ジャンル: ROCKリリース情報

SALVOCD-015 The Very Best Of The Move
2008.06.06

ロイ・ウッドが率い、ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の前身グループとしても知られているザ・ムーブ。先日リリースされた4枚組のボックス・セットが好セールスを記録していますが、少し高額なボックスには手が出せない…なんて方のために、1枚にコンパイルしたナイス・プライスなベスト盤がリリース!とは言え、全25曲/77分を超える圧倒的なヴォリュームと、レアな写真をふんだんに織り込んだ20ページに渡るブックレットを封入とこちらも負けず劣らず豪華!M2“Blackberry Way”を始めM1、M5、M6といった全英トップ3を含む代表曲を網羅しており、M20には“Piece Of My Heart”のライブ・テイクを収録!

read more

PCD-93129 The Lucky Ones
2008.06.06

吼えまくるマーク・アーム! 弾きまくるスティーヴ・ターナー!マッドハニー、結成20年の節目を飾る待望のニュー・アルバム。録音期間は、オーヴァーダビングを含めてもわずか3日あまり、というバンド史上最短記録! 1曲目から「I’m Now!」とばかりにラフなガレージサウンドをこれでもかとぶつけてくる本領発揮の大傑作。

○プロデュースはビル・フリゼール、ザ・ディセンバリスツやスフィアン・スティーヴンスも手がけてきた鬼才、タッカー・マーティン。マッドハニーの本質的な魅力を見事に抽出している。

○マーク・アームが敢えてギターを弾かずにヴォーカルに徹しており、マッドハニーのライヴのアンコールを支配する驚異的なテンションがずっと持続しているような11曲。スティーヴ・ターナーがリード・ギターもリズム・ギターも全てのパートを見事に弾きたおしている。

read more

PCD-20024 Elliott Smith
2008.06.06

1995年7月発表。一度聴いたらサビが耳にこびりついて離れないエリオット屈指の名曲「Needle In The Hay」で幕を開けるセカンド・アルバム。

後々までエリオットの基本的なスタイルとして定着したヴォーカルとアコースティック・ギターの多重録音による独特なハーモニーを備えたサウンドが印象的。9曲目「St. Ide’s Heaven」には友人のレベッカ・ゲイツ(スピネインズ)がゲスト参加している。

エリオット・スミスがキル・ロック・スターズに残した不朽の傑作アルバム2枚を待望の国内盤化!

メジャー移籍後の作品では、ともすればポップな意匠の陰に隠れがちだった、異様なまでに生々しいエモーションと痛みは、いま聴いても十分すぎるくらい衝撃的。

彼の歌は大仰さからは程遠いものだが、聴けば聴くほど心に沁みわたってくる。

read more

SALVODCD-209 An Anthology
2008.06.06

PUNK史、というよりもROCK史に残る名曲として、またグリーン・デイやフランツ・フェルディナンド、バズコックスら多くのバンドがカバーし、キッズに圧倒的な人気を誇る“Teenage Kicks”(リリースから今年で30周年!)で知られるアイルランドのパンク/パワー・ポップ・バンド、アンダートーンズの2枚組ベスト盤!一枚目にはそれを含むシングル、アルバムから厳選の29曲を、そして2枚目には未発表のデモやライブ・テイクなど全27曲を収録した超豪華な内容で、その“Teenage Kicks”やバンド最大のヒット曲“My Perfect Cousin”の貴重なデモ・テイク等、ファンにはたまらないはず!

read more

PCD-93105 Real Emotional Trash
2008.06.06

スティーヴン・マルクマス(ex.ペイヴメント)、ザ・ジックスを率いての約3年ぶりのニュー・アルバム! 似つかわしくない(失礼!)かもしれないけど、堂々の、圧巻の大傑作! これはマジでヤバイ!

ペイヴメント解散後のこの男の充実ぶりはいったいなんなのだろう? 

スティーヴン・マルクマス、ジャネット・ワイス(クワージ/ex.スリーター・キニー)を新たにドラマーに迎えたザ・ジックスを率いての通算第4作、『リアル・エモーショナル・トラッシュ』! 自らタイトルに”クズ”と銘打っているのは、彼がいかにこの作品に自信を持っているかの表れだろう。

ブルー・チアーかブラック・サバスかと聴き紛うほどヘヴィなアルバム・オープナー「Dragonfly Pie」から、一気にマルクマス・ワールドへと引きずり込まれる。

この男には、レコード・コレクターの耳にだけ届くようなマニアックなサウンドを、誰もが引きずり込まれずにはいられない平易な表現へと音訳する不思議な才能が備わっているのかもしれない。

このアルバムにも、ニール・ヤングやオールマン・ブラザース、リチャード・トンプソン、テレヴィジョンといった先達からの影響が見え隠れするが、そのすべてをマルクマス印に仕上げてしまうその手腕は見事というほかない。さりげなくすごいギターも相変わらずすばらしい。最高傑作!

※録音:T.J.ドハーティ(ソニック・ユース、ウィルコ、ルース・ファー等)

※ミックス:ニコラス・ヴァーネス(アニマル・コレクティヴ、ブラック・ダイス等)

read more

PCD-22305 嘘の館
2008.06.06

80年代ノイバウテンの総決算的な傑作! 1989年発表の5thアルバム。

クラシカル/アンビエントな要素が色濃く出ていた前作と比べると、『ハルバー・メンシュ(半分人間)』的なインダストリアル・ロック/ノイズへの揺り戻しも感じさせるような内容。

冒頭の「Prolog」から「Feurio!」の流れにそれが如実に表れているが、アルバムの真ん中に位置する長尺の「Fiat Lux」などは、逆に前作の路線をさらに突き詰めたようなところもあり、一筋縄ではいかない。

いずれにせよ、ノイバウテンのディスコグラフィのなかでも最も音楽的に整理されて聴きやすい作品のひとつであり、なおかつ強烈なインパクトを保ちえているところがポイント。

read more

CDCHD-1211 Holy Mackerel! : Pretenders To Little Richard’s Throne
2008.06.06

信頼のブランド〈ACE〉から、ロックンロール史に残る偉大なるシンガー、リトル・リチャード。チャック・ベリーらと並び、ロックの創始者とも言われ、“Tutti Frutti”や“Long Tall Sally”など数多くのヒット曲をリリースしたリチャードだけに後進へも強い影響を与えましたが、今作はそんなリチャードに影響を受けて制作されたロックンロール曲を中心としたコンパイル盤!ジェームス・ブラウンやオーティス・レディング、エタ・ジャームス、さらにはジョー・テックス(LITTLE BOOKER名義)やドン・コヴェイ(PRETTY BOY名義)らの楽曲も収録!

read more