ジャンル: JAPANESEリリース情報

U-zhaan
2010.07.06

インドの打楽器、タブラの奏者。ザキール・フセイン、オニンド・チャタルジーにタブラを師事するために、毎年インドに出かける。00年からASA-CHANG&巡礼に加入して、『花』『影の無いヒト』など4枚のアルバムをリリース。04年にヨシダダイキチとAlayaVijanaを結成し、ボーカルにUAをフィーチャーしたアルバム『AlayaVijana』、05年にsalmon cooks U-zhaanとしてオーガニックテクノのアルバム『tabla 100% edit』、08年、L?K?OとのユニットOigoruのアルバム『Borsha Kaal Breaks』をそれぞれリリース。 2010年にASA-CHANG&巡礼を脱退。脱退後にU-zhaan × rei harakami名義で配信限定リリースした『川越ランデヴー』が絶賛発売中!

U-zhaan on Twitter : http://twitter.com/u_zhaan

read more

PECF-1020 JM
2010.07.01

NO, NO WAVE, NO LOVES. 三枚目の正直はアグレッシヴなアヴァン・ロック。
ハードでキッチュ、会話のようなエモーション・イン・モーション。

従来のパンク、ニューウェイヴ~ノーウェイヴ的な要素に加え、今作ではハードロック的なアプローチも。知的なアグレッシヴ・アヴァン・ロック感覚が貫かれたアンサンブル。ライヴやセッションを繰り返し、個性的な表現や独自の構成力を身につけた彼ら。ヘヴィなビートを土台にしながらバンドが誘発する曲の展開、それに日暮愛葉のパターン化しない自由なヴォーカルが応えて更に深みを増すような。そんなやりとりが、曲のクォリティを上げています。衝動的とも、抑制されたともいうべき感情の爆発×ネジレ感覚。エクスペリメンタルな方向性も有した独特なグルーヴは文句なしのテンションです。

「JM」、思わせぶりなタイトルです。

日暮愛葉(Vo&G)率いる、秋山隆彦(Dr)、岩谷啓士郎(G&Eng)、中尾憲太郎(B)、中村浩(Sax)からなる五人組、LOVES.。最強のメンツ、最早、現在のライヴハウスシーンに於けるスーパーバンドと言えます。そんな不動の地位を確立した彼らの最高傑作が遂に完成しました。既にライヴのメイン曲としてもファンにはお馴染みのものを含む近作。レコーディング用の楽曲群というよりは、ライヴやリハーサルを重ねる中で誕生した楽曲がほとんど。つまり、LOVES.という一つの人格、即ちバンドとしてのソングライティングたる手法が過去の作品と明らかに違う創作上の大きなポイントです。

ということからも、メンバー各々の参加意識がこれまで以上に非常に高い作品となりました。今作でも録音の全て、ミックス、マスタリングまでを一貫してメンバーである岩谷啓士郎が担当。先に述べたようにライヴやセッションにより熟成された楽曲ですが、スタジオでの録音作業で新たな息吹きを吹き込まれた新鮮な趣きもあり。まるでN.Y.C.から抜け出して来たようなエッジが効いたノーウェイヴな風合い。キッチュなセンスが光るノリの良いダイレクトで肉感的なロックサウンドです。役者揃いで達者なメンバーだからこそ成せる業、決して直線的ではないアンサンブルでありながらも、昂ぶるバンドサウンドに導かれるリアルタイムの熱量、そのフィーリングをブレずに直射。バンドとしての成熟の証が顕著な約二年振りになるニューアルバム「JM」、傑作です。

read more

PCD-25116 Combopiano
2010.07.01

COMBOPIANO、渡邊琢磨、内橋和久、千住宗臣のトリオ編成となって初のアルバム!
昨年のフジロックでも異常な盛り上がりを見せた話題騒然のパフォーマンスがついにディスク化される!

read more

SRVC-1020 GHIBLI REGGAE PLUS
2010.07.01

某レコード店を筆頭に各所で大ヒットを記録したジブリxレゲエの決定盤アルバムにさらに新録3 曲をプラスした2010 年仕様が遂に発売!!ふんわりほっこりした曲調に、阿部恭子の透明感の有るやさしい歌声がとってもキュートにマッチしたアルバムです。海でも山でもカフェでもドライブでもどこでも聴けて和める今夏必聴の一枚です!

read more

LOVES.
2010.07.01

日暮愛葉(Vo&G)率いる、秋山隆彦(Dr)、岩谷啓士郎(G&Eng)、中尾憲太郎(B)、中村浩(Sax)からなる五人組、LOVES.。最強のメンツ、最早、現在のライヴハウスシーンに於けるスーパーバンドと言えます。そんな不動の地位を確立した彼らの最高傑作が遂に完成しました。既にライヴのメイン曲としてもファンにはお馴染みのものを含む近作。レコーディング用の楽曲群というよりは、ライヴやリハーサルを重ねる中で誕生した楽曲がほとんど。つまり、LOVES.という一つの人格、即ちバンドとしてのソングライティングたる手法が過去の作品と明らかに違う創作上の大きなポイントです。

read more

GBL Sound System
2010.07.01

read more

COMBOPIANO
2010.07.01

渡邊琢磨による可変的ユニットとして始動。NY に渡り、アストル・ピアソラなどのプロデューサーとして知られるキップ・ハンラハンとのコラボレーションによるアルバム(『Another Rumor』等)を次々とリリースし、注目を集める。一連の活動は海外のアーティストからも高く評価され、協同プロジェクト多数(ジョナス・メカス、ジョン・マッケンタイア、ブランドン・ロス、デイヴィッド・シルヴィアン)。渡邊自身は07 年、デイヴィッド・シルヴィアンのワールド・ツアーにピアニストとして参加し、翌08 年、初の個人名義アルバム『冷たい夢、明るい休息』をリリース。その後、アルタードステイツ、UA 等で活躍する鬼才ギタリスト・内橋和久と、PARA、ウリチパン郡の俊英ドラマー・千住宗臣とによる編成でCOMBOPIANO をバンドとしてスタートさせ、以降、今日にいたるまでその音楽性を先鋭化させている。

read more

ISHIBASHI EIKO
2010.07.01

茂原市出身の音楽家。大学時代よりドラマーとして活動を開始し、いくつかのバンドで活動。映画音楽の制作をきっかけとして数年前よりソロとしての作品を作り始める。数年前よりその後、2枚のソロアルバムをリリース。
ピアノをメインとしながらドラム、フルート、ヴィブラフォン等も演奏するマルチ・プレイヤー。シンガー・ソングライターであり、セッション・プレイヤー、プロデューサーと、石橋英子の肩書きでジャンルやフィールドを越え、漂いながら活動中。最近では七尾旅人、Phew、タテタカコ、長谷川健一の作品に参加。

read more

DGP-164 712
2010.06.21

read more