ジャンル: CLUBリリース情報
KSNN-7CD When Planets Explose
2008.06.06
Tweet
フライング・ロータスとともに、故J.・ディラの遺志を継ぐ次世代クリエイターとして既に圧倒的な支持を得ているオーストラリアのビート・クリエイター、DORIAN CONCEPT!これまでにリリースされたシングルでの、その変態的なビート・メイク・センスでヨーロッパだけでなく日本でも大きな話題を獲得!経ち望まれていたデビュー・アルバムが遂にリリース!先行でカットされたM5“The Fucking Formula”が強力なハイプとなり、ジャイルス・ピーターソンを始め業界関係者からも熱~い視線が注がれる中でリリースされた本作は、これまでに聴かせた絶妙なセンスを匂わせるコズミックでアブノーマルなドープ・ビーツを結集させた超傑作!フライング・ロータスの次にブレイクするのは間違いなくコイツだ!ヒップホップをベースにエレクトロやテクノ、ジャズやファンクなどもボーダレスに吸収!単なるループをベースにしたインストゥルメント・ビート作品ではなく、ライブ感全開にジャズのような即興性も織り交ぜた途轍もなくイルマティックなアルバム!フライング・ロータス・ファンはモチロン、WARP系やプレフューズ73、オリーヴ・オイル、さらにはエイフェックス・ツイン辺りが好きな人にも断然オススメな、シーンに衝撃を与える一枚!
PCD-4388 Joyful Grooves! Exceed
2008.06.06
Tweet
この圧倒的な幸福感!満足感!躍動感!はまさにミラクル!ダンス系ジャズ・コンピの既成概念を打ち破る革命的シリーズ、”ジョイフル・グルーヴス”第2弾が遂に発動!
疾走するジャズ・ダンサーやハッピーなブラジリアン・ジャズはもちろん、ブルーアイド・ソウルの大ヒット曲から話題の天才ジャズ・シンガーソングライター、カフェ・アプレミディ的クラブ・ジャズ・ナンバーからフリー・ソウル的フロアー・シェイカー、痛快ヤング・ファンクに爽快ジャジー・ヒップホップまで、ジャンルの壁を越えた歓喜あふれる躍動、”ジョイフル・グルーヴ”がこの一枚に結集!
とにかくキャッチーで万人ウケする選曲&構成をコンセプトに誕生した、かつてない大型コンピレーション!
PCD-17144 24→24 Music
2008.06.06
Tweet
ジョン・ケージ、フィリップ・ルイスら現代音楽家からアレン・ギンズバーグ、そしてラリー・レヴァンを筆頭とした<ガラージ>人脈とアクセスした、’70年代後半から’80年代前半のNYアンダーグラウンド・ゲイ・カルチャーで特異な才を誇示したチェロ奏者/コンポーザー/プロデューサー、アーサー・ラッセル。
彼がウィリアム・ソロコフと’81年頃に設立した[sleeping bag]から発表した、アーサー自身のプロジェクトとしては非常に稀なフルレングス、ダイナソー・L『24→24 Music』が遂に(しかもデジパック仕様で)CD化!
“#5(Go Bang)”はアーサーがスティーヴ・ダクィストと演ったルース・ジョインツ“Is It All Over My Face”に並ぶ<ガラージ・クラシックス>。
ミックスはフランソワ・ケヴォーキアンが担当。
CD化に際し、オリジナルLPに未収録のミックスを計4ミックス収録。
DV-3344/08CD DJ CLUB HITS 3
2008.06.06
Tweet
PCD-93006 Rekids: mixed by Radio Slave
2008.06.06
Tweet
『WIRE ’07』出演決定、ペット・ショップ・ボーイズやモビーのリミックスを手がけるまでになったレイディオ・スレイヴakaマット・エドワーズの日本独自企画ミックスCD!
○マッシュド・アップDJから勝ち上がり、UKミニマル・テクノの新旗手に!
ソウルワックスや2 Many DJ’sら同様、メジャー・アーティストを次から次へとアンダーグラウンドでリ・エディット/マッシュアップしていたレイディオ・スレイヴことマット・エドワーズ。
最初に設立した[Rekid]はまさにその路線で突き進むも、UKハウス界の重鎮=ルーク・ソロモンと[Rekids]を立ち上げる’06年には、その前年にやらかしたカール・クレイグ“Darkness”無許可リ・エディット辺りから滲み出していたミニマル路線を確立、一躍UKミニマルの新旗手として人気を博し、大物スターからのリミックス依頼も次々と。
○[Rekids]音源を自在にミックス、そしてエクスクルーシヴ音源も忍ばせる!
初作にあたるレイディオ・スレイヴ“My Bleep”はローマン・フリューゲルakaオルター・イーゴ のミックス搭載も効いて、’06年を代表するトラックに。
その後トビー・トバイアス、ヨリ・ハルコーネン(Discemi)などシブい面々の作品に、ジェシー・ローズ、プリンス・トーマスなどの気鋭+マット自身名義を使い分けてのリミックスを搭載、注目を集め続けている[Rekids]レーベルの音源を、マットがリミックスする際に使うミックス名を冠してノンストップ・コンパイル!レイディオ・スレイヴの新曲を含め3曲の未発表エクスクルーシヴ・トラックも収録!!
PCD-17086 KLANGUAGE
2008.06.06
Tweet
PCD-22299 City Watching
2008.06.06
Tweet
まさにクラブ・ジャズ・クラシックスと呼ぶにふさわしい名盤の復活!レーベルの消滅により長らく廃盤状態だったトゥ・バンクス・オブ・フォーのファースト・アルバムがディーマス本人によるリマスタリング&2曲のボーナス・トラックを加えてここ日本だけで奇跡の復活!
●2000年にUKのSirkusレーベルよりリリースされたトゥ・バンクス・オブ・フォーの記念すべきデビュー・アルバム。高度のテクノロジーとプログラミング技術を背景にダンス・ビートと生ジャズの融合を提示、ダンス・ミュージックというフォーマットの中で即興演奏としてのジャズの可能性を追求した冒険的名作。奔放な実験精神やパワフルで荒削りな行動力が圧倒的高揚感を運ぶ。当時のクラブ・アンセムとなった「Street Lady」「Skylines Over Rooftops」といった名オリジナルに加え、モンゴ・サンタマリアの「Afro Blue」のカヴァーも話題を呼んだ。クリス・ボウデン(SAX)、スクラッチ・パーヴァート(TURNTABLE)、ケイト・セント・ジョン(SAX)など参加。
●オリジナル・アルバムに加え、リミックス・アルバムに収録されていたオリジナル「Home Girl」、当時の日本盤LPにのみ収録されていた「Street Lullaby」のセルフ・リミックス・ヴァージョンの2曲を追加収録!
PCD-93005 Not Just Knee Deep—Retrospective of Knee Deep Recordings
2008.06.06
Tweet
『ジ・アート・オブ・ハウス』(PCD-23907)も好評のニー・ディープが、自身主宰の[Knee Deep Recordings][Knee Deep USA]の代表作を網羅するミックスCDは、未発曲や代表的リミックス仕事も加えたスペシャルな日本独自企画盤!
○自らアーティストとしてヒットを放っていくのみならず、A&Rとして、優秀なトラックメイカーを自身主宰レーベルにスカウトする才に長けたところも伺わせる内容に。
・ラスマス・フェイバーとの強力ジョイント=シーウィンド・プロジェクト名義での、ラスマス節全開な“Free”<Rasmus Faber Original mix>
・ラスマスが自身監修のコンピCDに選曲 / リコメンドする’06年ヒット、ザ・リズム・スレイヴス“Show Me”<Audiowhores mix>
・’06年のマイアミ / イビザ制覇チューン、ティミー・ベガス“Cabbage Juice”
○『ニー・ディープズ・ベスト・ワークス』を目指すべく、代表的リミックス仕事、そして彼らの最新リリースも収録!
・ブレイズ f/シヴィルのスウィート・メロディ・ハウス“When I Fall In Love”<Knee Deep Disco Club Mix>
・ニー・ディープが“Why We Sing”などのヒットで知られるケニー・ボビアンを招いた、フランソワもいまだプレイする裏名盤“If You Luv Me”
・マイアミ・ヒットが予め約束される『Defected In The House Miami』シリーズの、最新・’07年度版に収録の“Me Kumba”














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK