News
40年ぶりの復活アルバムが大絶賛のアリ・トムソンが早くも新曲を公開! 日本限定シングルとして10/30に配信リリースも決定!
2020.10.08
INFORMATION

3月にリリースした約40年ぶりの復活3rdアルバム『Songs From The Playroom』が大きな話題を呼んでいる英国シンガー・ソングライター:アリ・トムソンが、早くも新曲「Through The Storm」のリリックビデオを公開! アルバムの世界観と共通の甘美なメロディとキラキラしたサウンドが輝く最高のポップソングに仕上がっています!
South Penguin、初の7inch singleより「bubbles feat.NTsKi」のMVが公開!監督はPennacky!11/17(火)にはNo Busesとのツーマンライヴも決定!
2020.10.07
INFORMATIONVIDEO

◆7FOとのコラボレーションや田我流、Xin Seha作品への参加など、多方面から注目を集めている新世代SSW=NTsKiをfeat.アーティストに迎えたストレンジ・トロピカルなエキゾ・ナンバー「bubbles feat.NTsKi」と、メロウなムードで彩られた美しく深化した歌モノ「mad love」を収録した初の7inchシングルをリリースしたSouth Penguin。
◆初の7inchシングルより「bubbles feat.NTsKi」のMVが公開。監督はSouth PenguinのこれまでのMVのほとんどを手掛けてきたPennackyが担当。アカツカとPennackyが築き上げた信頼があるからこそ成り立つ、NG無し・縛り無しの自由奔放な作品を是非見て欲しい。
◆11/17にはShibuya duo MUSIC EXCHANGEにて行われるイベント「StartUp」にてNo Busesとのツーマンライヴが決定。ライヴ会場現地での観覧に加えて、配信も行われる。アルバム『Y』リリースパーティー以来、約1年ぶりの共演となる。
ジャジー・ヒップホップからローファイ・ヒップホップへとシーンをつなぐ稀代のビートメーカー“Marcus D”とNujabesとのコラボ「Luv (sic)」シリーズでもお馴染みのMC“Shing02”による最新コラボ作が到着!
2020.10.02
INFORMATION

故Nujabes主宰の〈hydeout productions〉オフィシャルショップ“tribe”から2012年にリリースされた『Melancholy Hopeful』収録「One People」での競演もシーンを沸かせたMarcus DとShing02の最新コラボレーション。2人による最新曲「Copycats」に加え、ジャジー・ヒップホップ・アンセムとしても名高い「Parallel Universe」(2010年)、前述の「One People」(2012年)、デジタル限定でリリースされたシングル「Exxon Mobil」(2016年)、そしてインストゥルメンタル作品として発表されたアルバム『龍神の夢 (Ryujin no Yume)』(2018年)収録の「Airporter」にShing02が新たにリリックを加えた新ヴァージョンを収録するなど2人の歴史を辿る1枚に!また、新曲「Copycats」はインスト、アカペラ、リミックス(Jack The Rip Remix)の合計4ヴァージョンが収録されているので、それぞれを聴き比べて楽しむことができます!
70〜80年代のSOUL/POPS/AORをベースにしたグルーヴィーなバンドサウンドで注目の“イハラカンタロウ”がフロアライクな超強力ダブルサイダーで初の7inchカット&MV公開!
2020.10.01
INFORMATION

その暖かくも儚げな歌声で聴かせる極上のメロディ、洗練されたアレンジと類い稀なセンスで展開するコードワークとグルーヴィーなサウンド、そして作詞/作曲/アレンジ/歌唱/演奏/ミックス/マスタリングと全てを手掛けるオーセンティックなプロダクションで注目を集めるミュージシャン/プロデューサー、イハラカンタロウが初の7inchカット! 11名のゲストミュージシャンとともに約1年半の制作期間を経て今年4月に完成した初のフルアルバム『C』より、グルーヴィーなベース&ドラムに軽やかなカッティング・ギターとピアノのバッキングが心地よいオープニングナンバー「gypsy」とメロウでスウィートなミディアムバラード「rhapsody」をカップリングしたフロア向け超強力ダブルサイダーでのリリースです。
さらに同じく1stアルバム収録の「湯舟」ミュージックビデオも公開! 監督は第41回ぴあフィルムフェスティバルにてホリプロ賞と日活賞をダブル受賞した草場尚也、主演には俳優として劇団に所属、サウナ好きがこうじて自身のラジオ番組を持つなど、多方面で活躍中の清水みさとを迎えて制作、一見ポップなストーリーだが、短い尺の随所に草場の趣向を凝らした表現が散りばめられたミュージックビデオとなっています。
KILLah BEENが3rdアルバム「音儀」より「CRISP prod. ALLED」のMUSIC VIDEOを公開
2020.10.01
INFORMATION

KILLah BEENが10月28日にリリースする3rdアルバム「音儀」よりBLYYのALLEDがトラックを提供した「CRISP」のMUSIC VIDEOを公開。本日より「CRISP」の配信も開始しております。合わせて届いたアルバムのREVIEWと共にその強固なHIP HOPを受け止めてもらいたい。
お詫びと今後の運用につきまして
2020.09.29
INFORMATION
YouTube P-VINE Channel におきましてアーティスト、関係者各位にはご迷惑をおかけしております。
弊社としましては、不具合に対するYouTube側からの復元プログラムに沿って対応を取り、いつ復旧しても良いようにと新譜を中心とした暫定チャンネルを運用してまいりましたが、この先復旧までどの程度の時間を要するのか目途が立たず、暫定チャンネルでの運用を続けることでアーティストやファンの皆様にこれ以上ご迷惑をおかけすることは出来ないと判断し、現在運用しているPV2( https://www.youtube.com/channel/UCXn2uC9y86uTrvsELArTwuw/videos )をオフィシャルチャンネルとして再構築し運用させていただくこととしました。
本件におきましてお客様ならびにアーティスト、関係者各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
当初よりYouTube側の指示に沿って対応を取ってまいりましたが、チャンネル再構築という判断に至ったこと、フォロー数や再生数も含めて一からの構築になることは弊社としましても誠に遺憾であり、この結果については引き続きYouTube側と協議し、誠意ある対応を求めていくつもりです。
今後はオフィシャルページとして再構築していくために最大限努力させていただく所存です。
ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社Pヴァイン
Mellowhead、10/14リリースのニューアルバム『EARLY YEARS ARCHIVE』のジャケットとトラックリストが公開! さらに、タワーレコード一部店舗限定の特典も決定!
2020.09.29
INFORMATION

音楽ファンからの熱い支持を受け続けるPLAGUES深沼元昭のソロプロジェクトMellowhead。
ギターバンドのスタイルから一変、Pro-Toolsを拠点に復数台のCPUを駆使した録音によって独自の音像を実現。
1stアルバム『Mellowhead』(2003)、2ndアルバム『Untitled』(2004)、3rdアルバム『MELLOWDROME』(2005)に加え、1st ミニアルバム『ラハイナ』(2002)、1stシングル『MABATAKI Rewind』(2003)、ベストアルバム『Velocity Days』(2006)から前述のオリジナルアルバム未収録曲をもセレクトした全て廃盤となり現在では入手困難な作品群から選りすぐられた楽曲が再録音されてアップグレードされたニューアルバム『 EARLY YEARS ARCHIVE 』が完成!
職人的サウンドプロダクションは更に精緻を極めて トラックメイカーとしてのポテンシャルの高さを実証したポストAORの地を切り拓く極上ポップミュージック。
PLAGUES時代から深沼と永年親交があるロック・フォトグラファー岡田貴之氏の写真を使用したアートワーク(デザインはSteinski)も魅力です。
山本精一、5年ぶりのうたのアルバムを11月に発売!『PLAYGROUND』アナログ化も決定
2020.09.29
INFORMATION

「オルタナAOR」のさきがけとなった2011年のソロ2作目『
またこれまで山本の羅針盤以降のソロ作は、
全8曲が予定されている。
ファースト・ソロ・アルバム『EGOTO』をリリースしたMGFのラッパー、SIGEMARUが読書/書籍について語った「好書好日」の連載「ラッパーたちの読書メソッド」が公開!
2020.09.28
INFORMATION

エンターテイメント性に満ちあふれる3MCsユニット、MGFのメンバーであり、曽我部恵一を始め、BugseedやDJ JUCO、THE BED ROOM TAPE、DJ Whitesmith、6th Generation、MA$A$HI、Optic、Nariaki Moriya、Shimon Hoshinoと多彩なビートメイカーが名を連ねたファースト・ソロ・アルバム『EGOTO』をリリースしたSIGEMARUが読書/書籍について語った朝日新聞社の運営する本のサイト「好書好日(こうしょこうじつ)」の連載「ラッパーたちの読書メソッド」が公開!
新世代のネオ・ソウルバンドMime夏の三部作の第三弾「Upside Down」を本日より配信開始! 同楽曲のショート・ムービーも公開された。
2020.09.25
INFORMATION

7月8月と連続リリースしてきた楽曲がラジオでも好評を得るなど多方面から注目の集まるMime夏の三部作、第三弾配信は「Upside Down」 夏の終わりが訪れ、自分と誰かの面影が消えていく夕靄へ想わせるMimeのクワイエット・ダンス・チューン。ミニマルなリズムに体を静かに揺らすシンセとギターのリフ、ロマンティックで寂しげでありながら未来に向かう力強さも感じさせるVo.ひかりのリリックなど、Mime夏の三部作の終焉はMimeの可能性を示すクールなナンバーとなった。AD&ショートムービーのディレクションは弓削匠氏が務め、ジャケット&アーティスト写真の撮影は広告/ファッション~アーティストフォトまで幅広く活躍してる気鋭の写真家・井崎竜太朗氏を迎えて制作された。