ジャンル: J-HIPHOP&REGGAEアーティスト情報

ICE BAHN
2008.09.10

read more

LIBRO
2008.09.10

日本のヒップホップ・シーン黎明期から活動をスタート。97年にラップ、トラックメイク双方を手がけるスタイルでデビュー。98年にリリースしたミニ・アルバム「胎動」は、様々なアーティストが自分のスタイル確立に切磋琢磨するヒップホップ・シーンの中において、全く新しい風を吹き込むオリジナリティ性を提示、大きな話題を呼ぶことと
なった。2022年にはデビュー25周年を迎えながら今でもマイペースな活動を続け、コンスタントに作品をリリースし続けている。

read more

SEIJIman
2008.09.10

トラック・メーカーとして自身のレーベル“WILD BOAR”を主宰。

SUPER TRASH(メジャー/アンダーグラウンドをわけへだて無く活動するダンスホール・レゲエ・バンド。

MINMI,湘南の風等のバックもつとめる)にてMPC/TURN TABLEを担当。

read more

NANIWAMAN
2008.09.10

 

read more

Sac
2008.09.10

read more

EELMAN
2008.09.10

静岡県伊豆半島出身、18年もの現場キャリアと、絶大なる人気を誇るREGGAEとHIPHOPを独自のバランス感覚とセンスで融合させるスーパー技巧派アーティスト。
「ARIGATOH」、「きみと居たいよ」、「Peace & Love ’99」、「深海魚」、「One Love」、「My Mother My Father」など数々の歴史的名楽曲を世に残し、中でも随一の人気楽曲「ARIGATOH」は今なお日本全国の不良少年少女に愛聴され、大きな勇気と感動を与え続けている。08年10月にリリースした、ファン待望の1stフル・アルバム『Simple Song for You』は各方面から大絶賛&話題今尚沸騰中。また、09年8月には「Road To 横浜レゲエ祭2009」に出場し、温かみと説得力のあるステージングで会場を大きく沸かせた。

read more

MSC
2008.09.10

SAKAUE HIROSHI
2008.09.10

坂上弘は世界最年長のユル・ラップ!だけではない!!

大正10年8月(1921年)佐賀県生まれ。
満州にて声楽とトランペットを学ぶ。終戦後東京都内でジャズ・トランペッターとして幾多のバンドで活躍。同時に後進の指導にも力をそそぐ。当時の生徒には少年時代の日野皓正もいた。その後一時音楽活動を休止していたが、1995年、自らの交通事故体験を綴ったラップ「交通地獄」を発表。忌野清志郎、横山剣ら、各方面から密かに熱い支持を得る。

“史上最年長ラッパー”、“御長寿B-Boy”としてリスペクトされ、テレビにもしばしば登場。2013年5月TBS「ガチャガチャV6」にて特集で紹介され、見たものは元気付き、KBS福岡放送では、なんと60分のドキュメンタリー特番『千の風になる前に』が組まれ、博多っ子のドギモを抜いた。これが2013年の異常なまでの猛暑の原因?とも噂されている。

Pヴァインからは2005年、かねてよりライブでは評判の尾崎豊永遠のアンセム「卒業」の命唱、話題の定番「交通地獄」そして「愛しのアンヂェラ」「借金地獄」、野坂昭如の名曲「やまと寿歌」などを含むオリジナル・アルバム『交通地獄そして卒業』が、マダム・ギター長見順等の協力により完成。成人病や不快に悩む人々はもちろん、ニートなヤングやヒップなクラバー、世界の露地裏で愛を叫びたがっている若人、嫌煙に苦虫を噛み潰ぶしているサラリーマン、韓流やアベノミクスに乗れない御婦人方等々をスッキリ爽やかな心持ちにする極楽作である。
92歳の翁は一体ナニから「卒業」すると言うのか!?聞けば判る、、、。

また2009年にはメジャーであるビクター・エンタテインメントよりアルバム『千の風になる前に』(Pヴァイン制作)を発売。某有名女性歌手もコーラスで応援。ジャケ制作は湯村フラミンゴ・テリー氏。

生き先を考えると、、、、目の離せないド強力シンガーであることは間違いない。

read more

DJ MITSU THE BEATS
2008.09.10

日本が世界に誇るビートメイカー、DJ MITSU THE BEATS(from GAGLE)。
2006年リリースの第一弾から4年、その間にも自身のセカンド・ソロ・アルバム、Gagleのアルバムなどとともに多くのリミックス、プロデュース・ワークを手掛けてきたいる。

http://www.jazzysport.com/

read more