在住の日本人ギタリスト&ベーシスト、Yas Nomuraと中国人ドラマーLang Zhaoによるプログレッシヴ・メタルデュオ“ザ・レゾナンス・プロジェクト”1stアルバムがついに国内盤リリース決定!
スタジオワークやライヴサポートなどプロフェッショナルなミュージシャンとして活動するYas Nomura、Lang Zhaoが自らのサウンドを追求すべく立ち上げた“ザ・レゾナンス・プロジェクト”初のレコーディング作品である本作は、プログレッシヴ・メタル~ジェントシーンの第一人者Animals As Leadersのドラマー、Matt Garstkaも絶賛するほどのクオリティで、耽美的な美メロとアグレッシヴなメタル・サウンド、そして複雑な展開のなか随所に見られるテクニカルなパートが見事なまでに調和した現在進行形プログレッシヴ・サウンド!
中でもハイライトとも言うべき楽曲は、3度の来日ツアーも行い(3度目はYas Nomuraがベーシストとして参加)国内でも人気の高い日系ブラジル人ギタリストMateus Asatoやダブルネック16弦ギターを駆使するベネズエラ出身のギタリストFelix Martinといった世界的に注目を集めている新世代ギタリスト両名がゲスト参加したM4「Neo Thangka」。壮大なプログレッシヴ・サウンドをベースにFelixによる華麗な高速タッピングからMateusによる叙情的なギターソロまでフィーチャーした本年度プログレッシヴ・メタルを代表する1曲といっても過言ではないでしょう!
PCD-24887 A Distant Call
2019.10.16
Tweet
70年代以降のROCK/PUNKマナーを現代に受け継ぐUSフィラデルフィア発ロックバンド“SHEER MAG”待望の2ndアルバム!紅一点クリスティーナのソウルフルな超弩級ヴォーカルとローファイでありながらもキャッチーなギターリフ&メロディは老若男女を問わず全ロックリスナー“KO”間違いナシ!
2014年に結成されたUSフィラデルフィア出身のロックバンドSHEER MAG(シアー・マグ)。2014年から2016年の間に3枚の7インチを発表すると、2015年にUSローリング・ストーン誌上で「知っておくべき10組の新人アーティスト」の1組として選出、2016年には3枚目のシングル「Ⅲ」がPitchforkでBESTNEW MUSIC(8.3ポイント!)としてピックアップ、さらに同年のコーチェラ・フェスティバルにも参戦するなど本国USではインディ・ロックシーン注目のバンドとして知られるようになる。2017年7月には待望の1stアルバム『Need To Feel Your Love』を発表、同じくローファイなロックサウンドで世界的に注目を集めたSNAIL MAILことLindsey Jordanからもフェイバリットなバンドとして挙げられ、翌2018年にはジャパン・ツアーも敢行しワールドワイドに存在感を示すようになる。
2019年8月に本国USでリリースされる本作、2ndアルバムとなる『A Distant Call』は前作をさらにスケールアップさせたジャンル/世代を超えた全ロックリスナー必聴盤!レイト70s~80s ROCK/PUNKスピリッツをあたかも継承するかのような存在感のあるジャケットも秀逸です!
PCD-24879 Sonic Citadel
2019.10.09
Tweet
結成以来、25年に亘り未曾有のノイズをまき散らし続ける世界最強・最喧・最激デュオ、ライトニング・ボルト、約4年半ぶりのニュー・アルバム!
最初に登場して以来、アンダーグラウンド・ミュージック・シーンに甚大な影響をもたらし続けてきたブライアン・ギブソン(b)とブライアン・チッペンデイル(ds)のノイズ・ロック・デュオ、ライトニング・ボルト。結成から25年を経た現在も、当時と変わらぬ独創的な好奇心を保ち、挑戦することを恐れない彼らのニュー・アルバム。ライトニング・ボルト史上最高にポップでありながらも無慈悲なまでに激烈な、ヴァラエティに富んだ傑作。まったく予想がつかない多彩なサウンドを生み出すブライアン・ギブソンのベース、めまいがするほど激烈なブライアン・チッペンデイルのドラムととち狂ったヴォーカル……。彼ら以外の誰にも生み出すことができない巨大な音の城塞=Sonic Citadelがそびえ立つ。宇宙一ヤバいライトニング・ボルトのノイズ・ロックがふたたび世界を震撼させる!!
THE RESONANCE PROJECT
2019.10.07
Tweet
PCD-24868 Ghost In My Heart
2019.10.02
Tweet
ハートウォームな心地よさに満ちたウエストコースト系シンガー・ソングライター近年屈指の傑作が日本リリース!
「伝統を受け継ぐ職人肌の英国人シンガー・ソングライターが、3 0年以上に及ぶ北欧暮らしで体得した、清廉かつ繊細なアダルト・コンテンポラリー・ワールド。今のUS西海岸からは生まれ得ない、安らぎの歌声とアコースティック・サウンドに、いま、ココロ丸ごと洗われて…」――金澤寿和 (Light Mellow)
良質なAOR~ウエストコースト系のアーティストや作品が次々と誕生する北欧シーンから心に染み入る超上質アルバムが到着。英国出身スウェーデン在住のシンガー・ソングライター:クイント・スターキーが2016年に現地でひっそりと自主リリースしていた大傑作ファースト・アルバムを<Light Mellow Searches>がここに日本盤化! 爽やかでハートウォームな心地よさが充満する西海岸~ヨットロックSSW的な魅力が詰まった本作は、楽曲、演奏、ヴォーカル、サウンドプロダクションのすべてにおいて素晴らしく、ジャクソン・ブラウン、J.D.サウザーからフリートウッド・マック、近年ならジョン・メイヤーからヤング・ガン・シルヴァー・フォックスのファンにまで強くオススメしたい。
PCD-17808/9 Across A Crowded Room – Live at Barrymore’s 1985
2019.09.25
Tweet
英国を代表するシンガー・ソングライターでありギタリスト、リチャード・トンプソン、1985年のライヴ録音が初のCD化! 代表曲も織り交ぜた全20曲、2CDで登場!
英国フォーク・ロック界の巨人、リチャード・トンプソン(RT)。その1985年のサード・ソロ・アルバム『アクロス・ア・クラウデッド・ルーム』リリース・ツアーにおけるライヴ録音が初のCD化。カナダ、オタワのバリモアズにおけるライヴを収めたもので、もともと、レーザーディスクでのリリースを前提とした録音だっただけに、音のクオリティは極上。全18曲だったレーザーディスクに2曲を追加し、全20曲を収録。バンド・メンバーは、エニー・トラブルのクライヴ・グレッグソン(g)と彼の創作面でのパートナー、クリスティーン・コリスター(ag, vo)、元フォザリンゲイ~ペンタングル~キャット・スティーヴンスのジェリー・コンウェイ(ds)、RTの長年のコラボレイター、ローリー・マクファーレン(b)という最高の布陣。そして、なんといっても、RT。いぶし銀の歌声はもちろん、変幻自在のギター・ワークは息をのむほどにすばらしい。RTのディスコグラフィに新たに追加されるマストな一枚となること間違いない。
PCD-24875 Lotus Gate
2019.09.17
Tweet
これぞトロピカル・サイケデリック・ロック!
日系ハワイアンをルーツとするシンガーソングライター&マルチプレイヤー“Trent Prall(トレント・プロール) ”によるソロプロジェクト“KAINALU”日本国内限定でCDリリース決定!
シンセをフィーチャーしたクールでトロピカルなサイケデリック・サウンドとレトロな生ドラムとベースが織りなすエレクトリックなファンクが絶妙なバランスでクロスオーヴァーした近未来サウンドは必聴!
USウィスコンシン州マディソン出身のシンガーソングライター&マルチプレイヤー“Tret Prall”によるソロプロジェト“KAINALU”。ハワイ語で“波”を意味するプロジェクト名のとおり緩やかでトロピカルな雰囲気やアートワークに漢字を使用するなど日系ハワイアンをルーツとしながらも、ソウル~ブラックミュージックの名門MOTOWNからの影響も公言するようにグルーヴィなドラムとベースによるバンドサウンドがクロスオーヴァーしたボーダレスなスタイルが特徴。2017年にEP『Bloom Lagoon』リリース以降ネットメディアを媒介に着実にその名を広め、2018年にはUSのCULTURE&LIFESTYLE WEBメディア“303 MAGAZINE”にて「見逃せないアンダーグラウンド・ミュージックショウケース40選」にセレクトされたり、2019年には1st『 Lotus Gate』からのシングル「Finding Peace of Mind」や「Folds Like Origami」がネット世代のアーティストをフィーチャーしてきたUS音楽ブログまとめサイト“Hype Machine”のチャートで1位を獲得、さらにはオーストラリア、メキシコ、パリのラジオでのOAや、メキシコ、ポルトガル、ブラジルのiTunesでチャートインするなど世界各地で注目を集めている次世代アーティストである。