ジャンル: HIPHOPアーティスト情報

TONOSAPIENS from CIAZOO
2012.02.20

旭川でC.I.Aを結成。札幌に活動拠点を移動。SHUREN THE FIREのサイドMCとして初めて東京のステージでのLIVEで音楽に感銘を受ける。NORTH SMOKE INGや後にCHOCOLATE FACTORYを結成するメンバー等と活動を共にする。C.I.AのHI-DEFが東京に拠点を移し、北海道と東京で分かれて活動を続ける中、初期のクラッシクと言えるシングル "one dub" をアナログでリリース。東京での出会いにより、TONO自身も東京に活動拠点を移し、直ぐにBUSHMINDのアルバム「bright in town」にRAP参加。BUSHMIND、DJ PK、Lil MERCYの加入と共にC.I.AをCIAZOOに改名。それに前後して、C.I.Aの未発表音源を集めたアルバム「lost tape vol.1」をリリース。多くの反響を得る。KEMUIやRUMI、MEDULLA等、HIP HOPシーンでの活動は基より、STRUGGLE FOR PRIDEやPAYBACK BOYS、DREAD EYE、LOW VISION等のBANDと、BUSHMIND、DJ PK、STARRBURSTを始めとするSEMINISHUKEIと活動を共にする。DJ NOBU (FUTURE TERROR) やROCKASENと言った千葉のARTISTと親交を深め、HIP HOPだけでなく、HARD CORE PUNK, TECHNO… と質の高い雑多なARTISTとの活動により、CIAZOOの名を好事家と遊びのプロを中心に広めて行く。こういった動きは音楽雑誌「REMIX」等にも取り上げられられている。CIAZOOという存在を見事に落とし込み、「今もまだ最新」との評価を受ける都市型かつ宇宙型で野蛮でバウンシーな1stアルバム「logic work orange」をリリース。より多くの都市や後にINGLORIOUS BASTARDSを結成する事になるRAMB CAMPとの深い繋がり等、ARTISTとのコネクションを広げ深めて行く。

TONOは自らが「BIRD FUNK」と提唱し続ける全てを飛び越えるFUNK SOUNDを作り上げるべく、ソロとしての最初の作品の制作に着手。CIAZOOの歪んだ世界観を土着的で壮大にしたてあげた、この「TONOSAPIENS」と題されたアルバムは流通等の問題で大きな成果を上げる事は出来なかったが、CIAZOOと同じく今も高い評価を得ている。

CIAZOO / ソロ作の制作と共に、PAYBACK BOYSといったHARD CORE BANDからSKYFISHやLUVRAW&BTBまで数多くの客演をこなす。
RAMB CAMP , MEDULLA等とINGLORIOUS BASTARDSを結成。この頃になると名義をTONO from CIAZOOからTONOSAPIENSへと変更。INGLORIOUS BASTARDSのEP、アルバムリリースの為にWDsoundsと共に新レーベルPRESIDENTS HEIGHTSを立ち上げ、作品をリリース。INGLORIOUS BASTARDSのアルバムに関してはトラックメイク、RAPのみならず全体のディレクションもPRODUCE。

2011年より自宅をスタジオとして機能させる。同年に大きな評価を得たERA「3words my world」は全てこのスタジオでRECORDING作業を行った。また、それと同時にERA、KEMUI、YUKSTA-ILL他、トラックを多くのARTISTの作品に提供している。

今回TONOSAPIENSの名義としてはデビューアルバムとなる、「presidents heights」はこれまでTONOSAPIENSが続けて来た、ラッパー•トラックメーカー•プロデューサーとしての音楽の関わり方の一つの形を表現する。自身が探求して来たFUNKを表現する。自身の歩いて来た道がつないだ仲間達を表現する。過去と現在と未来が混じり合ったクロスロードが3月28日に現れる。

TONOSAPIENSの未発表曲やREMIXが下記のSOUNDCLOUDで一早く聴けます。
【TONOSAPIENS SOUNDCLOUD】
http://soundcloud.com/tonosapiens

read more

BETTY WRIGHT
2012.01.26

マイアミを拠点とするグラミー賞受賞女性ソウル/ R&B シンガー・ソングライター。なんと弱冠12 歳でデビューし、1972 年のヒット曲「Clean Up Woman」や、1975 年の「Where Is Love」(グラミー賞受賞)、「Tonight The Night」といった楽曲で知られる。「Clean Up Woman」は後年、アフリカ・バンバータやメアリー・J. ブライジの「Real Love (Remix)」をはじめ、様々なヒップホップ/ R&B アーティストの楽曲でサンプリングされることになる。その後、スティーヴィ・ワンダーとの共作曲を含むアルバム『Betty Wright』(1981 年)等を経て、ヴェテランとして確固たる地位を築く。レジーナ・ベルやエリカ・バドゥ、ジェニファー・ロペス、さらにトーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンの作品にも参加。近年も、ジョス・ストーンのデビューに関わるなど、精力的に活動している。

read more

PCD-17518 Gangsta Zone Party
2012.01.17

王道のウェッサイ・スタイルを今に受け継ぐ欧州最高峰のG・ファンク・プロデューサー、DJ AK !
超久々のソロ作にはWC やダズ・ディリンジャー、クラプト、フォーサムら西海岸の大物が勢ぞろいした、マジでマストな最強ウェッサイ盤!

■欧州最強のギャングスタ・ラップ・グループ、パス・パスの中心人物であり、08 年リリースのソロ・アルバム『Sound Of Tha Tube』のストリート・ヒットで日本でもお馴染みなプロデューサー/トークボクサー、DJ AK が、約3 年半ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバムをついに完成!

■前作に続き、本場US のウェッサイ・シーンからドッグ・パウンドのダズ・ディリンジャー&クラプトを筆頭にWC、フォーサム、ボー・ロック(ダヴ・シャック)、ビッグ・サイク(サグ・ライフ)、ドミノ(“Getto Jam”!)ら、レジェンド級のアーティストがガッツリ参加!

■先行曲はアイス・キューブらとのユニット、ウエストサイド・コネクションでの活動でも知られる重鎮WC をフィーチャーした“WESSSOAAA FO’ LEEEA NEEEEAH”! WC らしいバッキバキなウェッサイ系で好きモンならば失禁寸前!そのWC とダズのクレイジーなタッグによる“ Gangsta Zone”もハード・バンギンなギャングスタ・チューンでこれまたマチガイナシ!アルバムのタイトルどおり、他にもフロア仕様なウェッサイ・パーティ・チューンをたっぷりと収録!!

<ゲスト参加>
DAZ DILLINGER、KURUPT、WC、FOESUM、BO-ROC(DOVE SHACK)、BIG SYKE(THUG LIFE)、DOMINO、B-LEGIT、Mr. SANCHO、ROYAL-T、SOUTH CENTRAL CARTEL、OG DADDY V and many more !!

read more

PCD-93474 Bright Lights Palm Trees
2012.01.05

メロウ・ヒップホップ~ウェッサイファンにはオナジミな人気ラッパー/プロデューサー、XL ミドルトンが待望の新作をリリース!古き良きウェッサイ・サウンドそのまんまのメロディアスなスムース&レイドバック・チューンが詰まった極上のアルバムが完成!

■DS455 のアルバム『Risin’ To Tha Sun』を筆頭に、Mr.Low-D ら日本のラッパー勢とコラボした『Konnichi West Remixes』、埼玉のラッパーDix-T の『Rut Sheep』、YZ のストリート・ヒット・アルバム『45 Rhymez』、Multi Plier Sync.『NEO SynchronicitY』などなど、多くのジャパニーズ・ウェッサイ作品に参加し、既にその名を日本全土に轟かせているLA の人気ラッパー/プロデューサー、XL ミドルトン!前作『ミドル・クラス・ブルース』収録のDJ PMX(DS455)による “Unemployment” の日本盤ボーナス・リミックスも大きな話題に!!

■1 年半と言うスパンで届いた待望の新作も、これまでどおりXL 自らの手による古き良きウェッサイ・チューンがたっぷりと収録!トークボックスもフィーチャーした煌びやかでディスコティックなパーティ系のタイトル曲 “Sunny Side Up”、爽快で晴れやかなメロウ・ジャム“Fish In The Sea”、レイドバックしたナイトタイム・モードの酔いどれ系ミディアム“Cognac Flow”などなど絶品チューンの乱れ打ち&ハズレ曲ナシのバッチリな内容!

■クリントン・ウェインやリアリティ・ジョーンズ、レディ・デュースらお馴染みのメンツに加え、コケインやミスター・F.A.B.、スライ・ブギーらウェッサイの人気アクト&巧者が参加!

read more

PCD-93475 Funky As Usual
2011.12.20

ここまでヒップホップへの愛があふれた作品があっただろうか?

ラージ・プロフェッサー、ダイアモンドD、サダトX などのレジェンドから、ギフト・オブ・ギャブ(ブラッカリシャス)、スピーチ・デフェクト、アンディC(アグリー・ダックリング)などアンダーグラウンドで人気のアーティストまでをフィーチャー!フランス出身のヒップホップ・ジャンキーズ、ザ・ファンク・リーグの傑作デビュー・アルバムが遂に誕生!!

◆ヒップホップ好きのヒップホップ好きによるヒップホップ好きのためのアルバム!
フランス出身のヒューゴとソウルブラザー・サスペクトの二人からなるザ・ファンク・リーグ。ヒップホップの文化にドップリとはまり、レコード蒐集、DJ だけでは飽きたらず数年前から制作も開始。どうせやるなら自分たちの憧れのMC と曲を作ろうと考えブランド・ヌビアンのサダトX をフィーチャーした「On & On」でデビュー。もともとレアグルーヴのコレクターだけあって、ファンク、ジャズに大きな影響を受けたプロダクションは往年の名MC をフィーチャーしても全く違和感が無く、世界各地で話題に!!

◆トラックリストを見るだけでもワクワクするようなラインアップ!!
デビュー作の好評を受け、その後にリリースした7インチではラージ・プロフェッサーをゲストに。続く12 インチではダイアモンドD やアグリー・ダックリングのアンディーC をゲストに迎え、ますますその知名度を世界各地のヒップホップ・ヘッズにアピール!そして遂に待望のフル・アルバムが完成!!すでにアナログでリリースされている曲に加え、未発表曲を多数追加!往年のレジェンドだけでなく、スピーチ・デフェクトやブラッカリシャスのギフト・オブ・ギャブなど日本でも人気のアーティストを多数フィーチャー!

read more

2nd Chance
2011.12.19

read more

PCD-93471 ISLAND
2011.11.24




「初恋のウットリ感…。
  朝から夜までどんな空気にも合うグルーヴィーなバウンス…。」

ーOMSB’Eats From SIMI LAB

次に注目しとくべきアップカマーはコイツらだ!

かのPitchfork でも高い評価を得た「The ONE…COHESIVE」が日本でも大きな話題となり、一躍時の人(グループ)となったヒップホップ・デュオ、G・サイドの待たれていた新作がついに完成!そして、まさかの国内盤化が実現!

■ウィズ・カリファ、ビッグ・K.R.I.T. らのストーナー・ラップ界隈や、タイラー・ザ・クリエイター~オッド・フューチャー周辺と並ぶ新世代ヒップホップ・シーンの急先鋒として、また、リル・B を筆頭とするクラウド・ラップ(≒インディー・ローファイ・ヒップホップ?)的な文脈でも各方面で語られて大きな注目を集めているアラバマはハンツヴィルのヒップホップ・デュオ、G・サイド!

■今年初頭に発表された前作「The ONE…COHESIVE」はかのPitchfork でも高い評価を獲得し、「2011 年リリースの見落とされているアルバム/ Overlooked Records 2011」にもピック。またPitchfork Music Festival にも出演するなど、ヒップホップ界隈は当然ながら、それ以外の層の間でも話題となっている今、シーンで最も注目を集めているアップカマーのひとり(一組)と言っても過言はナシ!

■そしてリリースされる待望の新作『Island』は、リリース前からPITCHFORK やCOMPLEX、HIPHOPDX などなど、名立たる海外の音楽サイトでも早くから取り上げられており、その注目度は急騰中!これまでどおり、注目のトラックメイカー・チーム、ブロック・ビータズ(Block Beattaz)がガッチリとサポート!

read more

THE FUNK LEAGUE
2011.11.18

ラージ・プロフェッサーやダイアモンドD などのヒップホップ界のレジェンドとの共演でその知名度を上げてきたヒューゴとソウルブラザー・サスペクトからなるザ・ファンク・リーグ。パリの東側の20 地区出身の二人はレア・グルーヴの熱狂的なコレクターでもあり、5 年前に“ザ・ソウルブラザーズ・ブレイク・パーティー”というイベントで出会った。意気投合した二人はレコードのトレードを始め、お互いのプロダクションやDJ セットに活用してきた。次第に一緒にデモを作るようになり、ニューヨークのレジェンドMC、サダトX(ブランド・ヌビアン)をフィーチャーした「On & On」をザ・ファンク・リーグのファースト・シングルとして2009 年にリリース。ターンテーブルやヒップホップのプロダクションの名機SP1200 を駆使したタイトでアップテンポなリズムと黄金時代のヒップホップを彷彿させるビートは彼らの特徴的なサウンドとなった。その後もダイアモンドD、サダトX、アンディC(Ugly Duckling)、スピーチ・デフェクトなどをMC としてフィーチャーし、ディープ・ファンクと古き良きヒップホップへの愛を感じさせる制作を続けてきた。

read more