ジャンル: CLUBアーティスト情報

Kouki Nishimura
2014.04.07

いくつかのレコード店勤務の後、現在はオンライン・レコード・ショップSunline Records の店主。Dr. Nishimura としてDiscossession、悪魔の沼に参加。

read more

PCD-25166 Becs
2014.03.25

ついにクリスチャン・フェネス、2008年の『ブラック・シー』以来となるニュー・アルバム! フェネスの名を決定的なものにしたあのエポックメイキング作『エンドレス・サマー』(2001年)の流れを汲む、かつ同作をもしのぐあまりにも感動的な大傑作!!

■もはやクラシックと言っていい2001年の傑作『エンドレス・サマー』でその名と評価を揺るぎないものにしたフェネスことクリスチャン・フェネス。同作リリース以降、デイヴィッド・シルヴィアンや坂本龍一、YMO、大友良英、Sachiko M、中村としまるからスパークルホースやマイク・パットンにいたるまで、多岐に渡るアーティストとコラボレート/ライヴ演奏してきた彼が、古巣の旧ミゴ、現エディションズ・ミゴからリリースする通算第6作となるオリジナル・アルバム。

■メロディ、テクスチャー、スケール感……、なにもかもが別格だ。コンピューターで加工されたギターのサウンドが、これほどまでに深い感動を与えてくれるとは! 最初の一音で一気にフェネスの世界に引き込まれてしまう。これはフェネス以外の誰にも作り得ない作品だ。すばらしく感動的な、後世に語り継がれるべき電子音響の金字塔的作品が誕生!

■全体に漂うシューゲイズ感、ノスタルジーとメランコリーは、エレクトロニカ/電子音響ファンのみならず、ロック・ファンにもぜひとも体験してほしい。未知の感動がここにある。

■アルバム・タイトルの『ベーチュ』とは、ハンガリー語で「ウィーン」の意。これはフェネスの生地に対する郷愁を音像化した作品なのかもしれない。

read more

GOTH-TRAD [clubasia 18th Anniversary side 『L』]at 東京
2014.03.18

clubasia 18th Anniversary  side 『L』
DATE:2014/3/29 open 19:00
DOOR:¥2500 / ADV:¥2000
(別途¥500/1d)
LIVE:Shing02 × DRY&HEAVY -special
live set- / GOTH-TRAD
DJ:onomono a.k.a O.N.O
(THA BLUE HERB)
前売りチケット:イープラス
イベントHP:http://asia.iflyer.jp/venue/flyer/176856

read more

THE BAMBOOS [Australian Music Experience 〜オーストラリア音楽ショーケース〜]at 東京
2014.03.11

Australian Music Experience
〜オーストラリア音楽ショーケース〜

日程:2014年5月31日(土)
場所:恵比寿LIQUIDROOM
時間:open/start 16:00
前売り:¥4,500 (ドリンク別)
出演:
ザ・バンブーズ
ザ・シャオリン・アフロノーツ
ジョーンズ・ジュニア
オスカー・キー・サング

DJジャンプス
DJクリス・ギル

<チケット>3/15一般販売開始
ぴあ:Pコード227-820
ローソン・チケット:Lコード74487
e+

主催:Holiday Revolution Records
後援:オーストラリア大使館
助成:豪日交流基金
協力:P-VINE, Inc.

http://www.liquidroom.net/schedule/20140531/18474/

read more

PCD-93802 The Sound of DJ International / Underground
2014.03.10

’85年設立で<Trax ><Dancemania >と並び初期シカゴ・ハウスを代表するレーベル<DJ International >と傘下の<Underground >。その「王道」作風ゆえかことゼロ年代以降不遇をかこっていたが、この1、2年の「ハウス・リヴァイヴァル」でエサ箱から忽然と姿を消し始めた!DJインターナショナル最初のリリースとなるJ.M. シルク“Music Is The Key”、ペット・ショップ・ボーイズがカヴァーした、ハウスDJ にはアカペラも必需品の感動ナンバー=スターリング・ヴォイド“It’s All Right”、デイヴィッド・モラレスらがいまだプレイする、重厚なピアノ連弾のミックス・マスターズ“In The Mix”などなど、「クラシックス」を厳選/ 濃縮してパッケージング!

read more

GOTH-TRAD [DEADBEAT “The Infinity Dub Sessions” Release Party]at 東京
2014.03.06

『DEADBEAT “The Infinity Dub
Sessions” Release Party』

日程:2014/3/21(Fri)
会場:ORIGAMI
OPEN:22:00
PRICE:3,500yen
[出演]
MAIN FLOOR:DEADBEAT / REBEL FAMILIA / GOTH­TRAD ­Exclusive Techno Set­ / DJ MIKU / SHIGETO TAKAHASHI
GALLERY FLOOR:ngt. (rebel base) / SHIMAMU (Chord Memory) / HIROMI NOGUCHI (groundrhythm) / KATORI YOSHITAKA (Flowers)

《ORIGAMI》
〒107­0062
東京都 港区 南青山 3­18­19 FESTAE表参道ビルB1F(表参道交差点)
[電話] 03­6434­0968
[URL] http://origamientertainment.jp/
[facebook イベントページ]
https://www.facebook.com/events/1410325882558580/

read more

FINGERS INC.
2014.03.04

read more

PCD-93793 Ruth
2014.03.03

ロバート・グラスパーやホセ・ジェイムスが好きなリスナーは必聴です!
ブルガリア発、すでにアメリカ、ヨーロッパでも大きな話題を呼んでいる、ジャズ・ヴォーカルの才女、ルス・コレヴァ!近年のジャズのトレンドである、ソウル/R&B とエレクトロニックな要素を優雅にブレンドした素晴らしいジャジー・ソウルなアルバムが完成!

「ブルガリアに滞在した時に立ち寄ったレコード屋で、ルスの曲を見つけたんだ。彼女は素晴らしいよ!」

マーク・ロンソン

「彼女の歌声はホントにスムースなんだよ。なんだか優しい気持ちになって、もっと聴きたくなるんだよ。」

リチャード・ボナ

「共演したことは素晴らしい体験だったよ。ルスは本当に素晴らしいね!」

フランク・マッコム

 ■ブルガリアの至宝から、国際的なアーティストへ変化を遂げる重要作!
ビヨンセのマネージャーがいち早くその才能を絶賛!ボビー・マクファーリンとのコラボやスティーヴィー・ワンダーの前でもその才能を披露してきたことが、早いうちから話題になっていた新世代のジャズ・ヴォーカリスト、ルス・コレヴァ。国際的に羽ばたいていくきっかけになるであろう新作アルバムは、セラヴィンスのヴィンセント・ヘルヴァースをコンポーザーに、ドラマーにはホセ・ジェイムスやフライング・ロータスのお抱えでもあるリチャード・スペイヴンを迎えて制作。ソウル~ R&B とエレクトロニックな要素を優雅にブレンドした、この時代に相応しいジャジー・ソウルなアルバムが完成!!

read more

Arμ-2
2014.02.20

1993年生まれの音楽家。3歳の頃に坂本龍一とぶつかる。14歳でHIPHOPに目覚める。
2013年にOILWORKS Rec.より1st Album「Aμ」をリリース。

read more