News
全国にそのネームをそのライム&フローを響かせ、ヘッズの首を振らせてきたラッパー、MULBEの1st FULL ALBUMのリリースが決定!本日より先行シングル”STAY HERE” feat. MILES WORD(Pro. GRADIS NICE)が配信開始!
2020.10.20
INFORMATIONRELEASE

◆ N.E.Nとして、ソロMCとして全国を巡り、多くのアーティストとの交流を重ね、ヘッズたちを唸らせてきたMULBE。昨年のMACKA-CHINとのMIXTAPEで沸点に達したDOPEに遂に火をつける時がきた。長く濃い時間と現在が詰め込まれたファーストアルバム『FAST&SLOW』は新たなHIP HOPの正統伝承者の存在を証明する。
◆ 客演にはMONJUから仙人掌、BLAHRMYからMILES WORD、N.E.Nの盟友D.D.S、練マザファッカーよりT2K、トップシェフMEGA-G、THE SEXORCISTよりB.D.が参加。プロデュースにはN.E.Nからソロの作品全てに関わっているAVE WORKS、NEW YORKからは今回初セッションとなるDJ SCRATCH NICE、GRADIS NICE、MidNightMealRecords/WDsoundsからMASS-HOLE、DLIP RecordsからNAGMATIC、今回大半のレコーディングエンジニアを務めたBigo、中学生からの友人でBACK DJでもあるRUFF、地元広島BRAIN WASHからはDeepFloat a.k.a 09、THINK BIG INC.からMixing&Masteringも手掛けるZKA for GRUNTERZが参加。
◆ 先ずは完全限定プレスのアナログ盤が11/25(水)に先行リリース。アナログ盤にのみMACKA-CHINプロデュースの”夜になると”を収録。そのアナログ盤に8曲を追加した全16曲入りのアルバムとしてCDとデジタルは12/9(水)にリリース。アナログ盤限定の”夜になると”のDJ GQによるリミックスを収録。
◆ 先行シングルとしてMILES WORD(BLAHRMY)をフィーチャーし、GRADIS NICEがプロデュースしたSTAY HOMEの街の中にも届くハードコア・チューン”STAY HERE”が本日より全社配信開始!
https://smarturl.it/MULBE_StayHere
◆ CDとアナログ盤ではカラーの異なるジャケットが制作されており、全てのアートワークを手掛けるのは泣く子も踊るwackwack。手厚いサポートを受け、一切隙のない鋼鉄のALBUMが完成。
仙台発ガールズロックンロールバンド THE ARNOLDS(ザ・アーノルズ) P-VINE より3ヶ月連続配信リリース決定!
2020.10.14
INFORMATIONRELEASE

仙台を拠点に活動するガールズ3ピースロックンロールバンド、THE ARNOLDSが3ヶ月連続配信リリ ースをすることが決定した。
第1弾のタイトルは「麦茶」。10月15日(木)に P-VINE より配信開始となる。
また、10月7日(水)より、Date fm (エフエム仙台)にて冠番組「THE ARNOLDS の定禅寺ブギー」が好評放送中。
さらに、12月から2ヶ月間、YES-fm(大阪ミナミのコミュニティFM)「TOP OF THE 近畿」でのコーナースタートも決定。
ノリに乗ってるTHE ARNOLDSに注目!
9m88、Julia Wuに続くアジア・台湾発の新星女性シンガー・ソングライター?te (whyte)が日本デビュー!アルバム収録曲「Santé」が10/1(木)からのJ-WAVE (81.3FM)「SONAR TRAX」、InterFM897の10月度前半パワープレイ・Hot Picksに選出!
2020.10.02
RELEASE

●9m88やJulia Wuの活躍により世界的に注目が集まっているアジアR&Bシーンにミステリアスな新世代 ?te (whyte)が登場!台湾の伝統と、R&B、ジャズ、ボサノヴァ、ローファイ・ヒップホップなど様々なサウンドを融合し、大きなハットで顔を隠しながら深みのある声で歌う姿に魅了されること間違いなし。
●歌詞は中国語、英語さらには世界のリスナーにむけてフランス語やイタリア語など違和感なく融合し、都市生活の日常で誰もが遭遇することをテーマに書かれている。M2「Santé」はYoutube再生数120万回以上を記録、台湾国内のみならず国外からの注目も増加しているアジア・ミュージック・シーンの中で今年最も驚くべき発見になるであろう、美しさと驚きが入り混じったデビュー・アルバム!
全国各地で中毒者増殖中?! 南半球から漂着したサイケでモンドでトロピカルな桃源郷ロックバンド〜バナナガン1stアルバムが本日発売&全国各地のFM局でパワープレイ決定!
2020.10.02
RELEASE

60年代サマー・オブ・ラヴ〜トロピカリズモ〜アフロ〜ファンク〜ソフト・ロックを現代的にユルく料理したごった煮サウンドで話題のオーストラリアはメルボルンを中心に活動するBANANAGUN(バナナガン)の1stアルバムに、7インチとデジタル配信のみリリースの4曲を追加収録した日本国内盤限定CDがいよいよ本日発売!
そのフェラ・クティばりのアフロビートにムタンチスを彷彿とさせるトロピカリズモ、さらにはビートルズの“サージェント・ペパーズ”にも通じるサイケデリックなスタイルを絶妙にブレンドした無国籍サウンドでUKの老舗音楽メディア“NME”ほか多数のレビューで高評価を獲得していますが、日本盤リリースにあたり収録曲「Out of Reach」が全国各地のFM局10月度パワープレイにセレクトされるなどすでに日本国内でも注目のバンドです!
若手飲酒シーンの旗手、パリッコ&スズキナオのダブル単著本日発売! 刊行を記念して写真展の開催も決定!!
2020.09.30
RELEASE

「若手飲酒シーンの旗手」として、また「チェアリング」の開祖として活躍中のスズキナオとパリッコ。Pヴァイン/ele-king booksでは飲酒ユニット「酒の穴」としての活動でも知られるこの二人それぞれの単著が本日9月30日に発売となりました。
処女作『深夜高速バスに100回くらい乗ってわかったこと』が5刷りの大ヒットで大いに注目されているスズキナオは、生まれも育ちも東京ながら6年前より大阪に移住。馴染みのなかった関西の文化と酒を通してゆっくりと出会っていく様を綴った『関西酒場のろのろ日記』を刊行。滋味あふれるエッセイ集であり、関西のディープな酒場ガイドとしてもたのしめる一冊です。
一方、今や酒ライターとしてあらゆるメディアで引っ張りだこのパリッコは、長年ウェブメディアを中心として発表してきたレシピから厳選した『晩酌わくわく! アイデアレシピ』を刊行します。遊び心あふれる実験レシピに10分で作れる簡単おつまみ、自宅での定番メニューからオススメの調味料紹介まで、日々の晩酌を少し楽しくするレシピ集となっています。
両書の発売を記念し、MRUZEN&ジュンク堂書店にて本日より、ミニ写真展の開催が決定しました。両書からよりすぐった写真が展示されます。
また、スズキナオ著『酒ともやしと横になる私』や、スズキナオ+パリッコ『酒の穴』などの発行元である大阪のミニコミ書店シカクにて、二人のこれまでの活動を振り返る展示会も開催されます。
今年のAORシーン最重要作品! ランディ・グッドラム、26年ぶりのソロ新作『Red Eye』が、金澤寿和監修より本日リリース!
2020.09.16
RELEASE

「ランディ・グッドラム久しぶりのソロ・アルバムは、何と1994年のセルフ・カヴァー集『WORDS & MUSIC(つらい別れ)』以来26年ぶり。今回はラリー・ウィリアムス(元シーウインド)とのコラボレイト、マイケル・ランドウ、マーカス・ミラー、ヴィニー・カリウタ、ブライアン・ブロンバーグらの参加による、『FOOL’S PARADISE』張りのジャジー・ポップでハイブリッドな一作。ジェイ・グレイドンとのJaR セカンドを待ち侘びる貴方に、矢尻のような会心の一撃が突き刺さる!」――金澤寿和 (Light Mellow)
TOTO、スティーヴ・ペリー、マイケル・マクドナルド、ジョージ・ベンソン、ケニー・ロジャース、デバージなど、80年代に数多くのアーティストにヒットを提供し、自身のソロ・アルバムも絶大な人気を誇ってきた名匠ランディ・グッドラム。ジェイ・グレイドンとのユニット:JaR名義でのアルバム『Scene 29』(08年)も 話題を呼んだ彼が、『Words and Music』(94年)以来、実に26年ぶりとなる6作目のソロ・アルバムを完成!
ラリー・ウィリアムスとの邂逅によって誕生した本作は、ジャズ・フュージョン・マナーの洗練サウンドと持ち前のハートウォームなSSWテイストがハイレベルで融合。あの名盤1st『Fool’s Paradise』にも通ずるファン垂涎の内容にして、キャリア屈指の傑作です!
ジョン・ピザレリ、洒脱極まる80年代STASH期の初期3作品が久々の復刻! 紙ジャケット&SHM-CD仕様で本日一挙リリース!
2020.09.16
RELEASE

“軽妙洒脱”を絵に描いたような小粋なスウィング・サウンドでジャンルを超えた人気を誇るジョン・ピザレリが80年代にニューヨークのジャズ・レーベル<STASH RECORDS>からリリースした初期3タイトルが待望のリイシュー! 後に世界的な人気アーティストへと羽ばたくピザレリの原点にして、今も色褪せることのないフレッシュでヒップな名盤の数々を紙ジャケット+最新リマスター+SHM-CD仕様にてお楽しみください!
新世代テクニカルバンド“アーチ・エコー”最新作リリース決定&本日先行配信開始! 日本盤CD限定ボーナストラックとしてラッシュ「YYZ」カバー追加収録!
2020.09.10
RELEASE

昨年行われた初来日公演での超絶パフォーマンスの記憶も新しい新世代テクニカル・バンド“アーチ・エコー”最新作が10月2日に発売決定! 1stアルバム『アーチ・エコー』(2017)、2ndアルバム『ユー・ウォント・ビリーヴ・ホワット・ハプンズ・ネクスト!』(2019)に続きプログレッシヴなフュージョン・サウンド全開の本作、本日先行配信となる「TO THE MOON」はキャッチーなメロディー&煌びやかなアレンジに変拍子を交え目まぐるしく展開しながらテクニカルパートが応酬されるバンドの真骨頂とも言うべきスタイルで、続く全4曲ノン・ストップでハイ・クオリティなサウンドを聴かせてくれています。
また日本盤CD限定のボーナストラックとしてプログレッシヴ・バンドの先駆者でありメンバーが最大級のリスペクトを捧げるラッシュ(Rush)の代表的なインストゥルメンタル曲「YYZ」を追加収録! さらに今回のリリースにあたり、日本国内では未発売であった1stアルバム『アーチ・エコー』も国内盤仕様で発売!!
全AOR~都会派ソウルファン必聴の才能、フィル・パーベリーニの月例リミックスEP第3弾「Our Love Story」がリリース! T-Groove Remixも収録!
2020.09.03
RELEASE

昨年11月にリリースされた日本デビュー・アルバム『Almost Midnight』がAOR~アーバン・ソウル・ファンの間で絶賛を浴びたイタリアの大注目SSW:フィル・パーベリーニ(Filippo Perbellini)。L.A.の名匠トミー・ヴィカリとグレッグ・マティソンがプロデュースを手掛け、演奏にはエイブラハム・ラボリエル(b)、スティーヴ・フェローン(dr)、ルイス・コンテ(per)などのスター・プレイヤーが参加と、今の時代には珍しいほど贅沢でハイクオリティなサウンドを聴かせてくれる同作のリミックス・プロジェクト第3弾「Our Love Story」EPがリリース! 今回は日本が世界に誇るディスコ・クリエイター:T-GROOVEによるリミックスも収録されており、ますます必聴です!
今後もアルバム全曲分のリミックスを順次公開してゆく予定なので乞うご期待!
Group2が2ndアルバム『Group2 Ⅱ』を本日9月2日(水)にリリース!アーティストや関係者からのコメントも多数寄せられ、アルバム収録の「めまい」のMVも公開された。
2020.09.02
RELEASE

No Buses,さとうもか, tomggg,VaVa等を招き、リリースパーティー「的(テキ)」を開催するなどバンドからヒップホップ、クラブシーンでも活躍するアクトとの交流も持ち、インディーズ・シーンを横断する音楽を発信し続けてきたオルタナティヴ・シティ・サイケ・バンドGroup2が、2nd Album「Group2Ⅱ」をリリース!先日発表したアルバムトレイラーもその世界観が早速話題になり、先日8月26日に先行配信された週末CITY PLAY BOYZ”からゲストにBUGS氏を招いた異色のコラボ楽曲「Easy feat. BUGS」は、InterFM897「New Fire!!」のローテーションが決定、9月前半のJ-WAVE (81.3FM)「SONAR TRAX」にも選ばれるなど反響を呼んでいる。
アルバム自体は前作から引き続きシューゲイズ、エモ、サイケ、ヴェイパー・ウェイブのニュアンスを残しつつ、持ち味でもあるクールなヴォーカルとトロけるサウンドの際立つ前作以上の怪作となっており、レコーディング・エンジニアにはHelsinki Lambda Club等のライブPAを務める関口貴久とshowmoreや君島大空等の作品を手掛けている向啓介を迎え、マスタリング・エンジニアは前作に引き続き、坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLEなどを手掛ける中村宗一郎が務めている。