メディア: CDリリース情報

HRE-1059CD Digital Funk
2008.06.06

07年作。SARA SやDOMINATOR(TRIPLE-C)、TERRY TROUTMANらが参加。SLAVEの名曲カバー“Slide”やPRINCEのアレを下敷きにした“Sexy Mutha Funker”など今作もやりたい放題!

read more

PCD-93109 The Liquid Crystal ProjectⅡ
2008.06.06

90sヒップホップを軸とした“クラシックス”のオリジナル・ソースをラギッド感損ねずジャズ・バンド・スタイルでリコンストラクトした<リキッド・クリスタル・プロジェクト>、更にスケールアップ!

J.ロウルズ関連諸作で最も“ジャズ”度の高いリキッド・クリスタル・プロジェクトが戻ってきた!前作ではボビー・ハッチャーソン“Montara”(“A Tribute To Bobby”)を筆頭に、ヒップホップ・クラシックスのカヴァーのみならず、ジャズへの造詣が伺えるチョイスを見せていたJ.ロウルズが、バンドをタイトに仕上げて表現力を高め、以下のような“リコンストラクト”を披露。

read more

PCD-93111 In The Name Of Love: Africa Celebrates U2
2008.06.06

誰もが耳にしたことがあるU2の名曲の数々が新たな息吹を吹き込まれ、思いもよらなかった形で甦っ た! アフリカを代表する音楽的な才能が集い、自らの選んだU2の曲をカヴァーしたエポックメイキングなコンピレーション。

昨年12月に来日したばかりのベナンの歌姫アンジェリーク・キジョー、アフロビートを生んだ孤高のドラマーであるナイジェリアのトニー・アレン、2006年のフジ・ロック・フェスに出演したシエラ・レオーネ・リフュージー・オール・スターズ(エアロスミスのジョー・ペリーもゲスト参加)、アフリカとヨーロッパのルーツを融合させたアフロピアン・ソウルで一世を風靡した姉妹ユニット、レ・ヌビアン、2003年のアルバム『ブラック・オルフェウス』が世界中で50万枚を売り上げ、「ブルーファンク」の復活を印象づけたナイジェリアのギター風来坊、キザイア・ジョーンズ、偉大な父アリ・ファルカ・トゥーレの衣鉢を継いだ「砂漠のブルース」の新しい担い手、ヴィユー・ファルカ・トゥーレ等々、まさに錚々たる顔触れ。

read more

XNAE-30001 Tomorrow more than words
2008.06.06

マイスティースが最強の布陣にてお届けするNEW SINGLEは超アッパーなSKAチューンです!

前作ALBUM「CONSTANT MUSIC2」で新編成による新たな魅力を開花させた彼らが今作では更なる進化を遂げ、マイスティースの真骨頂であるアッパーなスカミュージックをお届けします。
10月には待望のNEW ALBUM、更に11月にはヴォーカル次松大助、ギター森寺啓介のソロ作品をリリース予定!
3ヶ月連続でマイスティースの世界をお届けします。ご期待ください!

read more

PCD-93027 Kind Of Peace
2008.06.06

ロマンティックな英国 "PIANO HIP HOP" 最高峰!
パット・ディー&レディー・パラドックス、デビュー。
ひたすらに美しいピアノ・ループの数々!

若干20歳のフィメールMC レディー・パラドックスと、
哀愁の旋律をビートへと昇華させるプロデューサー、パット・ディーの2人が生み出す美麗グルーヴ。

ポジティヴなヴァイブに満ちたレディー・パラドックスのハート・ウォーミングなライムと、抜群な相性を見せるパット・ディーのビーツがまるでジャケットに写る銀世界のような、美しい彼らのヒップ・ホップ・ワールドへ連れて行く…。

日本盤のみのスペシャル・ボーナス・トラックとして、シンク・トゥワイス(fromスペシフィクス)・リミックス収録!

超極上の“泣きメロ”ピアノ・ヒップ・ホップ・アルバム!

2007年冬、ホットな話題をふりまくに間違いない、“雪の街からのRhymelight(注目の的)”パット・ディー&レディー・パラドックス!
英国ミッドランド出身のMC レディー・パラドックスと、同じく英国ハル出身のトラック・メイカー、パット・ディー。
もうこれ以上にない!くらい激メロウなピアノ・サンプルを多用した哀愁のトラックと抜群の相性を見せるレディー・パラドックスのラップ。
オール・ナチュラル(All Natural)のジャズ・ヒップ・ホップ・クラシック「フィフティ・イヤーズ(50 Years)」と同じラムゼイ・ルイスネタの流麗なピアノ&ビーツの上を歌うようにライムするM3「ステップ・オフ(Step Off)」、1秒で切ないピアノ・ループが耳から離れないM5「ティック・オブ・タイム(Tick Of Time)」を始めとした泣きピアノ・サウンドと共に颯爽とシーンに登場したレディー・ヒップ・ホップの超新星!!

read more

PCD-93039 The Harlem Experiment
2008.06.06

『フィラデルフィア・エクスペリメント』『デトロイト・エクスペリメント』で話題をさらったRopeadopeのエクスペリメント・シリーズの最新作はハーレム編!世界に名だたる人種と音楽のルツボ、ニューヨークでならではの進化を遂げた個性的なジャズ、サルサ、ファンク、クレズマー等、が老獪な音楽家達の手で解体され再構築されるスリリングなエクスペリメント!

★NYラテンのメッカ、スパニッシュ・ハーレムに捧げる奇蹟のプロジェクト!

ホームタウンは同じだけど、音楽的バック・グラウンドが全く違うミュージシャン達を、ファンキーなレコーディング・スタジオに集めたらとても面白い自然発生的な音楽が生まれるだろう、というアイディアのもと集められたホスト・バンドのメンツは、おなじみNYロフト・ジャズ・シーンの重鎮スティーヴ・バーンスタイン(tp, セックス・モブ他)、クラリネットの鬼才ドン・バイロン、デヴィッド・ボウイ・バンドのギタリスト、カルロス・アロマー、ティト・プエンテ・バンドで活躍したエディ・マルティネス(key)、ルベン・ロドリゲス(b)、スティーヴ・ベリオス(ds)とNYのロフト・ジャズ・シーンの顔役+NYラテンの大物、という興味深さ。ゲストとしてオル・ダラ(tp)、タジ・マハル(vo)、ジェームス・ハンター(g, vo)、クイーン・エスター(vo)等が参加。

★レパートリーは壮絶カヴァーの嵐。

レア・グルーヴ・クラシックスとして名高いジミー・キャスター・バンチの「It’s Just Begun」のナイス・カヴァーを始め、ジェームス・ブラウン「Think!」、エディ・パルミエリの「Harlem River Drive」、ボビー・ウォマックのレアグル名曲「Across 110th Street」、マチートの「Mambo a la Savoy」、ベン・E.キング「A Rose In Spanish Harlem」などなど。

★ファンクあり、ラテンあり、ジャズあり、歌物あり、のブエナビスタ・ハーレム編。

ヘヴィなブレイクビーツでスタートするジャズ・ファンク「One For Jackie」「Rigor Mortis」、極上のラテン・ジャズ「Reefer Man」「Harlem River Drive」「Mambo a la Savoy」、エレクトロ・ファンクな「It’s Just Begun」、最高にファンキィな「Think!」、枯れまくった激シブ・ヴォーカルの「A Rose In Spanish Harlem」が最高!

read more

PCD-23941 Scatbird
2008.06.06

ファルセットなスキャットとクールなエレピがハードにドライヴしまくる気分最高のブリージン・ジャズ・ファンク傑作!キーボーディスト、バリー・マイルスが演出する最高にグルーヴィでハードボイルドなブルーアイド・ジャズ・ファンク!

Mainstreamが誇る鍵盤の貴公子、バリー・マイルスの2枚目。もちろん黒さは無いものの、この人のアルバムは本当にどれもカッコ良い。

理知的なマイルスのエレクトリック・ピアノを支えるシャープな8ビート、それも高速系の曲を中心に抜群のセンスとテクニックで盛り上げるバックはありえないほどグルーヴィ。

中でもやはり白眉はマイルスのスキャットが冴える「Scatbird」「Latina」といったナンバー。

ファルセットなスキャットとエレピが交わる瞬間の爽快さ、ダンディズムは鳥肌物。

目がくらむような高速チューン「Life-Cycle」「Arrows And Eagles」、うなりを上げて突進するシャッフル・グルーヴ「Suburban Shuffle」などオススメ。

前作に引き続きジョン・アバークロンビーも参加の72年録音。

read more

PCD-24196 21世紀
2008.06.06

ホルガー・シューカイによる5年ぶりの新作スタジオ・アルバム。パートナーであるU-SHEのヴォーカルを全面的にフィーチャーしたエレクトロニックな色合いの濃い作品。

カンのリマスター再発プロジェクトやライヴ活動(彼を敬愛するマーズ・ヴォルタとのステージ上でのコラボレーションも同じ頃に実現して話題となった)といった忙しいスケジュールの合間を縫って、シューカイは2005年、ドイツのケルンで長期にわたった自身のスタジオの再構築をようやく終え、『21世紀』の録音を開始した。

現時点での理想的なスタジオ環境の中で完成された本作は、同じところに留まることを良しとせず、常に動き続けるシューカイの姿勢をこれ以上なく反映した新たな傑作である。

read more

PCD-25067 Step Out
2008.06.06

ジャパニーズ・スカ・シーンにご注目のみなさま、ご注意ください。

東京発、60’sジャマイカン・ミュージック行き!!

2007年快進撃を続けるミュール・トレインによる3rdフル・アルバムが到着致します、「ジャマイカン・ミュージック愛」を体感したい方々は白線の内側まで下がってお待ち下さい。

今や東京を代表するオーセンティック・スカ・バンドとしての確固たる地位を築き上げ、「古き良きジャマイカン・ミュージックを現代の音で再構築」という信念の下、真っ直ぐなレールの上を走り続けるミュール・トレインによる最新作は「やりたい事をやるだけ」というマイペースな3rdフル・アルバム!

ジャズ・カヴァー集『Favoritezz』(PCD-4224)の発表から僅か半年、本物志向のジャマイカン・ミュージック・ファンを魅了し続けるミュールの勢いは留まる事を知らない!!

オーセンティック・スカに始まり、ロック・ステディー、カリプソ、メント、そしてジャズ・カヴァーまで、幅広い音楽性がぎっしりと詰まった本作は今年度のミュールの快進撃を締めくくるに相応しい聴き応えありまくりな仕上がり!

磨きがかった演奏力とオリジナリティー溢れるアレンジ能力、ふり幅も大きく広がった正統派オーセンティック・スカ&ロック・ステディ・シーンの血を色濃く受け継ぐミュール・トレイン最新作ここに完成(全13曲収録)!!

ゲスト・ミュージシャンとして細窪洋介(fr. DOUBLE FAMOUS)が参加、プロデュースは日本レゲエ界きってのアイディア・マン、 山口’Gucci’佳宏!!

read more

JRCD-31 Rides On
2008.06.06

既にオナジミ、UKのレゲエ専門レア音源発掘レーベル、JAMAICAN RECORDINGSからの最新リリースは、レゲエ・ファンだけでなくレア・グルーヴ、フリー・ソウルなどなどクラブ・ミュージック・ファンにも圧倒的な人気を誇っているキーボーディスト、ジャッキー・ミットゥの編集盤!JOHNNY CLARKの名曲“Roots, Natty Roots, Natty Congo”をベースにしたM2“Natty Congo Rides On”や、同じくHARRY J ALLSTARS“The Liquidator”ベースのM6“Taking You Somewhere”など、レゲエ・ファンにはたまらない音源ばかり!当然未発表曲/ヴァージョンを多数収録で、ジャッキー・ミットゥ・ファンならばチェックすべし!

read more