ジャンル: ROCKリリース情報
PCD-24699 Peace & Information
2018.01.15
Tweet
60~70年代ポップスの香り漂う楽曲がとにかく秀逸! ロサンゼルスのシンガー・ソングライター、ジェニー・Oの、本邦初登場となるニュー・アルバム!
ティーンエイジャーのころに父親のオープン・リール・テープ・デッキを使って簡単なレコーディングを開始したというロサンゼルスのシンガー・ソングライター、ジェニー・O。2013年にファースト・アルバム(本作と同じくジョナサン・ウィルソンのプロデュース)をリリースし、ファーザー・ジョン・ミスティやレオン・ラッセル、ロドリゲス等のサポートを務めてきた彼女のセカンド・アルバム。どこか懐かしいムードを漂わせた楽曲がとにかくすばらしい! 浮遊感あふれるウィスパリング・ヴォイスもたまらなく心地好い、末永く愛でたい極上のポップ・アルバム!
まずはM3「People」を聴いてほしい! ボサノヴァと60sポップスが融合したかのような楽曲で、繰り返し聴きたくなる不思議な魅力に満ちあふれている!
●プロデュース:ジョナサン・ウィルソン(ファーザー・ジョン・ミスティ、コナー・オバースト等)
Jenny O. – People (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=3JzSFkVp5Z0
Jenny O. – Case Study (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pkES6IibHL0
冷牟田敬band【μ release live】at 東京
2018.01.12
Tweet
『冷牟田敬band μ release live -endless micro room-』
渋谷O-nest 1月15日(月)
開場:18:30 開演:19:30
出演:
冷牟田敬band
THE NOVEMBERS
シベールの日曜日
http://p-vine.jp/news/20171117-180000
PCD-24687 Bonny Doon
2018.01.06
Tweet
「何がいいって、もうとにかく曲がいい。」脱力しているのに温かな郷愁に満ちたレイドバック感はマック・デマルコ・ファンにもペイヴメント・ファンにもたまらない!USインディの新星、大傑作にてデビュー!
「デトロイトのボニー・ドゥーンは、オルタナティヴ・フォークの温かなソファーにもたれながら、ギターと一緒にくつろぎ、世界の崩壊を眺めている」 ―Pitchfork
2017年3月にアナログのみで自主リリースされ、ピッチフォークで高評価を獲得。日本の早耳リスナーの間でも話題を呼んだボニー・ドゥーンの素晴らしきデビュー・アルバムが遂にCD化!ペイヴメントやセバドーなど90’sの名ローファイ・バンドの投げやりな美しさと、マック・デマルコやカート・ヴァイルに代表されるイマドキのレイドバックしたユルさの両方を併せ持ったデトロイトの最高に“ズルい”センスな4人組。メロディも歌い口もギターリフもサウンドも・・・どこまでも“いい塩梅”なのです。これはUSインディ界に現れたゆるふわローファイ・ポップの理想形!
PCD-24692 Planet Language
2017.12.20
Tweet
チーム・ミー×ウォンバッツによる夢の新ユニット誕生!!
極上のポップ・メロディをスペイシーな浮遊感とネオンのようなキラめきが包み込むドリーミー・シンセポップ!ロイヤル・コンセプトやキッド・アストレイなど、北欧の美麗ポップバンド・ファンも必聴!
2枚のアルバム『To the Treetops!』(’12)、『Blind As Night』(’14)がいずれもヒットを記録しながら惜しくも2015年にバンドとしての活動終了を表明したノルウェーの人気ポップバンド:チーム・ミー。その中心人物であるマリウス・ドログサス・ハーゲンが、あのリヴァプールのスリーピース:ウォンバッツのトード・オーヴァーランド・クヌーゼンと共に新プロジェクトを始動!
スウェーデンのロイヤル・コンセプトと並ぶ北欧シンセポップ界屈指のメロディメイカーであるマリウスが、今もYouTubeで400~500万のMVビュー数を叩き出す人気ぶりを誇るウォンバッツと組んだらどうなるか…? その答えは、まさに両バンドのいいとこ取りというべき、キラキラでダンサブルな高揚感満点の極上ポップサウンドでした!さらにプログレッシヴな曲展開も加わって、万華鏡のような世界が広がります! 「六本木ヒルズ」、「Sakebad(酒バッド?)I 金沢」といったタイトルも…わたし、気になります!
PCD-24688 The Wild River
2017.12.20
Tweet
金澤寿和監修〈Light Mellow Searches〉新作!
「2008年再結成からの5作目にして、最高傑作が遂に完成。ホンモノの都市型ポップスを愛し、ピュアな音楽魂を解する音楽ファンに向けて発信する、Dr.ロバート流儀のブルー・アイド・ソウル最新型!」 ―金澤寿和
ザ・スタイル・カウンシルと共に80年代のUKポップ・シーン席巻し、「Diggin’ Your Scene」や「It Doesn’t Have To Be This Way」などの大ヒット曲が今も愛され続けるブルー・アイド・ソウル系洒脱ポップ・バンド、ブロウ・モンキーズ。2008年にオリジナル・メンバーで復活して以来、コンスタントにリリースを重ねてきた彼らが再結成後5作目となるオリジナル・アルバムをリリース!近作ではアコースティック&ブルージーな渋い作風にシフトしていた彼らが、久々に甘美で華やかなサウンドを聴かせる冒頭の「Crying for the Moon」にときめくと、その後もホーンやストリングスとしなやかなグルーヴを伴ったメロウなミディアム・チューンが並びます。ドクター・ロバートの美声も思いっきり健在で、洒脱さと大人の味わいが見事にブレンドされた再結成後の最高傑作!
渚にて【ワンマンコンサート】at 名古屋
2017.12.12
Tweet
IMITATING AEROPLANES
2017.12.12
Tweet
THE BLOW MONKEYS
2017.12.12
Tweet
PCD-18826 ar
2017.11.08
Tweet
バンドは新たなステージへ。ポップソングの形式の中で更新される、穏やかで自由さに満ち溢れたアンサンブル。吉田ヨウヘイgroup、2年半ぶりのアルバムが描く世界は新しい息吹を感じる充実作です!
前作、『paradise lost, it begins』から2年半、彼らにとって4thアルバムとなる『ar』が発売決定! メンバーの脱退や活動休止、その間の各々の活動を経て、新生・吉田ヨウヘイgroupの物語が再び始まって行く。その門出となる今作は、今まで以上にメンバーのプレイヤーとしての技術やセンスに磨きがかかり、深い造詣のある音楽嗜好が融合し、幅広いジャンルの音楽が混ざり合った作品となったが、曲の親しみやすさや耳馴染みの良いわかりやすさもきちんと同居するのは彼らならでは。今作で初めて吉田ヨウヘイgroupに触れるリスナーにも、従来のファンにもきちんと届く、現在進行形の12曲。
生ドラムと特徴的な打ち込みのリズム、その中で鳴るギターが印象的な「Do you know what I mean?」や、以前に増して力強くかつ洗練された吉田のボーカルと、彼の歌声に重なる女性陣の美しいコーラスが身体に残り続ける「分からなくなる前に」、今作から正式メンバーとして加入したクロ(from TAMTAM)の伸びやかで芯のあるボーカル曲「フォーチュン」など、多彩なゲストミュージシャンと共にどれも聴き応えのある内容に仕上げられている。2017年も残りわずかに迫っているなか、-新鮮でワクワクさせてくれる息吹を吹き込んでくれる-吉田ヨウヘイgroupは、そんなパワーに満ち溢れている最高のバンドなのだ。

■ プロフィール:吉田ヨウヘイgroup
吉田ヨウヘイ(Vo、Gt、Alto Sax)、西田修大(Gt,Cho)、reddam(Vo,Piano,)、クロ(Vo,Tp,Synyh)
2012年4月に結成。2013年1stアルバム「From Now On」、2014年2ndアルバム「Smart Citizen」、2015年3rdアルバム「paradise lost, it begins」をリリース。これまでにClub Snoozer、FUJI ROCK FESTIVAL 2014(ROOKIE A-GO GOステージ)、One Music Camp 2015等のイベントに出演。2016年2月から一時活動を休止、同年10月に再開。よしむらひらく、TAMTAMなど別バンドの活動や、ものんくるのサポート、ソロなどメンバーそれぞれが幅広く活躍中。
吉田ヨウヘイgroup ライブ情報
吉田ヨウヘイgroup 4th Album
「ar」 Release Event
2017年12月20日(水)
渋谷 WWW X
ゲスト: People In The Box / CRCK/LCKS
OPEN / START:18:00 / 19:00
チケット料金:【前売】3,300 / 【当日】3,800
(前売/当日 共に+1D)
一般発売日:10/21(土) AM10:00より、下記プレイガイドにて販売開始。
〈Guest Musician〉
岸田佳也 : Drums
サカモトノボル : Bass
大谷能生 : Alto Sax
佐藤優介 : Piano
中野裕麻 : Clarinet、Bass Clarinet、Tenor Sax
松村拓海( from 1983 / 俺はこんなもんじゃない) : Flute














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK