News
MONJUが約13年半ぶりの新作EP『Proof Of Magnetic Field』をリリース。11/23にはDOGEAR RECORDS主催イベントを開催、ロングセットのライブを披露
2021.10.28
INFORMATION
東京を中心に活動するISSUGI、仙人掌、Mr.PUGのユニット、MONJUが最新EP『Proof Of Magnetic Field』を12月2日(木)に〈DOGEAR RECORDS〉からリリースする。MONJUがグループとしての新作を発表するのは2008年に発表したセカンドEP『Black de.ep』以来、約13年半ぶりのことだ。
グループやソロでのライブはもちろんのこと、作品リリースや客演参加、ボーダーレスなコラボレーションなどを通じて、シーンに存在感を示してきたMONJUのメンバーたち。途切れることなく活動を続け、世に放ってきた名作は数知れず。
MONJUとしては2019年11月にデジタル・シングル”INCREDIBLE”をサプライズ・リリース。同時に『Black de.ep』を約11年ぶりにリマスターしたEP『Black De.Ep RE:MASTERED』を発表した。今年2月にはKOJOEと手を組んだ“WARnin’ Pt.2”をリリース、7月にはISSUGI & DJ SHOEのミックスアルバム『Both Banks』に新曲“In The City”が収録された。
ユニットとしての活動を加速させてきたMONJUの最新作は客演ナシ、16FLIPのプロデュースによる8曲が揃う。16FLIPがアップデートを重ねてきた新たな音像のなかで、鋭く、鮮烈に言葉を焼き付ける28分のEPが完成した。CD/デジタルに合わせ、ピクチャー・ヴァイナル仕様/完全限定プレスのアナログ盤と完全限定生産のカセットテープ(P-VINE SHOPのみでの販売)も発売予定だ。
またMONJUが支柱となる〈DOGEAR RECORDS〉設立15周年を記念したイベントが11月23日(火・祝)に渋谷clubasiaで開催。MONJUがロングセットでライブし、『Proof Of Magnetic Field』収録曲も披露する予定とのこと。ほか、近年リリースを続けているYAHIKO&AIWABEATZがライブを披露、BudaMunk、DJ SHOE、ChangyuuらがDJとして登場する。
ISSUGI、仙人掌、Mr.PUGはもちろんのこと、BES & ISSUGIやKID FRESINO、BudaMunk、ILLNANDES & ENDRUN、Aru-2、CRAMらの作品をコンスタントに発表してきたレーベルの音楽をぜひ体感してほしい。
P-VINEとメディアプラットフォーム、PRKS9が監修するネクストブレイカーにフォーカスしたコンピレーション『The Nexxxt』から Yoyou”Newtype”のMVが公開!
2021.10.28
INFORMATIONVIDEO
設立45周年を迎えたレーベル<P-VINE>と日本のHIPHOPを中心とするメディアプラットフォーム<PRKS9>(パークスナイン)が監修し、お届けするネクストブレイカーなヒップホップ系アクトにフォーカスしたデジタル限定のコンピレーション『The Nexxxt』から、自身の留置所体験を記録したnote等で唯一無二な表明を続け、ファーストEP『PISS』のリリースでも注目を集めたスカム・ミューズ<Yoyou>(ヨユウ)の”Newtype”のミュージック・ビデオが公開になりました。(下記に本人からのコメントあり)
その『The Nexxxt』にはP-VINEとPRKS9がそれぞれの視点で「これからブレイクが期待される」アーティストをセレクションした全9曲。PRKS9サイドからその<Yoyou>を始め嚩、p°niKaとの3人組のフィメール・クルー<Dr. Anon>に所属しながらソロとしてもSoundCloudを中心に活動している<e5>(エゴ)、7月にリリースしたデビューアルバム『@neverleafout』も話題なコインランドリー生活を送る<vo僕>(ボーボク)、名古屋出身のDJ/プロデューサー<329>とのジャンルを横断するhyperなコラボ曲を提供した東京出身のラッパー<AOTO>(アオト)の4組が参加。P-VINEサイドからはS名義でkillaのBLAISEらと結成したクルー<BSTA>でも活動し、改名後に本格的なソロ活動をスタートさせた<S TILL I DIE>(エス・ティル・アイ・ダイ)、15歳の頃からマイクを握り始めて地元福岡は天神親富孝通りを中心に活動し、所属するクルー<WAVEMENT>の活動でも注目を集めている<Evil Zuum>(イーヴィル・ズーム)、沖縄を拠点に活動し、2021年4月に公開された”HUSTLERz RESPECT”のミュージック・ビデオがすでに26万強の再生数を記録して各所で話題となっている<UUUU>(ユーフォー)、MASS-HOLE関連作品への参加でも知られ、全曲NAGMATICビートのEP『M.D.A.S.T ep』のリリースも話題な信州長野の<MIYA DA STRAIGHT>(ミヤ・ダ・ストレート)、東京・品川区出身のクルー<Flat Line Classics>としても活動し、昨年ソロEP『Get Busy』も発表したオーセンティックなラッパー<BIG FAF>(ビッグ・ファフ)の5組が参加。また、アートワークはSATOHの各作品、AOTOの”midrunner feat. Lingna”などでも知られるShun Mayamaが手掛けている。
Analogfishの下岡晃が作曲にやけのはらを迎えたソロ2作目「うみべのみらい」を本日配信リリース!カップリングには石橋英子によるリミックスを収録!
2021.10.27
INFORMATIONRELEASE
12月に待望の新作発売を控えたAnalogfishの下岡晃が、作曲にやけのはらを迎えたソロ2作目「うみべのみらい」を本日配信リリースした。
アンビエント気分が快適なナイスでスムースな調べ。
カップリングには映画『ドライブ・マイ・カー』のサウンドトラックでも注目を集める石橋英子が手掛けたリミックスを収録。味わい深いフォーメーションの妙に注目して欲しい。
映画作家・波田野州平、そして下岡本人がディレクションを手掛けたミュージックビデオも公開となった。
エイプリルブルーが架空の映画をコンセプトにした新作EP『いつかの海』を11月17日にリリース。同EPより映画の主題歌を想定した「マリタイム」の先行配信が開始。エンドロールをイメージしたMVを同時公開!
2021.10.27
INFORMATIONRELEASEVIDEO
エイプリルブルーが11月17日にリリースするEP『いつかの海』より、先行シングル第2弾となる「マリタイム」が配信開始。MVも公開された。
『いつかの海』は海を見たことがない少女と海辺の街から転校してきた少年の出会いを描く架空の映画がコンセプトとなった作品。「マリタイム」はそのエンドロールで流れる主題歌を想定した楽曲で、今春ライブでも披露され好評を博していた。J-POP然とした親しみやすい曲調、透明感溢れるボーカルときらめく轟音の対比が魅力だ。
レコーディングとミックスはART-SCHOOLやASIAN KUNG-FU GENERATION、indigo la End、THE NOVEMBERSなどの作品で知られる岩田純也(TRIPLE TIME STUDIO)、マスタリングは膨大なディスコグラフィを持つ中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当した。
また、MVは楽曲と同様映画のエンドロールをイメージしたショート・バージョンで、制作関係者や特設サイトにて募集したスポンサーたちの名前がジャケット写真を担当したフォトグラファー・瀬戸すなおの写真とともに流れる内容となっている。
120%の黒汁がほとばしる!最狂のジャズ・ファンク~レア・グルーヴが詰まったタワーレコード限定コンピレーション『FREEDOM』が本日10/27(水)発売!
2021.10.27
INFORMATIONRELEASE
★身も心も”解放”するグルーヴに心躍らせて
120%の黒汁がほとばしる!ジャズ・ファンク~レア・グルーヴ・クラシックスを濃縮!
昨年リリースし大好評だったジャズ・ファンクとレア・グルーヴが詰まった極上コンピレーション『FREEDOM』が、ヴァージョンアップして今年も登場!
ロイ・ポーター、バーナード・パーディ、ペニー・グッドウィン、ボビー・コール、プラシーボなど名高いヴィンテージ・グルーヴから、インコグニート、ビート・ファンクション、エディー・ロバーツ&ザ・ファイア・イーターズ、チェンチェン・ルーなど現行のジャズ・ファンクを盛り上げるニュー・クラシックの数々まで、インスト曲&ヴォーカル曲の両方を織り交ぜながら大ボリュームで詰め込んだ超強力盤!
マーヴィン・ゲイ「What’s Goin On」、ロイ・エアーズ「We Live in Brooklyn Baby」、ジャクソン・シスターズ「I Believe In Miracles」などソウル名曲のキラーなカヴァーも収録! 最高にクールな漆黒のサウンドが脳天を直撃する珠玉の16曲80分です!
LIBROが98年にリリースしたファースト・アルバムにして日本語ラップ・クラシックな名盤『胎動』が待望の初アナログ化!タイトル曲”胎動”に”雨降りの月曜”、”対話” feat. Momoe Shimano a.k.a. MOE’Tなどの名曲を収録!
2021.10.26
INFORMATION
日本のヒップホップ・シーン黎明期から活動をスタートさせ、97年にラップ、トラックメイク双方を手がけるスタイルでデビュー。2022年にはデビュー25周年を迎えるキャリアを誇りながら今でもマイペースな活動を続け、コンスタントに作品をリリースしているLIBRO(リブロ)が98年に発表したファースト・アルバムにして日本語ラップ・クラシックな名盤『胎動』がリリースから20年以上の時を経て待望の初アナログ化!タイトル曲”胎動”を筆頭に”雨降りの月曜”、”対話” feat. Momoe Shimano a.k.a. MOE’Tなどの名曲を多数収録した未来永劫に聞き続けられるべき超傑作!帯付きの完全限定生産でリリース!
インターネットに取って代わる新しいインフラ? 知らなければ時代に取り残される、話題の “メタヴァース” を初心者向けに解説したムック本『ele-king臨時増刊号 仮想空間への招待──メタヴァース入門』が10月29日発売!
2021.10.21
INFORMATION
いま多方面から注目を集める “メタヴァース” について、初心者向けに解説したムック本『ele-king臨時増刊号 仮想空間への招待──メタヴァース入門』が10月29日に刊行される。
最近ニュースなどでよく見かけるようになった “メタヴァース”。今夏、米フェイスブックのザッカーバーグ氏が同社をソーシャル・メディア企業からメタヴァース企業に転換する構想を発表し、大きな話題となった。オンライン上の3D仮想空間のことを指すそれは、“インターネットの後継” とまで呼ばれている。はたしてそれは私たちの生活にどのような影響を及ぼすのか?
セカンドライフ、VRChat、cluster、「バーチャル渋谷」、Oculus Quest 2、ブロックチェーン、NFT、『フォートナイト』、『Roblox』、MMORPG、『竜とそばかすの姫』、『ソードアート・オンライン』……
ビジネス、カルチャー、ゲーム、アニメなど、多くの分野から熱い視線が注がれている “メタヴァース” を初心者向けに解説、様々な角度からその魅力に迫る。
ノルウェーを拠点に活動するネオ・ソウル〜ニュー・ジャズ・コレクティヴ”Fieh”最新シングル解禁! プロデューサーにJaga JazzistのLars Horntveth、エンジニアにはD’Angelo、The Rootsなども手掛けたRussell Elevadoを迎えた、これぞ20年代フューチャー・ソウル!
2021.10.21
INFORMATIONRELEASE
リードシンガー、ソフィーのスウィートなヴォーカルにソフトでグルーヴィーなサウンドで注目のネオ・ソウル〜ニュー・ジャズ・コレクティヴ”Fieh”が待望の2ndアルバム『In The Sun In The Rain』リリースの発表とともに最新シングル「Grendehus Funkadelic」を解禁!
プロデューサーには同郷ノルウェーの音楽シーンを代表する存在であり、昨年Brainfeederからリリースされた最新作『Pyramid』でも鮮烈なサウンドを聴かせてくれた現代最高峰のエクスペリメンタル・ジャズバンド”Jaga Jazzist”のLars Horntveth、そしてエンジニアにはグラミー賞を受賞したD’Angelo『Voodoo』など数多くの名作を手掛けたことでも知られヴィンテージなサウンド作りには定評のあるRussell Elevadoを迎え、前作からさらにアップデートされた現代的なソウル&ジャズをよりハイセンスなプロダクションで聴かせてくれます!
J-WAVE「SONAR TRAX」やInterFM897「Hotpicks」始めパワープレイに多数選出!エモーショナルでソウルフルなセンスが冴えわたるサウス・ロンドン・シーンの新世代、edbl(エドブラック)の日本盤が本日リリース!収録曲「Symmetry Feat. Tilly Valentine」のMVも公開!
2021.10.20
INFORMATIONMEDIA INFO
Spotify UKのプレイリスト「New Music Friday」のカバーアーティストに、そして音楽ビジネスマガジン「Music Business Worldwide」では最もホットなインディペンデントアーティストも選出された話題のアーティスト!
トム・ミッシュやジェイミー・アイザックなど、ここ数年音楽シーンを賑わせているサウス・ロンドン・シーンから登場した新たなる才能、トラックメイカーであり、プロデューサーであり、そしてギタリストでもあるアーティスト、edbl(エドブラック)がこれまでデジタルのみでリリースし話題を呼んだトラックの数々を厳選/集約した日本独自企画による注目のアルバムがリリース!ジャジーなフルートの音色が印象深いヒップホップを経由した「I’ll Wait」、美しい歌声/ピアノの音色「Table For Two」など、メロウでソウルフルな最高のサウンドばかりが詰め込まれた極上の内容です!
多数パワープレイに選出された「The Way Things Were Feat. Isaac Waddington」に加えて、
「Symmetry Feat. Tilly Valentine」のミュージック・ビデオも公開!