ジャンル: HIPHOPアーティスト情報
THINK TWICE
2008.08.21
Tweet
LPG-32140 Chicano Rap Jams
2008.06.06
Tweet

チカーノの名門レーベルとしてメロウ・ヒップホップ~ウェッサイ・ファンが畏敬の念を抱くLOW PROFILE(a.k.a. ロープロ)が、膨大なレーベル所有音源からピックしたコンピをリリース!レーベルの主軸であるLOW PROFILE GANGSTERS(L.P.G.)を始め、MR. SANCHO、MS SANCHA、LIL ROBらのオイシイ楽曲を贅沢にピックしており、問答無用のメロウ・クラシックM1を筆頭にオールディーズ・マナーなM2、ゴリゴリのサグ系M5、FINGAZZ仕事が素晴らしすぎるキュートなM8などなど当然良い曲ばかりなんですが、注目はM17!FINGAZZのトークボックスが頭から響き渡る激メロウな絶品スロウとして人気な曲だけに、コレのためだけでもゲトる価値あり!入手困難曲も多いだけに好きモンはマスト!
UBK-9934 STREET ANTHEM
2008.06.06
Tweet
KSCD-27 High With A Little Help From
2008.06.06
Tweet

ビルド・アン・アークやアモンコンタクト、ライフ・フォース・トリオ、ヒュー・ヴァイブレーションなどの活動でも知られ、サイエンス・オブ・ライフのMC、リル・サイとのコラボ盤も記憶に新しいアメリカ西海岸アンダーグラウンド・シーンの最重要プロデューサー/コンポーザー/DJ、カルロス・ニーニョの最新作!そのビルド・アン・アークやライフ・フォース・トリオのメンバーでもあるドゥワイト・トリブルやギャビー・ヘルナンデス、そしてミゲル・アットウッド・ファーガソンらとのセッションを含む今作は、ここ数年にカルロス・ニーニョがレコーディングしてきた楽曲の中から厳選&コンパイルしたモノ。スタジオだけじゃなくライブ・レコーディングも収めた、ここ数年の彼の活動の結晶とも言える作品!多岐に渡る活動でも知られるカルロス・ニーニョゆえ、今作もスピリチュアルなジャズやファンク、アンビエント、アフリカン・ビート、エクスペリメンタル、そしてヒップホップなどの多種多様なジャンルをミックスさせた雑食性の高いドープな作品に仕上がっており、これまでの彼の活動を追っている人ならば間違いなく食指が動くはず!さらなる進化を遂げるカルロス・ニーニョのクリエイティヴィティを堪能出来る超強力盤!
PLP-6373 Theme From Full Time Play Boy
2008.06.06
Tweet
WS-4507CD I Be That G
2008.06.06
Tweet

昨年、『Sound Of The West Coast』、『Hood Music』のストリート・ヒットにより、その名を日本のウェッサイ~チカーノ~ギャングスタ・ラップ・ファンに広めた、チカーノ最凶クルーであるWEST SIDE CARTELレペゼン、CASUALの幻のクラシック・アルバムが奇跡の再発決定!ビート・ジャックなスタイルで知られるWEST SIDE CARTELだけに今作も恐れ知らずなジャッキン・フォー・・ビーツ&大ネタ使いっぷり!DR. DREが手掛けたXZIBITの大ヒット曲のビートを使ったM1“All Up In This Bitch”を始め、重鎮WCがSNOOP&NATE DOGGと合体したアレ使いのM5、2PACのヘヴィなアレを用いたM10などなどウェッサイのクラシックを軒並みジャック!ジャック!!ジャック!!!大ネタ系ではM2でFUNKADELIC“(Not Just) Knee Deep”を、M4ではド定番なDELEGATION“Oh Honey”などを使用!しかし、トークボックスを用いたファンキーなM6のようなオリジナル曲(だと思う)も秀逸!JOKERやMISTAH X、G-FUNKら、クルーのメンツもサポートしたヤバスギなギャングスタ・ラップ・クラシック!
CF-1 Ride Till I Die
2008.06.06
Tweet

DJ AKの大ヒットで注目が集まるヨーロッパG-FUNKシーンから、ウェッサイ・シーンにもその名を轟かせているイタリアの大人気ラッパー、ARDUZが待望の新作をついにリリース!チカーノの名門UNDERWORLD 805で積んだキャリアを生かしたインディペンデントな今作は、正にチカーノ・マナーな曲ばかり!日本人のツボにはドンピシャでウェッサイ好きならばマスト!カリフォルニアからスムース・スタイルズ・オブ・ライフ(a.k.a. SSOL)が援護射撃で参加!トークボックスを使ったカリ・スタイルのファンク・モードM2や、SSOL参加のトークボックス曲M4、レイドバックした季節はずれのチル・チューンM6、ドッグ・パウンド風味のウェッサイ・ファンクM7、鍵盤とアコギを使ったヤバスギなメロウM9などなどなど、今作もスバラシイ内容になっておりますぞ!