ジャンル: J-POPリリース情報
PCD-22439 あのこは貴族 オリジナル・サウンドトラック 音楽 渡邊琢磨
2021.03.03
Tweet

都会の異なる環境を生きる二人の女性が、恋愛や結婚だけではない人生を切り開く姿を描く映画『あのこは貴族』。監督は初のオリジナル長編作品『グッド・ストライプス』で、新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子。原作は、山内マリコによる同名小説。主人公の箱入り娘・華子に門脇麦。地方から上京し、自力で生きる美紀役は水原希子が演じます。奇しくも二人を繋ぐことになる、弁護士・幸一郎役に高良健吾、華子の学生時代からの友人でバイオリニストの逸子役に石橋静河、美紀の地元の友人で同じ名門大学に入学する・平田役に山下リオと、若手実力派俳優が集結しました。
そんなシスターフッドムービーの新境地と言える本作の、渡邊琢磨によるオリジナル・サウンドトラックがリリース決定しました。メインテーマのカルテットをはじめ、そのサウンドはたしかな説得力を持って物語に寄り添い、息苦しさを抱えた女性たちが静かに、しかし軽やかに変化していく最後の青春譚を鮮やかに彩ります。
■『あのこは貴族』
2021年2月26日(金)全国公開
監督・脚本:岨手由貴子
出演:門脇麦、水原希子、高良健吾、石橋静河、山下リオ、佐戸井けん太、篠原ゆき子、石橋けい、山中崇、高橋ひとみ、津嘉山正種、銀粉蝶
原作:山内マリコ「あのこは貴族」(集英社文庫刊)
配給:東京テアトル/バンダイナムコアーツ
c山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会
公式サイト: https://anokohakizoku-movie.com/
公式Twitter&公式Instagram:aristocrats0226
PCD-27050 Remember
2021.03.03
Tweet
スパングルの勢いは止まらない! the perfect me をミックスエンジニアに迎え、原点である後期80s&アーリー90sのエッセンスを今の気分でポップに再構築。結成20周年を経たSCLLのニューモードを示す最新作!
2020年2月には20周年記念ベストアルバムをリリース、さらに同年10月には『長い愛』と『slightly』のアナログ盤2タイトルを同時発売するなど、2020年に入り精力的なリリースを続けているSpangle call Lilli line。オリジナルアルバムとしては2019年『Dreams NeverEnd』以来となる今作では、「MADドラえもん」など独特の世界観のアニメーションで人気のFranz K Endoとのコラボレーションも話題となった新進気鋭のサウンドクリエイターthe perfect me をミックスエンジニアに起用。従来のポストロックのイメージを残しつつも、昨今の90’sブームに呼応するようなポップなエッセンスが加味された作品に仕上がっている。キラキラしたシンセサウンドが印象的なM1から始まり、ミニマルなアンサンブルと90s的な空気感がポップなM2、変則的なリズムから後半グルーヴィーに展開していくM3、結成20年のバンドとは思えないほど瑞々しい雰囲気を湛えたM5、初期SCLLを思わせる素朴なメロディが切ないM8まで、懐かしさと新しいモードが絶妙にブレンドされたSCLLのニューサウンド!
フェザー・シャトルズ・フォーエヴァー
2021.03.03
Tweet
P7-6272 提案/電話のあとで
2021.03.03
Tweet

<ネット世代のDIY歌謡曲=tiny pop>提唱やコンポーザー/サックス奏者として異彩を放つ“hikaru yamada”と漁村系宅録シンガーの異名を持つ“mukuchi”という強烈な個性を持つ2人によるユニット初の7インチはシティ・ポップ&アーバン・メロウ!
昨年LOCAL VISIONより発表された2nd『 図上のシーサイドタウン』(配信限定)より、Tenma Tenma、kyooo、入江陽、SNJO、そして西海マリ(mukuchi)ら多彩なヴォーカリストをフィーチャーし、「失踪しませんか~」の大胆な歌い出しで話題となったカルト・シティ・ポップ「提案」の2020年最新MIXと、囁くような女性Vo.とSaxが濃厚に絡み合うアーバン・メロウ・チューン「電話のあとで」をカップリング!
PLP-6793/4 he(r)art
2021.02.24
Tweet
For Tracy Hydeが日本のシューゲイズ~ドリーム・ポップシーンで確固たる地位を獲得した2ndアルバム『he(r)art』がレコード化!ヴァイオレットの2枚組カラー・ヴァイナルで限定リリース!
For Tracy Hydeの音楽性が確立された2ndにして名盤、『he(r)art』。J-POPから海外インディーまで幅広いジャンルやシーンの垣根を越えたサウンドで、ポップミュージックとしての普遍性と、今の時代の音を兼ね備えた本作。前作から更に深みを増した彼らの人気の着火点とも言える2ndアルバム!夏botの作る楽曲とVo.eurekaの歌が生み出す魔法がファンからの支持を揺るぎ無いものにした作品で、人気曲「Floor」や「Underwater Girl」を収録。ヴァイオレットの2枚組のカラー・ヴァイナルで限定リリース!
PCD-27052 銀河伝承
2021.02.24
Tweet
ゲーム音楽は偉大なるアートである! ゲーム音楽を「音楽的な」視点で選び抜いた『ゲーム音楽ディスクガイド』より、その中でも完成度/稀少度の高い名盤リイシューシリーズ第二弾!
1986年に発売されたファミリーコンピューターディスクシステム用ゲームソフト『銀河伝承』のオリジナル・サウンドトラックが、2021年最新リマスタリングを施しついに復刻!
ゲーム本編の音楽を手掛けた増子司に加え、久保田真箏、佐藤博、西平彰、伊藤銀次といった当時のシーンを牽引していたアーティストが参加!
ゲームデータを記録したディスクに小説・資料などを収録した副読本、さらにゲーム内容に関連した音声ドラマや主題歌などを含んだカセットテープ、これらを同梱しメディアミックスの手法を取り入れたゲームソフトとして1986年11月に発表された『銀河伝承』。その壮大な世界観をさらにグレードアップして制作されたオリジナル・サウンドトラックである本作は、作家陣に当時の音楽シーンを牽引する錚々たるアーティストが名を連ねた音楽的にもハイクオリティな作品! 森浩美(作詞)&伊藤銀次(作編曲)による王道80’sポップス「ロマンティック・オデッセイ」(M2)、久保田真箏(作編曲)が手掛けたエスニック・ディスコ・グルーヴ「伝説の唄」(M3)、THE SQUARE(現T-SQUARE)でも活躍していた宮城純子(作編曲)によるギター・インストゥルメンタルロック「宇宙のテーマ」(M4)、近年におけるシティポップ再評価も著しい佐藤博(作編曲)「FANTASY」(M6)は自身のアルバム『フューチャーファイル』にリメイクされ収録された極上のアーバン・メロウ、そして沢田研二、氷室京介、吉川晃司のバックでも活躍していた西平彰(作編曲)がキーボードとシンセベースで魅せるエキセントリックなインスト曲「洞窟のテーマ」(M7)と、輝かしい80年代音楽シーンが凝縮された1枚!【2021年最新リマスタリング】
PCD-94012 Ethernity
2021.02.17
Tweet
For Tracy Hydeが過去3作を上回る最高傑作、『Ethernity』をリリース!これまでの日本的な「都市」「儚さ」「青春」といったコンセプトから、ポップ・カルチャーのシンボルとしての「アメリカ」を表現した、よりメロディアスでエモく、ポップになった意欲作!
For Tracy Hydeの1年ぶりとなる新譜は、日本的な情景を繊細に描いた過去3作品とは打って変わり、「アメリカ」がコンセプトに!前作『New Young City』で確立されたトリプル・ギターによるダイナミックなシューゲイズ/ドリーム・ポップ・サウンドを継承しつつ、エモ、グランジ、スロウコアなど90年代USオルタナティブの要素を導入。静動のコントラストがよりくっきりした、エモーショナルな作品が完成!
激しい価値観の対立・変化のただなかにある現実世界の超大国としてのアメリカ。For Tracy Hydeの中心人物である夏botが幼少期を過ごした第二の祖国であり、当時のおぼろげな記憶と帰国後の青年期に日本で触れてきたポップ・カルチャーのなかにしか存在しない「幻の国」でもある心象風景としてのアメリカ。二者のギャップが広がってゆくなか、本作はともすれば失われかねない後者を音に封じ込め、永遠性を付与することを目指している――。
タイトルである『Ethernity』は希薄さやはかなさ、浮世離れした様を表現する形容詞etherealと永遠を意味するeternityを組み合わせた造語であり、青春が性愛・ドラッグ・犯罪などとシームレスに結びつく現実ともフィクションともつかない無常のアメリカ像に永遠性を見いだす本作の本質を表している。
PLP-6785/6 0
2021.02.17
Tweet
表現の幅を格段に広げた4thアルバムにしてメジャー第1弾作品!LP2枚組でリリース!
2013年10月リリースの通算4作目『0』。クラシックギター弾き語りというそのスタイルは不変ながら、ヴォーカル、ギター、楽曲すべてが表現の自由度を増した進化作。ポップな人気曲「いきのこり●ぼくら」、初のフィールド・レコーディング曲「Mars 2027」、「いりぐちでぐち」、彼女の出発点ともいうべき山田庵巳のカヴァー「機械仕掛乃宇宙」、「はるなつあきふゆ」など楽曲は多彩で、これまでと同じ全8篇ながら過去作の倍近い約60分にわたって紡がれる。この濃密な名作が2枚組で待望の初LP化!3rdアルバム『うたびこ』も同時リリース!<共に完全初回プレス限定生産>
PLP-6784 うたびこ
2021.02.17
Tweet
PCD-94021 Yin Yang
2021.02.12
Tweet
80’sファンクやブギー~R&Bなどの要素を取り入れた煌めくトラックに紅一点ヴォーカル・ひかりの凛とした歌声で一線を画すスムース・ソウル・バンド、Mimeが待望の2ndアルバムをリリース!
「レコードの日」に合わせて7インチ化され話題となったキラーチューン「夢見心地 feat.maco marets」も収録!
今年7月にリリースした「エメラルドグリーンの揺らめき」を皮切りに、夏の三部作の連続配信を開始し、誰かを想わせるスムース・ソウルが各方面から支持されたMime。「エメラルドグリーンの揺らめき」はInterFM897のローテーションやJ-WAVE(81.3FM) SONAR TRAXにも選ばれた。タイトなリズムに涼しげに煌めくシンセとギターのリフ、リスナーの心に溶け出すVo.ひかりのリリックなど、AORやシティ・ポップとも言える新しい時代のMime流サマー・ソングたちが収録される。
また、maco maretsと共作した「夢見心地 feat. maco marets」は配信シングルや7インチ・レコードとしてリリース。秋の訪れと暮れゆく空間のグラデーション、目覚めたときに誰かが脳裏から浮かんでは消え、消えては浮かぶ姿がイメージできる冒頭と、甘く切ない「Nothing between you and me」というリフレインが印象的なMimeのスウィート・ソウルに、maco maretsのクールで詩的なRapが絡んだ、よりロマンティックな楽曲に仕上がっている。同楽曲はTBSラジオ11月度の「今週の推薦曲」にも選出された。さらに、新曲「Over」は、聴く人を惹きつけて離さないポップなメロディーと、「ずっと君のそばで笑っていたい」という歌詞が印象的な、これから訪れる冬のアンセム。