News
CEDEC AWARDS 2023 サウンド部門優秀賞受賞! ゲーム音楽の名盤950枚を紹介するディスクガイドが装いも新たに蘇る――『新装版 ゲーム音楽ディスクガイド1』本日4月12日発売
2024.04.12
INFORMATIONRELEASE
CEDEC AWARDS 2023 サウンド部門優秀賞受賞
40年以上の歴史のなかから選び抜かれたゲーム音楽の名盤950枚を紹介するディスクガイド、
好評につき在庫切れ状態がつづいていた決定的な一冊が
絶えることなき需要に応えるべく新装版として復活!
初版から5年。監修者にしてゲーム音楽研究の第一人者、田中 “hally” 治久がその間の変化を語りつくすロング・インタヴューを追加掲載。
「『ゲームから切り離し、独立した音楽としてゲーム音楽を扱う』というスタンスはまだ受け入れられないかもしれない。これが最初で最後になるかもしれない、という覚悟はありましたね」(本書「新装版の刊行に寄せて」より)
さらに、現状に合わせ一部のレヴュー内容をアップデイト、柱や索引も読みやすく再レイアウトした決定版。
「日本のゲーム音楽は、この国が生んだもっともオリジナルで、もっとも世界的影響力のある音楽だ」と『DIGGIN’』のプロデューサー、ニック・ドワイヤーは言う。これは、長年ゲーム音楽を研究し続けてきた本書執筆陣が、それぞれに思い続けてきたことでもある。ゲーム音楽は単なるゲームの付随物で終わるものではなく、かけがえのない価値を様々な形で具有している。〔……〕本書はゲーム音楽の歴史に散らばる何万枚ものサントラ盤やアレンジ盤から、これはという名盤たちを「音楽的な」観点から選び抜いた、ありそうでなかったディスクガイド本である」(本書序文より)
ヴィム・ヴェンダース監督最新作『PERFECT DAYS』出演の中野有紗が、若手女優を起用した音楽プロジェクト“Mágico”の第一弾として登場。『PERFECT DAYS』挿入歌の金延幸子の名曲「青い魚」をカヴァー。7インチ・シングルとしてリリース
2024.04.11
INFORMATIONRELEASE
Photo by Naoko Kumagai
気鋭の若手実力派女優を起用した音楽プロジェクトが始動。プロジェクト名は“Mágico”(マジコ)。ポルトガル語で「魔法の」といった意味で、今しか捉えることができない若手女優たちの魔法の瞬間を音楽(歌)で切り取り、季節ごとに紹介しようというもの。
そのプロジェクトの第一弾となる夏編として、ドイツの名匠ヴィム・ヴェンダース監督最新作『PERFECT DAYS』(第96回アカデミー賞国際長編映画賞ノミネート)に、役所広司演じる主人公の姪役で出演している中野有紗が登場。『PERFECT DAYS』の挿入歌でもある、現在、世界的に注目を集めるシンガー・ソングライター、金延幸子の名盤『み空』(1972年)所収の「青い魚」をカヴァー。7インチ・シングルとしてリリースする。
カップリングには、中野が幼い頃から親しんできたという、1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』のなかで主演女優のオードリー・ヘプバーンが歌い、スタンダードとなっている名曲「ムーン・リバー」のカヴァーを収録。
プロデュースは、アヴァン・ポップの最前衛の一人として、長く日本のオルタナティヴ・シーンの最前線で活躍する音楽家、山本精一が担当。凛とした中野の歌声と山本のサウンドメイクが奇跡的な化学反応を見せる。ほのかにサイケデリックなサウンドのなかで中野の歌声が映える「青い魚」はもちろん、名状しがたい美しさを湛えた「ムーン・リバー」は、山本精一が手がけたという点でも聞き物だ。
著名女優の写真集なども手がけるフォトグラファー、熊谷直子が撮影した中野の写真を使用したカヴァー・アート、および、同じく熊谷の撮影・編集によるショート・ビデオにも注目。
韓国のオルタナティヴな音楽を紹介する新シリーズ『K-ALT(カルト)』始動!! シリーズ記念すべき第一弾はR&BシンガーのJiselle!アトランタと日本で培った感性をベースに、魅了的なヴォーカルとソングライティング、プロデュースも自ら行う韓国の本格派シンガー!新曲「Bad Time (feat. NOA)」を収録!!
2024.04.11
INFORMATIONRELEASE
BTS、NewJeansなど世界で活躍をする韓国のアーティストたち。しかしその傍ら、オルタナティヴな音楽を発信し続ける韓国のSSWやロックバンドが数多く活躍をしている。今回そんな‘カルト’的な没入感必須の韓国(Korea)のオルタナティヴ(Alternative)アーティストたちをサポートする『K-ALT(カルト)』シリーズが始動!
韓国のR&BシンガーであるJiselleが2022年に発表をした自身初のEP『Therapy Session』に新たに数曲を追加した『Therapy Session Deluxe』をシリーズ記念すべき第一弾としてフィジカルで初リリース! Jiselleは小学校高学年の2年間をアトランタで、大学の4年間を日本で過ごした経験があり、韓国語、日本語、英語が話せるだけでなく、作詞作曲とマルチな才能を武器に2019年にデビュー。これまでに韓国を代表するラッパーであるBewhY、2023年にWWWXで来日公演を成功させたpH-1など数多くの名だたるアーティストとの共演を果たす。世界初のフィジカル化となる今作にはJay Parkが立ち上げた韓国最大級のヒップホップレーベル「H1GHR MUSIC」に所属するBIG Naughty、Spotifyのリスナーが100万人を超え「2022年上半期最高のK-POP」に選出されたGEMINI、Apple Music Korea R&B / Soulアルバム・チャート1位、総合チャート3位を獲得した経歴のあるoceanfromtheblueが客演として参加。更に今回、韓国での練習生経験を活かし現在国内外で活躍をするアーティストのNOAが参加する新曲「Bad Time (feat. NOA)」を収録!LPは初回生産限定盤/クリアパープルヴァイナル仕様となっており、本日よりCD/LP共に予約開始。
巷で話題となったブギ・ウギ。ブギ・ウギってなに?これがその出発点だ!というコンピレーション『ブギ・ウギの誕生』、本日4/10発売!併せてティーザーも公開!
2024.04.10
INFORMATIONRELEASEVIDEO
終戦直後の日本を明るく照らしたあの曲のルーツを探る編集盤が登場。1920年代末にアフリカ系アメリカ人の間で人気を博したブルース音楽の一ジャンル、ブギ・ウギ。30年代後半にブームが起こり、その流行は50年代前半までつづき、ジャンプ・ブルースの発展に大きく貢献し、リズム&ブルースとロックンロールにも多大な影響を及ぼした。本コンピレーションは、あの曲誕生以前のおもに戦前の作品を中心に、「ブギ・ウギとは何か?」を堅苦しくなく気軽に楽しもうというもの。戦前研究所の異名を取った小出斉(RIP)の選曲により、気楽にブギ・ウギ探究コンピが誕生。ブギ・ウギという用語をはじめてタイトルに使用したパイン・トップ・スミスによる1929年のヒット曲「Pine Top’s Boogie Woogie」からとにかくゴキゲン!1930年代に欧米で大流行したダンス、リンディ・ホップのクラスやイベントを開催しているスイングジゴロ主宰のイラストレーター、ウエノ★アモーレ★ヒロスケによるポップなカヴァー・アートともどもお楽しみください。
MGFのラッパー、SIGEMARUのKuro(TAMTAM)をフィーチャーした新曲”素晴らしき世界”が本日より先行配信開始となり、Teaserも公開!また来たるセカンド・アルバム『US』のジャケットも公開。
2024.04.10
INFORMATIONRELEASEVIDEO
“優しくしないで’95” feat.曽我部恵一や“Beautiful” feat. mabanuaなどをリリースし、RIP SLYMEのRYO-ZやDJ / プロデューサーのAKAKAGEとともに結成したユニット、ARMとしての活動でも知られる3MCsユニット、MGFのラッパーであるSIGEMARU!2020年リリースのファースト・アルバム『EGOTO』以来、約3年8か月ぶりとなるセカンド・アルバム『US』から、新たにKuro(TAMTAM)をフィーチャーした“素晴らしき世界”が本日より先行配信開始となり、Teaserも公開!
その来たるセカンド・アルバム『US』のジャケットも同時に公開された。
イタリアのインコグニートことカメラ・ソウルの最新アルバム『サマー・メモリーズ』から、イギリスの著名DJ二人による「So Strong」のリミックスをシングル・カット!本日4月5日より配信開始!
2024.04.05
RELEASE
スティーヴ・ティーズデイルは、プロDJとして30年以上のキャリアを誇り、自身のイベント会社、SOUL’ed OUT EVENTSは、アレクサンダー・オニールやミーシャ・パリスといったアーティストと仕事をしてきた。4th Quarter Musicのレーベル・オーナーでもあるフランク・ブライスakaフランクスターは、シビルやポーリン・ヘンリー、テリー・グリーンなど、世界中のアーティストやプロデューサーと仕事をしてきた。独自のスタイルのハウス・ミュージックで定評のある二人によるきわめて秀逸なリミックスに仕上がっている。
今年でリリース10周年を迎えたFEBBのファースト・アルバム『THE SEASON』。10周年記念エディションとしてFEBB自身のアイデアで当時企画されていたピクチャー・ディスクEP「PERFECT PICTURE ZIP EP」がリリース。
2024.04.04
RELEASE
2014年1月29日にリリースされ、今年でリリース10周年を迎えたFEBB AS YOUNG MASONのファースト・アルバム『THE SEASON』。その10周年を祝し、リリース当時にFEBB自身のアイデアにより水面下で企画されていたものの諸般の事情により頓挫してしまった『THE SEASON』のピクチャー・ディスクEP化を実現。FEBB自身が命名した「PERFECT PICTURE ZIP EP」をタイトルに冠し、FEBB自身のセレクトによる6曲(音源はBrian Cidのマスタリングによるオリジナルを使用)をコンパイルし、FEBBとともに考案していたデザインでアートワークを再現します。
FEBB 「these music has too strong potent for yall dumb ass trillas. not too much fall. not too much far. too late for clean up !」
(*当時の資料より)
台湾公演を大成功させるなど、国外からも注目を集める東京のインディーバンド、xiexieによる10ヶ月ぶりのシングル「please me」がリリース!
2024.04.03
RELEASE
台湾でのヘッドライン公演を大成功に収め、Tommy Guerreroの来日公演のサポートアクトを担当するなど国内外から注目を集める東京のインディーポップ / サイケポップ・バンド、xiexieによる10ヶ月ぶりの新曲「please me」をリリースされた。
LA在住の日本人DJ/ビートメイカー、KAPSOULのファースト・アルバム『ASCENT』、本日リリース!リリースに合わせ、アルバムからドープなインスト曲”90014″のMVが公開となり、仙人掌とBudaMunkのコメントも公開!
2024.04.03
RELEASEVIDEO
20年以上のキャリアを誇り、仙人掌とのコラボによる”GaryPayton”のリリースで日本でもコアなヘッズの間ではその名が知られているLA在住の日本人DJ/ビートメイカー、KAPSOUL(キャップソウル)のファースト・アルバム『ASCENT』が本日ついにリリース!Westside Gunn作品の常連でもあるNYのラッパー、AA Rashidが参加した”LOAFER”、日本からB.D.と仙人掌が参加した”MEISO”、自らが率いるグループ、Black Hair Imperialが参加した”Y2KDNA”と3曲の先行配信曲も各所で話題となっており、他にもLAアンダーグラウンドで高い人気を誇るBlu、Stones Throwからのリリースでも知られるDudley Perkins(Declaime) とGeorgia Anne Muldrowらがアルバムには参加している。
その『ASCENT』のリリースに合わせてジャズなテイストのドープなインスト曲”90014″のミュージック・ビデオが新たに公開!また、アルバムに参加している仙人掌とLA時代から進行の深いBudaMunkのコメントも公開!
奇跡のシンガー・ソングライター、ダイアン・バーチ、待望の最新オリジナル・アルバム『フライング・オン・エイブラハム』、本日4月3日日本先行発売。7月には来日公演も決定
2024.04.03
RELEASE
イギリス在住のアメリカのシンガー・ソングライター/ピアニスト、ダイアン・バーチが、最新アルバム『フライング・オン・エイブラハム』とともにミュージック・シーンに輝かしい帰還をはたす。10年以上のキャリアを持つバーチは、豊かでグローバルな生い立ちと、数多くの音楽ジャンルに影響された多彩な音のタペストリーを紡いできた。70年代のAMラジオの響きから、クラシック・ロックやR&Bのソウルフルな雰囲気まで、『フライング・オン・エイブラハム』は、彼女の幅広く多様な音楽的ルーツへの心からのオマージュで、有名なイギリスのミュージシャン、ポール・ステイシーによりプロデュースされた。
ジンバブエの牧師の娘からニューヨークで影響力のあるアーティストとなったバーチの旅は独自のサウンドを形成し、プリンスやダリル・ホール、スティーヴィ・ワンダーなどの音楽界のレジェンドから尊敬と称賛を集めてきた。デビュー作『バイブル・ベルト』、つづく『スピーク・ア・リトル・ラウダー』を含むバーチのこれまでの作品は、彼女を音楽業界において並外れた存在として確立してきた。
『フライング・オン・エイブラハム』は単なる楽曲集ではなく、バーチの芸術的な旅の物語であり、大陸と音楽のジャンルを横断して真に非凡なものを創り上げてきた女性の魂をのぞき込む窓を提供している。この最新作で、バーチは引き続き、心を揺さぶる歌詞と、生々しい感情と洗練された優美さの独特のブレンドで世界中のオーディエンスを魅了する。
ファンは、バーチの音楽の大家としての地位を再確認する、魂を揺さぶる体験を約束する、彼女の音楽的、そして個人的な進化の旅を期待することができる。『フライング・オン・エイブラハム』は、「イギリスの感性でアメリカの音楽を作る」というダイアン・バーチのヴィジョンを引き継いだ、今年もっとも期待された作品のひとつである。